facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。

次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車を50%とする目標を掲げている。

これを受けて中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討していく模様だ。さらに2020年11月17日には英国政府が2035年にガソリン車、ディーゼル車の新規販売を禁止するとしていた計画を5年早めて2030年にし、HV車に関しても2035年禁止を維持。温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、EVの普及を推進する方針を固めた。このように2020年下半期に入り、脱炭素化社会に向けての動きが急加速してきている。信じたくないが、このままいけば欧州各国が打ち出してきているガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止まで、あと10年しかない。そこで本当にあと10年でガソリン車、ディーゼル車に乗れなくなってしまうのか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

ここにきて再び「地球温暖化ガスを排出しないようにする!」と動きだしている。菅義偉首相は就任直後に「2050年に排出ガスゼロを目指す」と発言した。中国が2020年10月に「2035年に電気自動車5割。ハイブリッド5割」という政策を打ち出し、11月にはイギリスも突如、エンジン車の販売禁止時期を5年間前倒しして2030年からにした。直近の状況はどうなっているのだろう?まずエンジン車の販売禁止措置だけれど、各国の動きを見たら2030〜2035年に集中している。

こう書くと「我が国は2050年と言っている。少し遅い」みたいなことを考えるだろうけれど、日本の場合「カーボンニュートラルが2050年」となってます。つまり2050年には排出ガスを増やさないということ。エンジン車の全廃を意味する。2050年でエンジン車を全廃するためには、クルマの寿命を考えたら2030〜2035年にはエンジン車の販売を止めなければならない。2045年にエンジン車を買っても5年しか乗れないですから。クルマの寿命を15年とすれば2035年からエンジン車は売れなくなると考えていい。一方、イギリスの規制だと、2030年までエンジン車を売ってよい。ほとんど同じですね。いずれにしろ世界的な流れを見ると、新型コロナ禍による景気の低迷を受けながらもエンジン車全廃の方向に向かっていることは間違いない。

■世界各国のガソリン車、ディーゼル車禁止の動き
・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止

今後、新型コロナ禍より大きい「異変」があると思えないため、エンジン車全廃へのカウントダウンは粛々と進んでいくことだろう。以下、最新の状況をレポートしてみたい。まず、日本。菅義偉首相の宣言通り、2050年に少なくとも自家用自動車はカーボンニュートラルを目指すと思う。前述の通り、2035年時点で事実上エンジン車の販売停止ということです。可能かどうかを技術的に検証すると、十分対応できる。(長文の為以下はリンク先で)

ベストカー web 2020年11月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630

★1
【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
2020/11/22(日) 11:29:17.70

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:07:40.54
F-ZEROのように走行中に空中から給電するとか

あれは修理なんだけどな

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:07:47.57
>>67
それこそマキタバッテリーの出番じゃんかw

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:07:48.41
日本は車で競争力無くなったら終わりやな

とは言っても、車を燃料電池に置き換えたら、その電力どこから持ってくるんだよ。原発作るしかなくなるじゃん

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:03.27
リチウムイオン電池の航続距離は短く、不純物が混ざれば発火・爆発するし、
過放電を起こし、電池自体の劣化も早い。
中国製のEVやテスラが先行したとしても、アルミニウム空気個体電池を実用化できれば、
日本製のEVが巻き返すチャンスは十分にある。
一回の充電により2000?m走れるEVも夢ではない。
全自動運転と次世代電池の実用化など、いわゆるCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)で先行した者が、
この業界の覇者となる。
日本がガラパゴス化を避けてデファクトスタンダードをつくりだせるかどうかが成功の分かれ目になる。
しかしそれには独創的な技術の流出を阻止するための、厳格な産業スパイ防止法を野党の妨害を跳ねのけて制定しなければならない。
独裁国家に対抗するためには、民主国家も現実のリスクに合わせて自ら防衛しなければならないのだが、
それを邪魔しているのが学術会議に巣くう立〇館を中心とする中韓の同調者達だ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:13.24
温暖化ガス排出ゼロて
日本国民全員自殺でもすんのかw

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:13.78
>>97
自動車業界を捨てるとしたら俺も捨てられる側だが、日本の政治家は信念が無いよな。
変えるならどんな犠牲を払っても変える。変えないならどんどんガソリン車を売りにいく。
とにかく方向性をはっきりしろ。どこを目指さないといけないのかがわからない。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:14.63
>>108
呼んだ?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:16.86
>>110
交差点で充電する

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:18.50
>>45
ほとんどの会社は両方並行して作るだろうねえ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:27.60
トヨタが死んだら他のメーカーも下請けも全部死ぬ
トヨタにできることはガソリン車廃止の世論を
覆す力を持った議員を沢山送り出すこと

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:31.95
2030年から規制が本格化する
10年以上乗る前提で車を買うなら、もう現時点でガソリン車を買ってはいけない

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:32.48
>>106
こないだニュースになった電動飛行機のことか。
まずはどれくらいの規模からスタートさせるんだろ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:08:46.45
2050年じゃなくて東京五輪に合わせて禁止にすればよくね?
ズルズル引き延ばしたって結局は損するよ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:09:02.12
ガソリンは副産物として出るもんだけどさ
電気ってそんなに余ってたっけ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:09:05.51
>>111
バッテリー重いからダメ。エンジンの方が軽くて振り回しやすい。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:09:12.98
>>119
だから内燃機関がなくなっても
車は無くならないから

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:09:16.69
一番売りたい中国とカリフォルニアがエンジン車禁止決めたのはトヨタ潰しとしか思えない

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:09:33.70
>>112
別に火力発電でも良いんだよ
レジ袋と同じで
Co2排出量が多いと罰金も多くなるってだけで

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:09:35.09
>>2
EVの直面してる問題を直視しなよ。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:09:40.66
通販の配送料が恐ろしいことになりそうだな・・・

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:09:58.99
>>117
それも考えたけどまあ設備をどうするかだな

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:10:00.01
電気を発電するのに石油使ってるんですけど
全部原発にするつもり?
ドイツは原発を全廃したんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:10:11.88
>>108
もし今の環境を維持しつつすべて人力にしたら、人間が排出する二酸化炭素の方が多くなるんじゃないか?w

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:10:14.58
>>90
そうでもない、特にお年寄りには火を使う危険が減るので需要高い

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:10:21.97
>>81
それは廃れてしまった古い方式だね。
交換用のバッテリーの重量とか体積とかが劇的に小さくなったら一週回ってチャンスが来るかもしれないけど。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:10:29.96
化石燃料禁止にすることでアラブとロシアの経済力を弱体化できる。
日本車の排ガス対応力を無効化し欧州車の競争力を取り戻せる
炭素関税を導入することにより日本製工業品の競争力を落とすことが可能。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:10:41.90
>>119
日本だけガソリン車走っても他の国はEVに完全に移行するから結局はトヨタも他の日本の自動車会社も潰れるんやで

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:10:45.92
トヨタが下請けをかなり囲ってるのは、トヨタルールを教え込んでるせいもあるね

でも、その車が売れなくなったら下請け含めて悲惨だらうね

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:10:53.35
>>1
日本の表現は詐欺だろw
実質ゼロ円みたいに言って結局2050年になってもガソリン車走らせてる国だぜここは

世界各国のようにしっかりと遅くとも2030年までに販売禁止とうたえや無能猿どもめ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:11:12.91
>>63
中古の日本車だよ。
途上国では電力供給が不安定。
ガソリンなら持ち運び可能だが、充電施設の普及なんてとても無理。

途上国では壊れない(修理できる)ことが何よりも重要。
途上国で中国製EV?
バカの発想としか思えんわ…。
ランクルやハイエースがパクられまくる理由を知らんのか?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:11:25.71
>>129
車が無くても生活できるって言う都会生活者だってトラックが動かなければ餓死なんだけどな
田舎は人口密度低いし食料も自給出来る

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:11:36.48
>>132
全部自転車乗らなくても電車とかあるじゃん

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:11:48.29
>>131
火力発電所のほうが個々のエンジンより効率がよさそう
排熱も利用できそうだし
送電ロスとかあるけどな

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:11:50.20
>>135
トランプが出てこなかったら完璧な作戦だったんだよな

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:11:52.07
>>136
だから電気自動車にシフトするだけ
傘下の部品メーカーはかなり淘汰される。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:11:52.43
>>123
道路に発電機埋め込んでスマホ充電みたいにどうたらこうたらってテレビでやってたな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:11:54.59
>>127
火力なら意味ない

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:20.44
乗用車はともかく輸送トラックはどうんの?
電池じゃ不可能でしょう

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:22.02
>>87
それもう終わった話な
1万キロも走ればガソリン車の方が環境に悪いと出てる

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:22.29
偽善の極み

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:22.39
>>129
コンビニが成立しない。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:26.05
エンジン全廃は段階的に50年以上かければやれるだろうけど
一律は絶対に無理

走行税なんて始まったら田舎者の俺は718ケイマンを手放して転職して生活を変える

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:37.88
油ニートどうするんよ?

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:44.32
>>127
燃料燃やして電力か
それ本末転倒じゃね

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:46.83
胸のエンジンに火を付ける

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:55.37
秒読みは大げさだろ。せいぜい年読みくらい。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:12:57.41
>>119
もう内燃機関を中距離のモバイルビークルに使う世紀は終わっている。
いつまでも前世紀の技術にしがみつくよりも、
時代の半歩先を歩む決断が必要だ。
トヨタに輪島塗の職人になってほしくない。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:13:13.40
>>141
電車もEVだけど、なぜ電車のEVはよくて車のEV化はダメなんだ?

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:13:16.56
ガソリン車の税金3倍にして車検で手放すくらいになるだろ
EVは減税すれば維持費考えれば少し高くてもペイできる

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:13:35.50
環境問題としてガソリン車を無くすって
充電の為の電気はどうすんだろ?
今のままの発電所の数では足りないだろうし
原子力?それとも自然エネルギー?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:13:49.03
>>145
北海道の果てしない道路とか無理やん
都会限定

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2020/11/22(日) 23:13:50.10
>>153
二酸化炭素の地層処分

もしくは二酸化炭素と原発の熱で
工業的かつ安定的にアルコールを作る

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード