facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。

次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車を50%とする目標を掲げている。

これを受けて中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討していく模様だ。さらに2020年11月17日には英国政府が2035年にガソリン車、ディーゼル車の新規販売を禁止するとしていた計画を5年早めて2030年にし、HV車に関しても2035年禁止を維持。温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、EVの普及を推進する方針を固めた。このように2020年下半期に入り、脱炭素化社会に向けての動きが急加速してきている。信じたくないが、このままいけば欧州各国が打ち出してきているガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止まで、あと10年しかない。そこで本当にあと10年でガソリン車、ディーゼル車に乗れなくなってしまうのか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

ここにきて再び「地球温暖化ガスを排出しないようにする!」と動きだしている。菅義偉首相は就任直後に「2050年に排出ガスゼロを目指す」と発言した。中国が2020年10月に「2035年に電気自動車5割。ハイブリッド5割」という政策を打ち出し、11月にはイギリスも突如、エンジン車の販売禁止時期を5年間前倒しして2030年からにした。直近の状況はどうなっているのだろう?まずエンジン車の販売禁止措置だけれど、各国の動きを見たら2030〜2035年に集中している。

こう書くと「我が国は2050年と言っている。少し遅い」みたいなことを考えるだろうけれど、日本の場合「カーボンニュートラルが2050年」となってます。つまり2050年には排出ガスを増やさないということ。エンジン車の全廃を意味する。2050年でエンジン車を全廃するためには、クルマの寿命を考えたら2030〜2035年にはエンジン車の販売を止めなければならない。2045年にエンジン車を買っても5年しか乗れないですから。クルマの寿命を15年とすれば2035年からエンジン車は売れなくなると考えていい。一方、イギリスの規制だと、2030年までエンジン車を売ってよい。ほとんど同じですね。いずれにしろ世界的な流れを見ると、新型コロナ禍による景気の低迷を受けながらもエンジン車全廃の方向に向かっていることは間違いない。

■世界各国のガソリン車、ディーゼル車禁止の動き
・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止

今後、新型コロナ禍より大きい「異変」があると思えないため、エンジン車全廃へのカウントダウンは粛々と進んでいくことだろう。以下、最新の状況をレポートしてみたい。まず、日本。菅義偉首相の宣言通り、2050年に少なくとも自家用自動車はカーボンニュートラルを目指すと思う。前述の通り、2035年時点で事実上エンジン車の販売停止ということです。可能かどうかを技術的に検証すると、十分対応できる。(長文の為以下はリンク先で)

ベストカー web 2020年11月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630

★1
【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
2020/11/22(日) 11:29:17.70

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:19.61
ディーゼルでもマトモに基準クリアできず誤魔化しにはしった欧州車
真っ向勝負出来ないから土俵を変えようとばかりするけど、また同じ事を繰り返すんだろうな

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:21.00
10年乗ったハイエースを買い替えるべきかな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:24.57
ガソリンなら切れそうになったら5分で満タンまでいくけど電気だとどうなん?
充電時間結構取りそうなイメージ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:24.84
その技術って後10年程度でできるの?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:28.63
原発ばんばんつくらなきゃ
火力なんてとんでもない

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:31.16
やっぱり徒歩か?

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:46.21
トラックなんかも電気で動くようになるのか

ここまで見た
重機やトラックは電気自動車じゃ無理なんだってな。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:15.12
スパイクタイヤが全廃されて30年くらい経つけどいまだにスパイクタイヤを超えるスタッドレスは存在してない
でも法律で禁止されたらみんなそれに従うだけでは?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:21.89
無理に決まってる

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:32.06
30年代に日本の自動車メーカーは全滅すると予言しとく

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:06.04
石油メジャー、は白人で、
排ガスで公害、酸性雨で森を枯らしたのもヨーロッパ、
ディーゼルの排ガス規制で東京の空はキレイになって
ドイツ車はズルやってるのがばれた
そしてエンジン禁止だと
マブチモーター、ベアリング、
プリウス以上の車も作れないのにまたルール、ゴールをずらす白人さん

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:09.83
トランプ早くぶち壊してくれー

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:13.88
原子力エンジンまだぁー?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:34.63
>>1   【 水素自動車 と 燃料電池車 】
  水素を燃料とする点は同じだが、水素自動車は水素をエンジンで燃やして動力を得る。
これに対し、燃料電池車は水素と空気中の酸素を化学反応させて発生する電気を電池に
蓄え、動力として使う。 ともに走行中に水蒸気を発生するが、二酸化炭素は出ない。
 
  ただ、水素自動車は高温燃焼によって微量の窒素酸化物が出るため、触媒などで
取り除く必要がある。 燃料電池車が 「究極のエコカー」 と呼ばれるのは、水素自動車と  
違って汚染物質を出さないうえ、エネルギー効率が高いとされるためである。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:37.04
>>20
匿名掲示板の予告になんの意味があるのかと

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:45.08
ガソリンスタンドが無くなれば、EVや燃料電池へ移行するでお

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:52.88
>>10
情弱の脳内ではそういうことになってるの?

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:58.18
無理を1週間続けると無理じゃなくなる

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:03.01
旅客機どうすんだよ
おい!
どうすんだよ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:06.60
>>18
山間地とかだと今でもスパイクタイヤOKだよ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:07.62
エンジン要りますか?ってレジで聞かれるのか(´・ω・`)

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:16.94
>>12
二つ積んでくれないと不安だね

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:19.55
産油国の国力がほぼ皆無になるよな
中近東あたりで近々戦争起こるんじゃね?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:28.57
>>6
温暖化は俺も嘘だと思うし
アメリカ大統領は詐欺と決めつけてパリ協定離脱する奴も多い
でも既成事実化してるから今さら抜けられないんだよね
スマートフォンなんて流行らねえよつってガラパゴス化して死滅したジャップ家電みたいになる

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:07.23
>>12
充電は時間がかかるので違った方向に進むんじゃないかなと
物理的にバッテリーを取り換えるとか

自動運転だったら10km走るたびに充電とか信号待ちするペースの予測を立ててその間に充電とか
システムを作る人間は賢いのです

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:08.18
イギリスに高性能なEV電気自動車を開発する能力があるのかよ?
輸入するのかよ?無責任な国だな。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:21.86
火力発電所も廃止
原子力発電所の時代か

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:38.15
可搬エネルギーとして化石燃料がいかに優れてるか、電気エネルギーの高密度化には原子物理学上の壁がありそうだということ、その辺の認識がないと

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:48.54
無理無理言ってるけどあと20年あるんだけど
その間、技術的に今と変わらないと思いこんでるのが逆に凄いよ
デフレ日本人ならではの発想

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:51.19
10年後にはトヨタがテスラにやられてるかもな

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:27.27
>>1
ガソリン車の方が環境負荷は低いんやで

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:33.67
>>12
統一規格のカートリッジ式にして
充電済みと交換方式にまでできれば5分くらいで終わるんじゃね?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:45.08
>>1
こんな流れをよくメジャーが許したな
不思議だわ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:55.22
長距離トラック無くなるの?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:01.88
途上国じゃエンジン車はまだまだ必要だから
エンジン車作り続けたほうが明らかに儲かるよ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:26.26
今後は発電用に軽油やガソリンを使うって事かな。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:34.02
中古車が売れるだけ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:43.87
>>44
物流コストが上がると、都市生活が成り立たなくなるな。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:53.22
>>33
アフリカ、南米にガソリン車を売りまくるから、産油国も大丈夫でしょう

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:01.79
>>40
テスラは中華に駆逐されるよ
ダンピング格安中華EVが席巻する
安いは正義だからな

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:06.66
アメリカのバイデンがグレタと同じかもっと過激な政策打ち出したら日本の産業吹っ飛びそう

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:24.53
飛行機やロケットも止めなきゃな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:40.18
欧州もEVにアホみたいな予算かけてるから必死
トレンドだけは向こう主導だから、そこそこ距離とっておけばいい

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:48.09
>>45
後進国で金儲けするか
先進国でSDGsするか

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:48.87
原油を精製すると必ず一定の割合のガソリンができるが、
ガソリン車無くなったら使い道ほとんど無いぞ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:51.84
>>45
途上国の庶民が新車のエンジン車なんて買えるわけない。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:52.30
まだ右往左往あるだろな

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:56.70
>>42
それだと電池のへたり具合で走行距離(燃料費)が変わるからその辺どうするのかが問題

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:58.84
これさ、ガソリン車を廃止するのが目的じゃ無くて
ガソリン車の為に原油が安くなって貰わないと、コロナが乗り切れないから
ガソリン車要らねーよ(チラッ
やってるだけじゃね?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:57:07.98
どうせ嘘つき欧州は間際になったら延期しまーすって言うんだからまともに取り合わなくていいよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード