facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2020/11/22(日) 22:42:47.94
 政府の需要喚起策「GoToキャンペーン」がなくなるかもしれない――。もんじゃ焼きの街として知られる東京都中央区の下町・月島の店舗から不安の声が上がった。新型コロナウイルスの「第3波」の到来で、政府が「GoTo」の見直しを始めた。売り上げの減少に悩むなか、GoToに救われた店も多いだけに戸惑いが広がった。

 月島の「もんじゃストリート」にある専門店「おしお」。

 例年なら、11月中旬を過ぎると忘年会などの団体客で満席になることが多いが、客はまばらだ。感染者の急増により先週の予約は前週比で3割減。この3連休も予約はほとんど入っていないという。

 このタイミングで浮上したのが「GoTo」の見直しだ。さらなる売り上げ減が予想されるなか、店舗を統括する平野雅之さん(57)は「頑張ってやるしかない」と話す。

 おしおは月島で6店舗を展開する。アルバイトを含め従業員は約60人。4、5月は営業を1店舗に絞り、営業時間の短縮要請に従った。お好み焼きなどのテークアウトも始めたが客足は戻らず、雇用調整助成金を使ってなんとか従業員の雇用を維持してきた。


月島もんじゃ振興会協同組合が作ったマスクケース=2020年11月16日午後7時22分、島田信幸撮影
 苦境が続くなか、10月に始まった「GoToイート」のポイント付与事業は救世主だった。特に休日の夜は予約が戻り、10月は売り上げが前年比5割程度まで回復した。その事業は主要サイトではすでに終了したが、今月20日から始まった「GoToイート」プレミアム付き食事券による利用増に新たに期待をかけていた。

 オーナーの砂賀勇一さん(56)は「客足が戻ったところに『第3波』が来た。今後の人出も予測がつかず、ショックは大きい」とため息をつく。

修学旅行生4万人がゼロに
 今春以降、もんじゃ焼き店はずっと打撃を受けてきた。

 「修学旅行で来てくれた学校はゼロ。こんなことは初めてですよ」。53店が加盟する「月島もんじゃ振興会協同組合」の松井勝美理事長(70)は嘆く。

 もんじゃ焼きは東京名物として人気があり、修学旅行はランチタイムの収益の柱の一つだ。組合は学校から依頼を受け、児童・生徒を各店に割り振ってきた。2019年は37道府県から約4万人が訪れた。

 例年、修学旅行のピークは4、5月だが、今年は東京が感染の震源地となったことで春の予約はすべて吹き飛んだ。

 組合は現状を変えようとプラスチックのマスクケースを3万個作製。今月12日から加盟店を通じて利用客にプレゼントし、次回の来店でケースを提示すれば代金を10%割り引くサービスを始めた。

 これまで加盟店の中で倒産した店は出ていない。だが、今後感染爆発となれば、家賃を払えない店も出てくると松井理事長は感じている。「この半年で限界を経験した。休業補償なしで再び緊急事態宣言が出たらどうなるか。戦々恐々です」と声を落とす。【島田信幸】

https://mainichi.jp/articles/20201122/k00/00m/040/205000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/11/22/20201122k0000m040232000p/9.jpg

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:44:03.52
近場の人は行ってないのか

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:44:15.41
コロナもんじゃビーーーーーーッム

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:44:35.23
転業しないの?

もう外食産業はダメだよ
コロナの特効薬はできない

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:45:09.29
>>1
( ゚Д゚)ハァ??

「戻った」から「来た」んだろ 因果がおかしいだろばーか

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:45:13.49
そんなもんじゃない?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:45:18.09
ボッタクリりもんじゃ焼きは、この際全部消えて欲しいんですけどね

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:45:27.87
閉店しとけって

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:45:27.87
GoTo使う人とか儲かる人だけが国民ではないですし

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:45:34.60
もんじゃデリバリーしろ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:45:56.31
夕方のニュース番組のグルメコーナーで、緊急事態宣言で店の経営危うくなって
店たたもうと思ってたけど、常連さんからの励ましで再開する気になった
って言う経営者が時々出てくるんだけど、そういう人達にとっては
逆に仇になったかもな、あの時閉めていれば…的な
テイクアウトでしのげるといいが

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:45:59.91
もんじゃ焼きは東京名物って
勝手にゲロを名物にされても困るんだが

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:46:07.91
ワクチンを打てば収束するというエビデンスは現時点ではゼロ
数カ月で変異して何度ワクチンを作っても無効化されるという話もある

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:46:18.95
Go To 製造業もお願いします。もう限界です…(T_T)

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:46:24.34
わーいわーい( ˘•ω•˘ )

月島と言えばレバフライだろ。
わーい( ˘•ω•˘ )

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:46:29.52
正直、月島のもんじゃは
もんじゃじゃ無いから・・・

もんじゃは、ぼったくる食べ物じゃ無いの

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:46:45.08
誰も問題提議しないけどおせち大丈夫なの?

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:46:45.93
GO TO 風俗 頼む

観光と飲食だけずるいやん

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:05.44
>>16
そうですよね、東京名物は雷おこしですよね!!

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:06.99
どうして戻ったと思った?

それが不思議
みかけもどったと思っても、その裏が全然違っちゃってるんだから
その判断はおかしい

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:10.79
とんかつまるとしはGoTo始まっても恩恵なかったほうかな。店主の決断は正しかったのかな。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:14.52
>>8
製造も駄目だよ。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:16.51
死者のグラフ見りゃ二波自体も着てないのになんで三波なんて騒いでんの

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:20.70
感染者増えてるからね
仕方ないね

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:37.38
>>3
君のような勘のいいガキは嫌いだよ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:37.94
GoToなんかで急に戻そうとするからだわ
感染増やさない様に慎重にやっていけば
自然に戻っただろうに

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:41.73
ゲロ焼きが文化

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:47:44.67
>>17
小変異ならしょっちゅうだけど大変異なんて滅多に起きないだろ

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:03.07
理解していないなこの店主
客先が戻ってきたからそれでウイルスがまかれて第3波がきらんだろ
自分たちがウイルスを撒き散らす装置になってることに気付こうよいいかげん!

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:15.59
冬だからどの道感染者は増えてたわ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:22.27
いつまでも株損切りできないタイプかな?
さっさと転職せえ

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:23.32
コロナがなければオリンピックも終わってて
航空会社も例年通り利益出てて
飲食や観光業界も昨年と同様だったのだろうな

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:38.40
>>6
勝どき勤務の時も一回も行かなかった
観光客向けだからなあ

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:38.76
冬は世界中で風邪が流行るもんだ。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:44.32
客足戻ったから波も戻ってきた
当たり前のことなんだが、その覚悟は無かったのか?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:45.85
もんじゃ店のコロナ原因ランキング!

1位 冬
2位 客
3位 平たく焼きながら食うスタイル
4位 ゲロ状のもんじゃ

以上!

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:55.48
広島風お好み焼ききと違ってテイクアウト出来ないからな。
広島風はテイクアウトも昔からやっている。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:56.30
他業種まで迷惑だよ
また一からやり直しだ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:48:56.95
でも実際に感染者が増えてるのは居酒屋の方が多いからなぁ
酒飲んで緩くなったというのもあるけど
いまだに居酒屋行ってる奴らは元々意識低い人が多そうってのもあるかも?
大手の会社だとありえないけど、小さな会社で上司があれだと部下は逆らえないさら可哀想だが

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:05.56
>>33
経済は回さなしゃーない
冬のせいや

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:16.07
>>30
いやGOTOは電通やJTBや平蔵の会社とかの救済の為だから

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:33.98
>>37
福ちゃんは?行った事ある?

( ˘•ω•˘ )

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:36.05
月島の「もんじゃ横丁」か。東京に住んだ時に「もんじゃ」は好きではなかったが
この「もんじゃ横丁」に行って食ってみたら美味かった。
東京のもんじゃって店によって相当、味が違うので下手なところで食って
不味いと思っても色んな店に行くべきだろうなあ。
粉もんでも、美味いところで不味いところの差は大きいよ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:36.68
消費税減税すりゃいいだけなのにほんとアホ
滅べばいいよ

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:45.77
もんじゃはぼったくり。覚えておくよ!

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:52.60
修学旅行でもんじゃ焼きは
なかなか渋いセンスしてるね

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:54.35
もう歯舞色丹は諦めた国後と択捉だけでいいよ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:49:55.22
酒飲ませるところはもうダメだ 諦めろ  テイクアウトとか弁当屋とかは客増えてる
楽して酒で利益取ってた職業はザマアとしか言えないな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:15.56
月島のもんじゃなんか観光客向けのぼったくりとしかおもえんからどうでもええわ
あんなんで1000円超えとかあほちゃうかとしか

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:25.84
もんじゃとか感染リスクが1番やヤバそう

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:36.15
>>45
そうじゃねえとこが散々食いついてる訳だが

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:44.66
>>1
観光立国日本とはしゃいでいたバカの末路

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:45.13
>>44
冬のせいとも言いきれないよ
政府が11月から入国制限緩和してる
要は外国人をめちゃくちゃ入れるようになった
この影響は少なからずあるだろうね

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード