facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2020/11/22(日) 22:42:47.94
 政府の需要喚起策「GoToキャンペーン」がなくなるかもしれない――。もんじゃ焼きの街として知られる東京都中央区の下町・月島の店舗から不安の声が上がった。新型コロナウイルスの「第3波」の到来で、政府が「GoTo」の見直しを始めた。売り上げの減少に悩むなか、GoToに救われた店も多いだけに戸惑いが広がった。

 月島の「もんじゃストリート」にある専門店「おしお」。

 例年なら、11月中旬を過ぎると忘年会などの団体客で満席になることが多いが、客はまばらだ。感染者の急増により先週の予約は前週比で3割減。この3連休も予約はほとんど入っていないという。

 このタイミングで浮上したのが「GoTo」の見直しだ。さらなる売り上げ減が予想されるなか、店舗を統括する平野雅之さん(57)は「頑張ってやるしかない」と話す。

 おしおは月島で6店舗を展開する。アルバイトを含め従業員は約60人。4、5月は営業を1店舗に絞り、営業時間の短縮要請に従った。お好み焼きなどのテークアウトも始めたが客足は戻らず、雇用調整助成金を使ってなんとか従業員の雇用を維持してきた。


月島もんじゃ振興会協同組合が作ったマスクケース=2020年11月16日午後7時22分、島田信幸撮影
 苦境が続くなか、10月に始まった「GoToイート」のポイント付与事業は救世主だった。特に休日の夜は予約が戻り、10月は売り上げが前年比5割程度まで回復した。その事業は主要サイトではすでに終了したが、今月20日から始まった「GoToイート」プレミアム付き食事券による利用増に新たに期待をかけていた。

 オーナーの砂賀勇一さん(56)は「客足が戻ったところに『第3波』が来た。今後の人出も予測がつかず、ショックは大きい」とため息をつく。

修学旅行生4万人がゼロに
 今春以降、もんじゃ焼き店はずっと打撃を受けてきた。

 「修学旅行で来てくれた学校はゼロ。こんなことは初めてですよ」。53店が加盟する「月島もんじゃ振興会協同組合」の松井勝美理事長(70)は嘆く。

 もんじゃ焼きは東京名物として人気があり、修学旅行はランチタイムの収益の柱の一つだ。組合は学校から依頼を受け、児童・生徒を各店に割り振ってきた。2019年は37道府県から約4万人が訪れた。

 例年、修学旅行のピークは4、5月だが、今年は東京が感染の震源地となったことで春の予約はすべて吹き飛んだ。

 組合は現状を変えようとプラスチックのマスクケースを3万個作製。今月12日から加盟店を通じて利用客にプレゼントし、次回の来店でケースを提示すれば代金を10%割り引くサービスを始めた。

 これまで加盟店の中で倒産した店は出ていない。だが、今後感染爆発となれば、家賃を払えない店も出てくると松井理事長は感じている。「この半年で限界を経験した。休業補償なしで再び緊急事態宣言が出たらどうなるか。戦々恐々です」と声を落とす。【島田信幸】

https://mainichi.jp/articles/20201122/k00/00m/040/205000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/11/22/20201122k0000m040232000p/9.jpg

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:45.13
>>44
冬のせいとも言いきれないよ
政府が11月から入国制限緩和してる
要は外国人をめちゃくちゃ入れるようになった
この影響は少なからずあるだろうね

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:50.69
クラスターが頻発している豊洲市場と目と鼻の先だからな

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:55.40
>「客足が戻ったところに『第3波』が来た」

因果関係的に、客足が戻ったから第三派なんだと思うが。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:50:56.44
ゲロを焼き固めたみたいな食い物のことなんかどうでもいい

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:19.29
なんでもいいけらパーティション設置しろよw
やらないところでクラスター起きて避けられてるんだから

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:36.52
何度もボディブローのように自粛で
売上激減からの廃業倒産させて
NWOへの移行が粛々と進むのは絶対阻止しよう

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:47.91
もんじゃは5つの小を満たせないから却下

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:51:49.71
誰が行ってるの?東北人でしょ?
東京至上主義みたいだからあいつら

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:03.09
まだ一軒も潰れてないとか、メリケン粉でずいぶんとボッタくってきたってことだわな

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:05.12
つぶれたら

小池と東京都医師会と

TBSとなへプロに苦情いれな

こいつら

4000億つぎこんで

CDC作ってあそんでます

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:12.34
>>53
あれは、もんじゃとは別の食べ物だし

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:13.18
>>1
なにがGOTOが救世主だ
GOTOはコロナをばらまく死神じゃねーか!
2回のアホうもええ加減にせえよ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:32.16
確かなのは、今やるべき策ではない。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:37.53
戻ったのが原因だろ。予想通りじゃねーか。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:37.79
>>57
わかった

もんじゃ店のコロナ原因ランキング!

1位 冬
2位 タイ人
3位 客
4位 平たく焼きながら食うスタイル
5位 ゲロ状のもんじゃ

以上

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:47.27
もんじゃの焼き方もっと啓蒙してほしい
なんかややこしそうで馴染みがないわ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:48.48
>>66
工作員いい加減にしろ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:52:57.56
1人でサクッと入れるもんじゃ屋があれば、乗り換えついでに行きたいんだけど

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:10.16
ちげーよ

客が戻ったから3波がきたんだよw

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:20.93
お前らと観光のせいだった

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:25.41
お前ら飲食店が真面目に感染対策やらないからだろ
こないだライブハウス行ってきたけどめちゃくちゃ徹底してたぞ
パチンコもそうだが死ぬほど叩かれた業界はちゃんと学んでるよ
努力もしないでクレクレばかり言いやがって潰れろや

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:25.59
>>68
2Fも最近、自分が滅茶苦茶
叩かれてるのを気にしだしたんだと思う

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:30.66
きちんと対策すればさほど増えない

まともなところ
パーティション仕切って毎回消毒

バカな店
パーティションなしで消毒も毎回はしない

新聞も報道するときは対策が万全か確認してからやれよ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:39.99
>>1
別にみんな金が無いから外食や旅行に行かない訳じゃ無いんだよ
それなのに金ばらまく政策はちんぷんかんぷんとしか言い様が無い

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:47.10
>>1 お前らが呼んだ波だろ。
被害者ぶるなよ。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:53:47.30
>>37
大阪人が黒門市場に行かなくなったみたいなもんやな

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:01.75
もんじゃみたいなゲロの癖に高すぎ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:14.44
飲食がつぶれたら次はお前らの番だからな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:18.38
>>77
これ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:21.47
困ったもんじゃ〜

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:27.88
来ないと思ってたのか

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:54:38.26
>>80
必要なのは安心して食える環境作りだよな

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:15.19
× 客足が戻ったところに『第3波』が来た
○ 客足が戻ったから『第3波』が来た

台湾は感染が拡大していないから季節のせいにするなよ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:15.80
>>79
でも、あの仕切りも、毎回消毒しなきゃ
逆にウイルスの温床になってると思うわ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:20.89
>>1
春節ウェルカムでコロナばらまいてたからな安倍は

ここまで見た
1人席のみの店舗に改装すりゃええ。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:55:52.88
>>6
地元の人は行かないよ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:21.54
>>46
ない
昔月島出身の友達に連れて行ってもらったけど店の名前忘れちゃった

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:22.88
電通
「バラマキ政策のせいじゃないよ
第3波が来たからだよ〜!」

電通
「中抜きは悪くないよ
gotoやって気をつけない人が
悪いんだよ」

電通
「訂正します!
gotoバラマキ政策のせいじゃないよ
国民は悪くないよ
第3波が来たからだよ〜!」

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:26.57
うち田舎でまだ経路追えるレベルだけどほとんど会食からやで
他県から来たやつと会食
会食した奴がまた別で会食してクラスター
ほんとにこんなんばっか
トラベルでも出なかったのにイートで集まるな

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:29.25
>>57
どーかな
とりあえずgo toだけのせいではないね

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:30.70
>>74
どうしても外食必要主義者が
よくサクッと入店して、って使うけど
家で作れんの?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:43.92
ただの風邪厨は応援に行ってやれよw

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:47.08
持ち帰りもんじゃの開発をすべきだったな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:56:58.67
>>3
正解

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:57:26.80
もともとワクチンが普及するまでは経済を回す期間と
自粛期間の繰り返しをするしかないって言ってたはずだけど
話聞いてなかったの?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:57:27.81
>>82
大阪行ったら道頓堀でタコ焼き食ってるよ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:57:29.12
もんじゃとかほとんど大皿料理な上にヘラで繰り返しつまむし
しかも熱くてハフハフするしでコロナだと危険度高すぎだろ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:57:34.70
少しずつ地道に戻していけば良かったのに
欲をかいて将来の利益まで潰しただけ

金の卵を生む鶏を手に入れたら躊躇なく
腹をかっさばくタイプ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:58:00.14
>>90
しきりは触らなきゃいいわけだからな

手が触れそうなとこはアルコール除菌

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/11/22(日) 22:58:14.36
お前らトンキンが元凶なんじゃい

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード