facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 日本学術会議の任命拒否で菅義偉首相が「総合的、俯瞰ふかん的な活動の確保」を理由に挙げたことを巡り、基になった文書をまとめた政府の有識者委員会では、人事介入を想定した議論はなかったことが分かった。当時の複数の委員が共同通信に証言した。


◆意見書「総合的、俯瞰的な観点から活動」
 委員からは「会議の結論と、菅首相が(拒否の理由として)持ち出したことには乖離かいりがある」との指摘も出ており、人事介入の妥当性に疑問の声が強まる可能性がある。
 菅首相は、学術会議の会員候補6人の任命拒否に関し、会議の在り方を検討した過去2回の有識者委の報告書などを踏まえたとする。一方、詳しい理由は、16日の梶田隆章会長との会談でも明らかにしなかった。
 政府の総合科学技術会議の下に設置された有識者の専門調査会は2003年、行政改革の一環で意見書をまとめ「学術会議は総合的、俯瞰的な観点から活動することが求められる」と指摘した。
 委員を務めた有識者は、会員の選考方法が当時の大きな課題だったとした上で「政府の任命拒否は想定していなかった」と明言。従来は個別の学会などの推薦を基に会員を選んでいたが、03年の意見書を踏まえ「学術会議が自ら最善と考える人を選ぶ形になった」と述べ、一定の改善が図られたとの認識を示した。
 15年には、内閣府が設けた別の有識者委が報告書をまとめた。学術会議の会員は「専門分野の枠にとらわれない俯瞰的な視点で向き合う人材が望ましい」とした。
◆「今回は異様なこと」
 座長を務めた京都芸術大の尾池和夫学長は「推薦のまま首相が任命するのが当然と思っていたので(任命拒否は)議論しなかった。今回、政府が自動的に任命しなかったのは法律違反だ。政府がコントロールしてはいけない」と指摘した。
 他の複数の委員も、人事介入の想定はなかったと証言。名古屋大の隠岐さや香教授は「当時はそういう心配はなく、業績以外の基準で候補が落とされることはないだろうと認識していた。今回は異様なことが行われたと捉えている」と述べた。(共同)

東京新聞 2020年10月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/62686

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:16.08
>>415
民意がないのは当たり前ってこと
憲法に書いてある通り

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:23.39
>>1
今の騒ぎっぷり絡みても 自称学者風情共は時代遅れの全共闘世代の頭のまま老人になっちまったガキみたいな思考した奴らばっかりってことが露呈して不信感しか産まなかったな

反知性主義も誤用しているし 文系バカどもだけが騒いでんだろうけど

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:28.51
>>421
中国共産党とズブズブの媚中派なのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:29.77
>>390
行政訴訟でも起こせばw

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:44.37
>>424
中国共産党とズブズブの媚中派なのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:45.93
>>1
そりゃそうだ
「総合的俯瞰的に活動」というのは誰か特定の人を排除する根拠ではなく、
「幅広く色んな方に入ってもらいましょうね」という趣旨の文言なので、
今回の特定の6名拒否の理由の説明には、全くなっていないからな


しかも、杉田ww79歳w

菅と杉田並んでモウロク演芸会でもやってるようだなw

こんな老害に「総合的・俯瞰的」という言葉をねじ曲げて利用された方もいい迷惑だわな

こんなモウロク爺さんをトップに据えなければならないほど日本は人材難ではないんだが
それでもこの爺さんにやらせるのは、悪代官恐怖政治がやりたいからw

菅と杉田でモウロク恐怖政治の完成

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:48.87
>>407
馬鹿な意見をどうも…

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:48.87
>>421
特別職公務員なんで別にそこは関係ないぞ

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:49.32
>>420
自由だけど学術会議って公的組織で
曲がりなりにも国内の学者たちの指標となる組織だったはず

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:58.21
>>426
具体的には?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:30:06.75
>>410
>>1の記事は、その安倍政権で作った有識者委員ですら任命拒否は議論も想定もしていなかったというものだが

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:30:08.78
>>420
(科研費の采配をちらつかせて)応じなくても構わない
こんなヤバい組織は潰すべき

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:30:25.44
>>414
それは学術と関係ない政治的な意見でしかないよ
学術機関というからには研究しなきゃ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:30:27.26
そういえば公務員は政治活動禁止だっただろ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:30:35.47
>>420
研究費にまで手を出して減らされたとかって話しはどうなったんだろう

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:30:44.69
>>436
中国共産党とズブズブの媚中派なのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:30:57.34
>>368

じりつ
【自律】
《名・ス自》自分の気ままを押さえ、または自分で立てた規範に従って、自分の事は自分でやって行くこと。


あの6人の気ままな人事に疑問持たれてるんやけどどういう規範に基づいて選んだんか説明してほしいもんやね

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:00.92
>>411
「総合的俯瞰的に考えて日本学術会議から文系学者は減らす方針に決めたので文系学者を任命拒否しました」でも理由として成り立つな

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:12.56
>>433
じゃあ今から議論やればいいだけ
「違法」じゃなく「想定外のことが起きた」だけなんだから

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:14.31
>>420
もはや学術機関じゃなくて草

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:23.45
もう、学術会議の存在意義が現代に合わなくなってるんだよ

中国が尖閣を狙って略奪行為をしかけてるのに、防衛研究を否定するとか逆行してる

それなのに、中国の軍部とつながりのある組織と提携したりしてる

現在に至っては戦闘に繋がるものは排除しようという事が学術会議の目的では、存在意義は無い

解体するのが日本のためだ

 

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:31.79
>>440
お前が思ったことをそのまま信じるバカはいない

#死ねよ自民党絶対落選
#死ねよ公明党絶対落選
#死ねよおおさか維新絶対落選
#地方選挙の自公維絶対落選

#六四天安門事件
#台湾は独立国

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:33.52
>>438
なんの関係あるんだよ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:40.69
>>434
科研費の采配は学振です・・・
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/01_seido/05_faq/index.html

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:42.71
>>443
中国共産党とズブズブの媚中派なのは自民党の二階じゃん

矛先そらしか?

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:43.91
この座長を努めた教授も立憲の枝野も「明確な法律違反」と言う
だが誰一人として司法の場に訴えでない
たしか枝野なんて弁護士で専門家なのに
実に不思議だねw

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:31:57.99
>>419
自民党幹事長職は政府機関じゃないから

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:32:02.85
>>448
三権分立

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:32:13.43
>>449
公務員

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:32:22.41
>>434
> (科研費の采配をちらつかせて)

「采配」できるのかね?

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:32:27.15
>>396
特別国家公務員という身分を保障された形骸化されたジェントルメン・クラブ(紳士録)みたいなもん
しかも、国から報酬が無条件で出る

大学教授で言えば人生ゲームで上がる前の名誉あるステージ(通常、名誉職だと無報酬としたもんだが)

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:32:28.48
>>448
行政の監視を行うのは国会の役割

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:32:30.89
>>439
わかんないのに気ままな人事って判断しちゃうのがよくわかんないわ

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:33:28.44
パヨクは必死に憲法違反やら民主主義の危機とか言ってたけど随分トーンダウンしたなw

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:33:43.05
そもそも政治家に都合のいい意見しか言わないのだったら要らないからな
ただの御用学者なんだし
そういうのが駄目だから政府から独立ってなってるのに
もともと任命権が首相にある事自体が問題なんだけどな
平等な立場にならないと行けないのに人事握られたら意味ないわ

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:33:48.09
>>435
だから、日本の科学はどうあるべきかの会議とか研究だろうよ。
目的はそうだろ?学術機関ではないの意味が分からないが。
政治的な学術機関じゃダメなんですか?
何でですか?

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:33:55.09
日本学術会議法
第一条 この法律により日本学術会議を設立し、この法律を日本学術会議法と称する。
2 日本学術会議は、内閣総理大臣の所轄とする。
3 日本学術会議に関する経費は、国庫の負担とする。

第二条 日本学術会議は、わが国の科学者の内外に対する代表機関として、科学の向上発達を
図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させることを目的とする。

第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。

コレだけ見ても、ここの機関自体は研究機関じゃないってことは明白だし、
内閣総理大臣の所轄で、経費も国庫負担であり、

独立職務として担保されているのは重要事項の審議・実現と研究の連絡とその能率向上
なんだから、

学問の自由とかは直接的に関係ない話

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:33:56.57
>>398
学術会議の自主性の尊重とか
時々の政府の不介入というような立場が
【完全に】踏みにじられてしまうんじゃないかという懸念

にはもちろん当たらない、
と言う意味でございます
ここには矛盾ではなく理解があり
あなたの反論(?)は反論だと誤解した無理解であると
理解させるところでございます

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:33:59.72
想定外って自分たちが間抜けじゃねーか

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:34:53.08
>>1
推薦リストの作成に学術会議は関与していないと大西は言ってるんだがw
つまり学術会議は選考していないのだが、後任者を前任者が推薦したのを事務方が纏めただけ。
総会の決議取ってるって話どこからも出てこないんだけどw

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:35:06.02
>>422
なんか、この頃、何でもかんでもデマと言い出したね。
改革を求められたのも事実だし、各大学に圧力掛けたのは公然の事実だし。
クラスタも、あんなに左ばかりの文系学者をそろえれば、そりゃ言われるだろ。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:35:13.34
>>446
そこに割り当てられてる権限なんてほんの一部(数千億円レベル)やぞ
国の大学への補助は数兆円規模や

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:35:27.93
人事介入?任命は内閣総理大臣に在るじゃなかった?

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:35:47.32
総合的俯瞰的で任命拒否www


「総合的俯瞰的に活動」というのは誰か特定の人を排除する根拠ではなく、
「幅広く色んな方に入ってもらいましょうね」という趣旨の文言なので、
今回の特定の6名拒否の理由の説明には、全くなっていないからな

そりゃ、菅がモウロク爺さんと言われてしまうわけだわw

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:35:49.74
>>460
当たらない理由をのべないと意味がないんだよな

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:36:04.94
公安に監視されるレベルの学者やその取り巻きがやる法律談義は
聞くだけ無駄だぞ。本人達が守らないものを他人には守らせようとするなど笑止千万。
まあギャグにはなるか。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:36:10.79
>>441
まさにマッチポンプじゃん
説明もしてないのに議論もクソもあるかよ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:36:11.23
>>1
盗作野郎や盗作ババアなんかは、拒否されて当然だ

盗作して成り上がった似非学者ども

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:36:34.78
>>457
行政の一つとして盛り込まれた組織に独立が憲法で内閣総理よ規定しているように出来るわけない

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:36:40.58
>>432
さあ?
当事者が処分不服を訴えるくらいしか無いんじゃね?
あ、学問の自由への侵害って事で学者団体でも作って訴訟も可能かな?

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:36:43.90
左翼学者「日本学術会議の自主性が踏みにじられた!」
政府「日本学術会議を支配して政治的な目的で学者の自由を踏みにじっているのお前ら左翼学者だろ!」

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:37:03.73
>>471
日本語でおk

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード