facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • どこさ ★
  • 2020/10/19(月) 07:43:29.03
防衛省、サイバーセキュリティ担当の防衛技官を募集
防衛省が、サイバーセキュリティに従事する防衛技官を募集している。自衛隊のシステムをサイバー攻撃などから防御したり、隊員の能力を向上させたりする、係長級の人材を、「若干名」募っている。民間企業や官公庁などで通算13年以上勤務した人が対象。

[ITmedia]2020年10月13日
 防衛省が、サイバーセキュリティに従事する防衛技官を募っている。自衛隊のシステムをサイバー攻撃などから防御したり、隊員の能力を向上させたりする係長級の人材を若干名募集しており、応募は12月10日まで。

画像
募集要項より
画像
画像
 民間企業や官公庁などで、正社員・正職員として勤務した経験が通算13年以上ある人で、1962年4月2日(58歳)〜89年4月1日までに生まれ(現在58〜31歳)、情報処理推進機構(IPA)のITスキル標準「レベル3」以上か相当する民間資格を持っている人――などの条件がある。

 「係長相当職員(行(一)3級)」として採用し、法律に基づいて給与を支給する。例えば、4年制大学を卒業後、民間企業の正社員として13年間勤務した後に採用され、東京都特別区に勤務した場合で、30万6000円。扶養手当、住居手当、超過勤務手当などが付く。将来、転勤がある。

 書類選考と小論文試験による一次試験の後、面接と身体検査による二次試験を行い、採用者を決める。採用予定は来年4月1日。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/13/news136.html

※前スレ ★1 10/15(木) 23:38
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602791023/

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:44:43.16
>>196
あいつは大学やめて軍に入ってイラク戦争参加してるからな。
そこからの流れでCIAにスカウトされてるから普通の高卒とは違う。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:47:29.38
手当てがすごいんだろうね
でも一見安く見せないと叩かれちゃうし

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:48:37.16
>>14
うんこ過ぎて話にならんわな
まともな人材採る気ないだろと突っ込むレベルだよ

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:50:05.78
>>171
ITトップガンとかああいうのだけの感じかしら…
国内でセキュリティアーのコーのだとフォレンジックが大半なイメージ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:54:43.66
資格が能力を担保するわけじゃないんだけどな
ましてやセキュリティ能力をペーパー試験で評価するとか愚の骨頂過ぎるわ
IPAの資格を指定してるところからして如何にもお役所的だね
所詮IT後進国なんだなあと思った次第です
採用された奴はトップページに五星紅旗建てられんよう頑張ってや!(超適当感)

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:56:37.98
最終的に700万くらいになるんだろ
早期退職して就くならいんじゃない?

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:57:08.75
人集めの仕方すら間違えている
学歴とか職歴とかそれで戦争するのか?
ガードゲームじゃないんだぞ

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:57:50.86
アホなのー
企業なら主任研クラスやんか

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2020/10/19(月) 10:59:00.28
>>372
公務員は年齢給だったはずだから50代で基本給50万くらいはある
プラス手当だから1000万も普通にありえる

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:05:36.66
なんだろう
京大とか東大とかその他優秀な大学の大学院理系から
教授推薦ださせて英国やソビエトのように水面下でやらなくちゃならないことなんじゃないの

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:06:42.76
>>94
ヒント
夜学

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:07:51.46
>>329
俺も別のプロジェクトで30万貰ってる奴の尻拭いさせられてたわ
その時は末端のIT土方だったから俺の給料は21万だったけれどw
なんで21万の俺が30万貰ってる奴のヘルプに入らないといけないんだよと思いながらやってたわ
まぁそういうのが続いてあほらしくなったから辞めたけど

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:08:02.98
なんでこんなに給料高いんだよ
公務員は税金の無駄遣いするな

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:10:40.24
アメリカなら腕のあるハッカーを高収入で雇入れてそう。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:13:13.03
例えばNECや富士通の本社に13年以上正社員歴アリ
資格手当目当てにIPAのレベル3以上取得した
でも無能でずっと窓際族でした
みたいなのもいそうだけどな
こんなんでも防衛省の採用担当者は有能株と見なすんでしょ?

ジャップ土人は人を採る能力が無かったり
年齢とか正社員歴みたいなの事細かく設けて選り好みし過ぎ
これじゃまともな人来ないでしょ
採用の仕方からして狂ってると思うわ

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:14:54.37
公務員は税金もらって生活してるんだから最低賃金以上貰っちゃ駄目だろ

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:18:04.33
>>375
年齢給じゃないよ
入省からの年次だけ
だから高卒が給与面では一番有利
高卒の退職金額を聞いたらお前ら腰をぬかすぞ
その代わり一生バカチョン扱いだけどな
途中入省とか大学院卒は絶対損

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:19:18.89
正社員歴13年以上あったらハッキングから守れるのか?
それに何故13年にしたのか意味不明
アホやろこの国w

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:20:04.31
>>234
>>1
アドレスを犯人やテロリストが必要なだけ(極端な表現すると無限に)発行できるビットコイン


まさに 不特定多数にばらまくランサムウェア攻撃と相性最高じゃないの?



タークウェブの基軸ビットコイン

日本はマネロンに対する意識が低すぎる
バイト感覚で法定通貨との交換の仲介人になる主婦や学生多数

禁固刑10年ぐらいの設定にしろ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:20:55.35
>>384
一人でやると思ってるのか?
大きい組織の一員として働くんだよ
スキルにあった仕事を与えられて
技術がつけば更に上位の仕事をする

あんた働いてないだろ

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:22:57.46
>>386

>>384の返しになってない
あんたアホやろ

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:23:36.55
安いと思うけどこれに各種職務手当がついて50万とかになる計算だろ
役人の基本給って安いからな
だからボーナスが4ヶ月分とかある

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:23:58.19
>>384
そのあたり、>>98のような事情があったりするのかもしれない

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:24:09.51
>>386
そんなんでシナとかロシアの
スーパーハッカーに対抗出来るんですかね?
ちゃんとした実力者を採用したほうがいいと思うけど?
新卒を採るわけじゃないんだしさ
なんか日本人は表面的にしか人を見る目が無いからほんと駄目だわ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:24:48.40
>>383
うちの弟社会人上がりで教師やってるけど新卒よりずっと給料いいみたいやぞ
国家公務員は別なのかね?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:26:22.64
>>80
医学系は古くから続く利権業界だからな
つまりあれだ

情報系の人材をパパがドクターな
お家のパソコン大臣にしてやればいいんだよ

後はきっとその家のパパが情報系職業をビックリするほどの利権職業に育ててくれる

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:26:33.53
>>390
「ちゃんとした実力者」を相応の待遇で採用しようとすると、
ID:E0SPsbg90 のような皆さんが足を引っ張るのかもしれない

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:29:01.00
安月給でサイバーセキュリティ要員を雇う
 ↓
安月給に不満がたまり生活も苦しい
 ↓
外国勢力から、「情報売ってくれ、防衛省のシステムにバックドア仕掛けてくれ、人事記録を盗んで来い」と高賃金で誘惑
 ↓
日本滅亡

さすが、売国政権、亡国政権。 国家を外国に売り飛ばすためにわざと安月給でセキュリティ要員を雇用する

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:30:05.36
役所にいるコネ枠よりも安いってどういうことやねんw

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:30:50.72
旧レベル5の高度試験合格者しか採用されないだろ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:33:34.02
>>395
募集要項からしてふざけてるわな
痴呆の使えないゴミ役人よりも給料が下とかありえんし

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:35:29.98
ITスキル基準作った年代の人たちは
ITスキル基準レベルの資格もってないんですがどうしよう
IPS機構が立ち上がる前の世代はそんな資格もってないんですが
見える化で作った資格制度なのにそれを基準にするなんて
実力主義じゃないのか
(1950年代のじじいは暇に合わせて各国ハックで遊んでるのに
その人たちを無視すると
50年代爺たちが自衛隊に(腕試し)挑戦しだす

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:37:56.76
スパイが応募したりして

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:38:41.90
色んな条件や制限付けてるけど所詮は儒教社会なんだなあと思った
情報人材にまで当てはめるとか終わってるわ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:41:28.69
ITスキル標準「レベル3」ってさほど高くないでしょ
簿記で言うと1級ぐらいでしょ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:42:37.30
アドレス不明でアクセスすると警報なるんでしょ
中継サーバーが各国数十か所経由でも警報なるんでしょ
基地内コンセント通信からWIーFI飛ばして
アクセス侵入試みても警報なるんでしょ
最低限は整備されてるでしょ

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:43:53.31
役所の老後の財テクにしか興味がない
Excelも使えないコネ枠より安いのは笑う

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:44:12.57
>>153
実績が必要だとしても
正社員でなければならない必要はあるのか?
突っ込みどころ多すぎだよこの求人内容

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:44:41.00
>>66
既婚者の場合姻族の兄弟の配偶者までは見るだろうな

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:44:53.77
この給料じゃ高卒か専門学校卒くらいしかこないだろ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:45:08.36
末端1on1ダイレクトアクセスの時に警報なる?

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:47:25.79
大手有名企業で正社員歴13年以上あって
その大半が神エクセルいじり、パワポウェーイばかりの奴とかも応募しそうだな
まともな人材が来ないのだけは確か
給料からしてなめすぎだ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:49:50.74
倍出さないとまともな人来ないよ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:50:57.67
こんなに安く人員確保出来るものかね?

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:51:12.78
アラフォーで30万?

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:52:50.06
名和さんみたいなのが簡単に来ると思ってるんだろうな有能な奴は今はAI。流行りすたり

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:54:03.27
やすw

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:56:37.33
サイバー攻撃からの防衛って
コード改ざんされたかどうか調べるお仕事かな
外部接続サーバーと省内サーバーをつながなければいいだけだし
もしつなぐとしても特定回線のみで
セキュリティ順次(半日に1回)入れ替えてれば十分

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:57:57.46
少ねえって
クリエイティブな分野を軽く見過ぎ

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:58:23.30
小泉安倍菅で日本を壊しまくってます^_^

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2020/10/19(月) 11:59:18.40
十数年前から無能文系がまともなIT技術者を使い潰してきたからな
この要件を満たすのって文系の自称ITエンジニアしかいないのでは?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード