facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 孤高の旅人 ★
  • 2020/10/18(日) 10:12:51.16
残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?
10/18(日) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/000e42e3addcc0fcc542fc4561e724b3793ce1a5

【都道府県別「地方公務員年間給与ランキング】1〜47位すべてみる
https://gentosha-go.com/articles/photo/29701?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink

日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、公務員と民間企業の「給与」についてみていきましょう。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、公務員の労働時間が増えています。株式会社ワーク・ライフバランスは「コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査」を実施し、今年3〜5月までの働き方について国家公務員480名から回答を得ています。それによると約4割にあたる176人が「過労死レベル」である「単月100時間」を超える時間外労働をしていることがわかりました。さらに「200時間〜299時間」との回答は20人、「300時間以上」との回答は5人いました。

2019年4月に改正労働基準法が施行され、民間企業では原則1ヵ月の時間外労働時間は45時間が上限とされ、特別条項適用で単月100時間未満、複数月平均で80時間が上限となっています。国家公務員は労働基準法の対象外とされていましたが、人事院事務総局職員福祉局長による通知でも原則、1ヵ月の時間外労働時間の上限を45時間と定めています。

またNHKは新型コロナウイルス感染の第一波がピークを迎えた4月前後に、少なくとも1都13県で、自治体の職員の労働時間が「過労死ライン」を超えたと伝えています。

このような現状は、教職員の間でも同様のようで、ある地方の小学校教諭は「コロナ対応で計画通りには当然進められず、急な通達により右往左往するばかり」「毎朝7時半に登校し、帰宅は11時を超える」「中止になった運動会や修学旅行の代替行事を行わなければならず、業務がさらに増えている」など、コロナ対応で混乱する現場の様子を教えてくれました。

そしてその教員は、「もう教師をやめたい……」とこぼし、本気で転職を考えているというのです。教員曰く、「先月の残業時間は200時間」と限界に達しているようで、このコロナ禍、民間企業も大変だと諭しても、その意思は固いようです。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:11:52.77
4か月とか出せるなら、給料ベースのほうに少しは振り分けするべきだろ。
それか6か月に1度の賞与に全部給料まとめればもういいんじゃないか?ってレベルだなw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:05.17
>>282
wかあ
まだ使う人結構いるんすね

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:08.91
法テラス受けようかと思うけど、45歳で年収いくらくらい?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:25.00
てことは、ハンコ廃止ってのの本質が見えた時に
公務そのものがどんだけタイトになって
それによってどの程度公務員だのが不用になるかわからんよね

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:27.87
>>275



貧民が可処分所得を増やすには
給与クレクレしまくる以外に方法がねーのか?ww

だから貧民なんだな、ぽまえらWWWWWWWWW

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:39.99
何が民間準拠だw

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:42.71
>>291
wにしか反応できなくなったら負けwww

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:43.32
>>1
うらやましいと思う勤め先」ランキング 1位は「国家公務員」

1位が「国家公務員」(17.8%)、次いで「地方公務員」(13.6%)が2位、
「トヨタ自動車」(6.9%)が3位、「パナソニック」(2.3%)が4位、
「ソニー」「デンソー」「三菱商事」(以上1.5%)が5位という順になった。

○うらやましいポイント1位は「給料が高い」(72.6%)が最も多く、
次いで「福利厚生が充実している」(50.1%)、
http://news.livedoor.com/article/detail/15467951/

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:49.10
これで最前線のクレーマー対応や刺される役の弾よけは非正規だからな
笑いがとまらんやろ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:59.22
タイトルからして支離滅裂。
残業激増も賞与は4.45ヵ月分でどうして公務員が最強になるんだ?
元記事もころころ論旨がぶれた上に最後民間の業績が悪いところからすると今公務員を羨ましがる人もいるだろうってなんなのか。
公務員批判ってのはだいたいこういう見当外れなものばっかり。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:12:59.57
公務員が本当に優秀で毎年毎年財政黒字がっぽがぽで国として金が余って仕方ないなら高給でも誰も文句言わないよね
赤字なのにボーナスだ高給だ寝言でも笑えないから叩かれてるんだろ

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:07.55
公務員最強伝説
他国と比べると日本の公務員の扱いは異常かな

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:12.39
>>269
なんで医者よりもらってんだ?
ああ?

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:17.76
地方公務員とか地域の一番の企業より給料良いとか当たり前だからな。おまけに犯罪でもしない限り解雇なし
国家公務員に合わすんじゃなくて地域の平均に合わせろよ

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:31.09
>>296
だってwがあまりにも悲しく見えたから

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:47.34
>>301
他国と比べると使われ方も異常なんて
そこはバランスかもしれない

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:54.22
>>268
全員ではなくとも公務員を増やすのは正解。
財源にプールなどというものは無いので国債発行して徐々に福祉関係者などは公務員化すべきである。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:54.71
>>185
コロナ警戒で無理だろ。本当に公務員?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:56.79
残業無いと手取りで23万くらいで家族食わせられないから、わざとノロノロ仕事してる。
社長すみません

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:58.92
平成2年、3年は5.35とかだったらしいな

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:02.70
>>294


正解

貧民は無能だからですwww

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:03.85
>>292
法テラスは失敗行政だから先行き暗いだろう
プロパーがなめられてて、上は全部公務員の職場だからね
公務員といっても司法試験とってみなし?公務員の人ら
検察官とかね

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:06.87
ここで叩いてる人の多くは公務員以下の働きしかしていない
人のふり見て我がふり直せ、とはよく言ったものだ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:09.04
階級制度

貴族様達は幸せたぜ

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:13.00
公務員なんて給料やすいし、なりたくない職業の一つだけどなあ。
もっとなりたくない職業もあるし、業務によっては面白そうだけど。
副業できないのも痛い。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:23.67
最近5ちゃんねらーは結構公務員がいることを知った。まさかこんな下品なサイトにいるなんて思わなかった。ポップアップ広告はアダルトサイトばかりだし。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:24.42
この先如何なるのか?

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:28.16
>>1
まあ、安定性という点では最強だろうね。

何せこの国の一般国民の多くが、
いくら上級から搾り取られようが、
物理的暴力に訴えてでも社会を変革しようという覚悟がないのだから。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:48.51
だってさ、国民が自民党を支持して
”もっと俺から搾取してくれ。上流国民優先の自民党万歳!”て叫んでるんだからしょうがないだろ。
公務員が”普通”なだけだよ。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:15:02.46
公務員より無能だから給料安いだけ
嫉妬するのは情けないぞ
まず努力しろ努力

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:15:09.50
年収を12割でいいだけど、社会の慣習に合わせて賞与にしているだけ。
馬鹿はそんなことも分からんw

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:15:42.61
>>306
あと電子マネーもクニガ発行すべきだよね
あれは民間にやらせちゃだめ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:15:49.36
>>300
赤字黒字と給料の関係がわからん
税金がっぽりとって支出減らせば黒字だけどええのんか?
コロナで税収減るけど赤字減らすためにコロナ対策費出さないほうがいいのか?
政府、自治体は黒字にすることが目的の組織と違うぞ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:15:55.85
>>317
むかし年金官僚刺殺事件あったが
あれ以降テレビで公務員をたたく特集が減ったな
たけしのテレビタックルなんて毎週公務員のお手盛り特集な時期があったのにな
なにか規制がかかったんだろう

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:16:10.45
>>307
国の政策でGOTOやってるのに、無理も何もないよ
美味しく利用させてもらってるわ

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:16:13.12
ちなみに緊急事態宣言を検討中の京都市

正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
 市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
 他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。

ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。

 職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:16:26.12
>>304
中味に対する反論ができない方が悲しく見えるけどwwww

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:16:47.06
まぁ、公務員てのは地方だろうが全部首相の下に組織されてんだろ?
安倍が緊急事態を宣言したから3ヶ月も4ヶ月も休まざるを得ない業界があって
一時帰休だ廃業だっていってんのに
「褒章」を貰うてのはちょっと民間の感覚からはおかしいよね
わかるけどね、10万円一律配布と同じでここを止めたら景気に関係するからって
つもりではあるんだろうけどさ
その金を自分の物だみたいに偉そうにするのはどうなんだろうね

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:17:01.57
公務員に僻みを述べている貧民に質問すると良く分かる

こいつら貧民どもは、明らかに無能WWWWWWWW

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:17:03.85
そもそも「儲けにならない仕事をする」のが公務員なんだが

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:17:08.84
>>321
電子マネー クニガ
社保庁みたいに金が消えていくんだなw

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:17:11.10
>>314
公務員より給料の良い会社なんて地方にはほぼ無いぞ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:17:29.64
税収の二割五分が公務員の人件費でバランス取れるだろ?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:17:34.04
>>326
そうかなあ
なんかwつけてる人がまだレス頑張ってると思うと「あ〜あ」ってなっちゃうよ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:04.00
>>300
きみが望むのは財政黒字なのか?
非営利目的で存在している公務員が財政黒字を目指すとしたら答えは簡単だ
きみのような「善良」な市民から2倍か3倍増し程度で納税してもらえばいい。簡単だろ。
プライマリーバランス黒字化とか意味不明な方針があって消費税上げてるアレと一緒。
もっとも、それだと誰のための財政黒字なのかさっぱり分からんけどな。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:04.35
そもそも公務員給与の算定方法がおかしすぎる
公務員は管理職を除いた平均で、民間は込み。
都合の良い優良企業を抽出してその平均で給与策定
地方公務員は地方平均に合わすんじゃなくて国家公務員に準拠。
国家公務員は東京の中央省庁だったり、命張る自衛隊や海上保安庁だから現状でも別にいい。現場の海保に関してはもっと上げていいとすら思う
このデタラメな算定で民間に合わしたとか寝言は寝て言え

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:27.83
>>330
本気で電子マネーを広めたいなら国がやった方が信用もあるしあっという間に広がりそうだけど

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:42.00
>>331
そりゃ地方に住んでる時点であれだから。

自営業じゃない限り、能力ある人間ならリーマンの身分で地方(の会社)に勤める合理的理由は何もないからな

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:43.65
公務員なんて全然羨ましがられるものではないな。
俺も国立大卒の国家公務員だけど35歳でやっと年収550万円くらいだぞ。
ANAの友人もいるけど、コロナ前まで年収800万円程度もらってたみたいだ。
で、今ANAはボーナスなしやら賃金カットして年収3割減になるらしいが、
3割減になって初めて俺らと同じくらいの年収になるわけだ。
国立卒や早慶卒の人は民間に行ったほうが完全に有利。公務員羨ましがるのは底辺層だけだわ。

俺の職場の唯一のメリットは残業がほとんどない、有給ほとんど取得できる、男性でも育休3か月位とれるくらいだわ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:48.44
寄生虫ゴキブリ公務員限定利権の存在に疑問持ってない連中ってもうカルト宗教信者だよなwww
国民総狂信者になって「そういうものだから仕方ない」で納得して唯々諾々と無意味な利権制度の維持費強制負担wwww

例えばさ、「駐車料金一台千円」「購買に関わらず入店一人につき入店料1000円」
「会計に<この店舗の管理運営負担金を10パーセント上乗せ>」「入店時に別途入会費年会費払って入会した会員証提示義務」
「無駄に店内に過剰なまでの大量の店員と警備員、その人件費は店内商品売価に上乗せ」
「店内に居るだけで終日遊んでるだけの店員は年収800万以上、警備員は1000万以上、当然極太福利厚生、その維持費は売価に織り込み済」

なんてな顧客舐め腐った小売店、あったとして行く?
ある訳ないよな?仮にあったとしても他の店に行けばいいだけの話だよな?

じゃあさ、もし、
「スーパーコンビニドラッグストアディスカウントストア・・個人向け小売経営全ては国の直轄独占事業」で、
「そういう小売店しか存在しない、ていうかこの国では小売店は全てそういうもの」
であったとしたら?
「皆も同じ状況で我慢してるんだから仕方ない」「選択肢が無い」「無いよりマシ」だから
「利用せざるを得ない」よな????

これが「寄生虫ゴキブリ公務員システム」なwwww
「天皇は神」ばりの鉄板洗脳フレーズ「公的な業務は信頼性の高い公務員にしか任せられないキリッ民間に任せたらとんでもない事になるキリッ」
現実は「公権」駆使して利権拡充と犯罪がまかり通ってるだけ、てなオチなw
でも「民間人よりも信頼性のある公務員キリッ」
マジウケルwww

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:52.32
>>4
不景気もなにも民間が上がってないのに公務員の給料上げてきた弊害だからな
しかも、税金が上がってる

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:57.30
公務員なんか給料0円にすべきだわな。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード