facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 孤高の旅人 ★
  • 2020/10/18(日) 07:13:50.45
年金繰り上げの新ルール 「早くもらって働き続ける」メリット
10/18(日) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c97e4ae937fd2a705dfa6f114f80913fee008848

 年金のもらい方について、常に議論となるのが、「繰り上げ」と「繰り下げ」受給だ。今年6月に交付された年金制度改正法では、この点において変更点がある。

 そのなかでも注目すべきは、繰り上げの新ルールだ。現行では、受給開始を1か月前倒しするごとに受給額が0.5%減額され、60歳まで繰り上げれば30%減となる。年金16万円の人が60歳までの繰り上げを選んだ場合、受給額は約11万円となる。

 だが、新制度では減額率が0.4%に引き下げられる。60歳までの繰り上げを選んだ場合、月16万円の年金は24%減の月12万円となる。現制度より月1万円の増額だ。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏はこう指摘する。

「60歳から男性の平均寿命82歳までの22年間で試算すると、ざっと264万円も多くなる。まだ現役で付き合いも多い60代は老後で最も生活費がかかりますが、繰り上げ受給すれば手持ちの資金を増やすことも可能です」

 新制度の繰り上げにはさらなるメリットがある。「在職老齢年金の見直し(※注)」と組み合わせることで、よりお得になるのだ。

【※注/現行の「在職老齢年金制度」は、64歳まで会社で働きながら厚生年金を受け取る場合、「給料と年金の合計が月28万円」を上回ると超過分の半額の年金がカットされるが、改正される2022年4月以降は、カットとなる基準が「給料と年金の合計が月47万円」へと大幅緩和される】

 現制度では、月給35万円の人が16万円の年金を60歳で繰り上げ受給すると、年金は11万円に目減りする。さらに、給与+年金の合計が46万円となり、在職老齢年金で年金9万円がカットされてしまう。これでは繰り上げる意味がない。

 だが「47万円ルール」に変わる新制度のもとで繰り上げ受給をすると、月給35万円で年金12万円になり、年金はカットされず全額受給できる。給与と年金のダブルインカムの利点を最大限に享受できるのだ。

 しかもフルタイムで働き続ければ65歳時点で報酬比例部分の上乗せがあり、さらに65歳以降も会社員として働けば、「在職定時改定」によるアップもある。

「もらい方」と「働き方」の組み合わせ次第で老後の生活資金計画に余裕が生まれる。

※週刊ポスト2020年10月16・23日号

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:54:12.90
>>276
トラブルがあっても増えてますよ
現にベトナム人労働者の数だけを見ても
現時点で40万人を超えてます

こんごTPPにより国内に流入する外国人労働者は
増える事があっても減る事はないでしょう

理由はそれを必要とする老人が溢れるからですけど
理解できないでしょうね

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:56:21.99
>>33 85

きちっと知らしめせよ
33か゛おっしゃっておられるように年金は「もらう」ではない。40年間毎月掛けてきた自分の金だ。今、返してもらっているだけ。39年かけ
死んだ奴や1年だけ返してもらって死んだ人もたくさんいる。
それに返してもらっている人も88さんの言う通り 所得税、住民税だけでなく介護保険料、国民健康保険料プラス後期高齢健康保険料も上がり
さらに医療費に消費税負担が現役世代と同じ3割になるトラップが張り巡らされてることも 知っておいてほしい。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:56:40.39
全ての人が長く働けるわけじゃない
その辺も考えろよ
年金さん

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:56:43.10
ぶっちゃけ50過ぎたら
働かずに晴耕雨ゲームでもしながら
ほどほどに楽しんで死ぬ日まで生きたい

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:58:05.41
元気ならどうせ暇だし働くのはいいんだけどな
元気でいれるか分からんからな

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:58:42.07
>>44
奥さんは遺族年金貰えるで

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:58:45.47
理想は億り人以上になってからの 早期退職 だね

親の遺産でも無く個人の器量でここまで行きたいもの

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:00:11.34
一方、NECは姥捨て山の子会社を作り、老害を取引先とかにばら撒いて一儲けを考えるのであった。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65094370W0A011C2MM8000?s=5

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:00:35.82
>>2
それまでに年金制度変わるよ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:00:42.03
年金だけに頼るなよw
まずは”自助”から、次に家族。
子供に面倒見てもらえw
国や自治体に頼るなんて最後の最後だ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:01:56.87
>>10
制度は破綻しない
支給する金額を減らせばいいだけのシステムになってるw

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:02:23.84
国の思惑通りになってくな

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:03:20.37
>>40
老人ホームに入らないといけないかもしれないし
寝たきりになるかもしれないし
最後は結構金かかるし

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:04:49.88
年金の趣旨は働けなくなった人への保険だからな
老齢年金ばかり話題になるけど障害や遺族年金もある
だから働けるうちは働けばいい

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:04:56.28
わし70も生きられんせいぜい75くらいだから60でもらうわ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:05:18.68
>>281
政府の成長戦略会議
ここがどういうビジョンを描いているか
知らないとそういう考えになるでしょうねw
移民に頼らないで成長するのはどうしたらいいか
それについて提言しています

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:05:36.01
>>3

少しは調べてから書き込んだらどうだ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:06:10.04
>>296
理解出来てないならレスは不要です

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:06:51.37
>>293
そんな事までして生きてたってつまらないよ
ボケや寝たきりになる前に「お迎え」に来てほしいな

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:10:08.18
60〜64才までの生活費を貯金しとくことよ。
60回ってから、働きたくないわ。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:12:40.80
60で定年退職した後働きたくない
でも働いたらボケないっていうよね

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:14:06.78
怖いのは受給年齢になった途端にポックリだなあ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:14:30.81
扶養から外れた

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:17:21.81
>>299
みんなそう思って健康に気を使って
食事や運動、社会活動してても
最後は思うようにならんもんや

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:17:22.07
遺族年金は貰えるし
いままで納めてきた分は、親達が貰ってた分なんだから

自分が貰わなかったら損! とかw 見苦しいわ

むしろ
自分が若年層・現役層、他人の負担にならなかった事を誇れよ!

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:17:56.26
>>205
ほんとそれ

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:18:13.38
知ったふうな口をきくなよ
マクロ経済スライドで変動するからな

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:21:55.99
健康でいろんな人と仕事で接するのはストレスもあるかもしれんが
年取ったら幸せだろうな
健康は大事だ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:22:15.44
>>271
前からそうじゃなかった?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:23:27.45
もう全員死ねば解決するのに

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:25:11.80
とは言え、団塊のクズどもへの年金支給は今すぐ差し止めろ!
生かしておく価値のないクズどもだ 

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:26:35.91
>>305
強盗の言い分だな

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:34:54.05
>>34
生きることに目的が無く生きてて何が楽しいの?

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:35:11.56
>>5
28万円の縛り、誰も言わない事実だけど

給与所得のみが対象で、不動産所得や事業所得は
対象外なんで稼ぎ放題。

この事実、上級国民の公務員や上級市民の在日は
決して公にしない。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:36:03.12
60歳を過ぎてからの為に若い時間を犠牲にして金を貯める
最初から死んだ方が省エネじゃね?
安楽死施設作ってくれよ
俺の残りの財産国庫に入れるからさ
苦しんで働いて病気で死ぬだけならさっさと逝こうぜ

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:07.77
なあ
もうこんなことになったし
受給可能年齢を18歳に引き下げてほしいんだが

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:51.61
>>183
好きな仕事しなよ
俺は何歳になっても辞めたくないぜ

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:57.09
60歳から受給の制度でずっと払って来たのに減額だからな
民間だったらただの詐欺で捕まる事案
少なくとも、60歳からで払った分は返還するなり、
その分だけは満額で支払うなりするのが筋だろうよ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:38:21.29
>>313
人生楽ありゃ苦もある
楽しいだけが人生じゃなし
人の生きる目的を他人が決めるな

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:40:59.99
>>319 人生楽ありゃ苦もある

いいこと言うな
ただ今の世代は楽1に対して苦が9なんだよな
差し引き8は損してるw

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:43:06.70
50やそこらで糖尿病とかなってる奴は
老後破産だな

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:43:24.01
>>299
ホントそれ、ボケたり寝たきりになって人に迷惑かけたくない

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:46:26.52
>>318
頭悪いな

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:49:29.92
年金は保険なんだから損とか得とかはなじまないもの
それにどんな制度、選択しようとも長生きすることが一番有利

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:52:20.99
無能なので60歳から減額しないでくれ
その中から現役並みの0.18%払うから
30%引きはとりすぎだ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:53:45.66
>>1
みんな羨ましいわ。
40代なのにもう手術3回やったから、
今の体調から考えるに長生きしている自分が想像できん。

うちの両親も丁度60くらいで死んで年金受給出来なかったから、
俺はさっさと繰り上げて少しでも回収しないと。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:56:42.98
>>324
年金って保険なの?
保険が減額されていくっておかしくね?
そんな保険入ってたら詐欺で訴えるけどw

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:08:37.98
公務員の雇用延長に伴う年金制度改編か

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:09:49.40
俺は69歳だが、65歳まで働いた
当然、在職年金なし
俺の場合は年収500万で60歳から働いたが
それでも在職年金は全額カットされていたな。

カットされても働いた方が年金が増えるからね。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:09:58.99
>>94
じじいだろ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:26.04
>>327
ただの積立金

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:55.02
>>331
だよな?
こんなクソ制度廃止しちまえよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード