facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ガーディス ★
  • 2020/10/18(日) 06:25:08.77
 「これが貴様たちの棺桶(かんおけ)だ」。太平洋戦争末期、特攻兵器の人間魚雷「回天」搭乗員になった京都市北区の瀬川清さん(97)は、上官が回天を指さしつつ言い放った言葉に度肝を抜かれた。20歳で学徒出陣し、特攻隊員として終戦を迎えた。長女の小学校講師、松岡隆子さん(66)は、100歳を前に父の証言を後世に残すのは今しかないと考え、京都新聞社に瀬川さんの体験記を送ってくれた。

 体験記と瀬川さんの話によると、瀬川さんは関東大震災が起きた1923(大正12)年、中京区に生まれた。慶応大予科生だった43年秋に学徒出陣し、海兵団に入団。神奈川県の久里浜対潜学校に配属された。

 ある日、一室に集められた30〜40人の若者に上官がこう告げた。「海軍で特殊兵器がつくられた。志願者を募りたいが、そう言うと全員志願するだろうからこちらで選ばせてもらう」。瀬川さんは特攻隊員に選ばれた。事実上の命令だったという。

 44年12月、回天特攻隊光基地(山口県)に入り、不気味な黒い鉄筒を初めて目にした。回天は海軍が戦局打開のため開発した特攻兵器で、出撃すれば死を避けられなかった。訓練も死と隣り合わせ。瀬川さんは、搭乗訓練中の誤操作が原因で潜望鏡を顔にめりこませて死んだ隊員の遺体を目撃した。戦友の中には、京都帝大を繰り上げ卒業して回天搭乗員になった後の新京都学派の哲学者、故上山春平さんもいた。上山さんも訓練中に遭難して窒息死寸前で救助された。

 「死を考えると不安になる。だから考えることを無意識に避けた」。学徒動員の隊員同士、気分転換で雑談していると「娑婆(しゃば)っ気が多すぎる」と怒鳴られた。仲間うちで平静を装っても、便所で一人になると涙をこらえ切れなかったという。

 45年春、大分県の大神(おおが)基地へ移った。途中で訓練所に寄り、ベニヤ板の粗末なボートで敵艦に突っ込む特攻兵器「震洋(しんよう)」を見せられた。「こんな物に頼らんとどうにもならんところまで来た」と実感した。

 回天の製造所が空襲で壊滅したため訓練艇が足りず、訓練は10〜20日おきに減った。搭乗し、狭い操縦室に閉じ込められるたび恐怖で身震いした。潜望鏡に水がかかって前が見えず「これでは敵艦にたどり着けません」と上申した。上官は「相手はでかい。どてっ腹に当たればよい」とこともなげに言った。

 8月15日、出撃の機会を迎えることなく戦争が終わった。瀬川さんは特攻基地での経験を「一切忘れろ」と上官に命じられた。別の上官は手りゅう弾を抱いて自決した。隊は統制を失い、基地の物資を手当たり次第持ち出す者も現れた。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/72d558f07a34781f7bbf0ad2168f9fb90e8f399c

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:04:12.12
>>335
養護→擁護

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:04:32.49
死ねと言われた恐怖は強調されるが、
死ねと言わされた葛藤はそんなに考慮されない

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:04:36.99
>>345
ここにいろんな意見があるように当時もいろんな考えの人がいたんだよ
熱烈に希望した人もいれば仕方なく従った人もいるわけでどちらも真実だね

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:04:50.01
>>1
>「海軍で特殊兵器がつくられた。志願者を募りたいが、そう言うと全員志願するだろうからこちらで選ばせてもらう」。

珍しく責任感のある上官だな。戦後の日本人なら「志願だった、強制はしてない」と
逃げ回るところだぞ。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:05:05.47
>>365
でもイタリアには国王がいたじゃん

ムッちゃんは時の権力者ってだけだ

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:05:08.07
>>184
これが一番酷いよな
戦争だから犠牲は仕方ないが、その相手を侮辱するとか有り得ん

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:05:14.12
ノーレナイ

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:05:32.30
>>370
それ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:05:48.91
天皇を護るためなら国民の命は使い捨て
近代国家でこんな国あっただろうか
いつからこうなったのかね
でも右翼は未だに我々臣民はとか言ってるわけよ
天皇の臣下になった覚えはないんだが

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:05:50.80




  >>1 弱い立場の人が、 今、犠牲になってんねんぞ。  今の話やんけ!  派遣法を廃止しろ!




★ 

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:00.42
>>356
武将単独で玉砕ならね。
城兵の命と引き換えに自害とかはあるけど。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:12.01
>>365

それが行われたら台湾省になれるからな

中国は最終的にそれを狙ってくる

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:15.71
特攻を頭からバカにしてる連中はじゃあどうすればよかったと思うんだ?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:34.50
>>364
名前も残らない兵士の死が隠れてるのにね。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:36.19
上官が上級に見えた。疲れてるな、俺...

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:38.21
>>369
特攻隊を出撃させて
自分はゼロ戦の護衛付きで逃亡する
ような奴に葛藤なんてあるのか?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:39.46
トップが経営責任を取らない点は、脈々と日本企業に受け継がれている
天皇は残り、英雄は散った

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:43.98
国のため死ぬのは美徳とされた時代。生き恥を晒すくらいなら一緒に散ろうとかな。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:44.14
戦争は〜はよく言うけどABCD包囲網による物資不足の解決策は一つも言わないいつものパターン

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:06:46.20
>>335
最近になって「いつまでも戦争責任のことをいわれる」って悩んでたって記録が出てたよね。
こういう発言がずっと隠されてることが問題。
福島原発の「メルトダウン」も認めなかったし。
阿南はsurrenderを「降伏」と訳す外務省を恫喝して「伏降」と訳せって言ったんだぜ。
阿南でこれだ。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:07:11.91
366とりあえず北とか
ニュースとかあまり見ない方なんでしょうね

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:07:24.90
あのさ、お前ら>>1に書かれてある日本民族の精神?
文化?世界に戻りたいか?
どうして、今では「古臭く」「愚昧で」「変で」「奇に」
思えるように変わったのよ?
お前ら叱られてる中高校生のように固まるよね。

悔しいさ。
書くとお前ら泣きたいだろうさ。でもね、この国のために
何度でも書かないといけないの。

キリスト様に秘孔を突かれたと簡単に表現してもいいけど
キリスト教によって、八百万の愚の妄想の多神教の国日本は
粉々に打ち砕かれてしまったの。

物心ともに・・。

昨今やっと「心」の方もやられていたことに目を向け始めたっつーの?
そういうこって。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:07:33.38
吉田清治かな

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:07:36.78




  >>1 安っすい賃金で、 国民を使い潰す。  今の労働環境、まんまや。





ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:07:40.08
>>197
自白剤や拷問してでも喋らせるべきだったね
悪いけどそういう事は人権より優先させる必要ある

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:07:49.60
>>367
今を基準に考えたら、
素っ裸にされて駆虫剤ぶっかけられるってのも、
雑な扱いだよな

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:08:04.08
>>376
天皇1人を殺せば済むものを、末端の兵隊を何百万人も殺したのは
アメリカだぞ。

制空権、制海権握って、毎夜空襲できて、東京大空襲までやってるんだから、
皇居を狙うのなんて朝飯前だった。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:08:04.37
>>23
苦悩なんかないよ
人には強要して自分はぬくぬくと生き残った高級職業軍人
日本人に軍隊にトラウマがあるのはそのため
今の安倍や菅と変わらん

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:08:22.78
日本は上の人間にまともなやつがいないのは伝統だからな
これは今も昔も変わらない

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:08:32.95
>>43
例として適切かは分からんが、まあ言い得て妙だな。
実際、白旗降伏して捕虜になろうとしても全員その場で銃殺した方が早いと考えていた米軍だが、特攻については日本人の恐ろしさを心の底に刻み込み、その後の対応にも影響を与えたことだろう。
日本人なら、玉音放送があったならもう、国民一致して再蜂起なんてあり得ないと理解するだろうが、アメリカ人にはそれがわからず、厚木に降り立ったマッカーサーも偉そうな素振りを演じていたが、小便をチビりそうだったって言うからな。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:08:45.95
まじきちだなw

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:08:46.32




 >>1  今の話やんけ!





ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:08:46.72
アホ関東軍がガバガバ計画で張作霖殺すからアホボンだと甘く見てたが実は優秀な息子が反旗翻す
最初から軍は間抜けなんだよな

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:08:58.33
島津の捨てがまりが特攻の元祖なのか?
東北の白虎隊のほうが近い気がするが

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:09:24.49
>>364
そんな簡単にいくなら
ヒトラーをすぐ殺してるわ

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:09:37.22
>>346 天皇という概念の真実は、単なる「御輿(みこし)」だよ。

武士闘争の時代、徳川幕府一強時代、反幕明治維新、戦後のGHQアメリカ支配…
皇族なんて滅ぼそうと思えば、何回でもチャンスはあったし、武力もあった…
なのに、なぜ天皇制は滅ぼされずに続いているのか?

それは、天皇というのが「御神輿(おみこし)」だからだ。
時の権力者は、彼らが国のトップになると、その権力体制が長続きしないことを知っていた。
国民から認められない権力体制は必ず滅びる。
ゆえに、より強い国民承認のシンボルとしての天皇を利用したわけさ。

時の権力者は、国民から反発を受けないように、より強い象徴=天皇をタテにした。

戦後は、GHQのマッカーサーが、天皇という御輿を担いだ。
天皇を利用した方が、日本を統治しやすいからだ。

天皇が最高という意味では無い、別に国民が納得していれば、
スターリンでもヒトラーでも、マイケルジャクソンでも良かったわけさw

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:09:51.89
人間機雷 伏龍と比べたらなんぼかマシ

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:09:55.88
>>380
戦争なんてやめれば良かった。マリアナ海戦の敗北で降伏していればよかったんだよ
最終防衛ラインを設定しておいて、それが抜かれても戦争を続ける意味が判らん。頭を下げて投了すれば済んだんだよ

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:09:57.93
>>394
領土ボコられる前に降伏すればいいのに?
あれだけ空襲されたらもう駄目だとわかるだろ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:04.11
>>395
まあそれはどこの国もそうやな

一将功成りて万骨枯るはどこも同じや

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:05.35
>>394

住民虐殺の極み

それまでは戦争の標的は軍人だったからな

これの非難するために、南京説とかが採用された

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:16.55
鶴田浩二の回天の映画で見たわ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:27.43
今もブラック企業はそう言って働かせてるけどな

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:38.31
>>394
当時それをしていたら相当恨まれたと思うなぁ

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:46.29
自爆テロと根本は一緒
靖国で合おうとか死んだらハーレムだとか

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:52.53
>>305
アメリカが日本に対してイキリ始めたのは天津英仏租界封鎖事件から
日本寄りの中国人高官が暗殺され、犯人が天津に逃げ込んだ事から始まる

日本側は当然犯人引き渡しを要求、したがイギリスは拒否
仕方が無いんで日本軍は天津を封鎖、この問題は一応日英会談で解決され
封鎖も解かれる筈だったが。
ここで突然、アメリカが日米通商条約を一方的に破棄、
一気に日米対立へと向かい始めた

ちなみ天津封鎖したのは陸軍の本間中将
のちのバターン行進で戦犯とされて死刑になってる

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:10:58.69
>>88
特攻隊員が暴走族みたいな連中なら汚物消毒ではあったな

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:11:02.87
上層部が腐ってるところ軍隊持つとこうなる

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:11:09.73
>>長女の小学校講師、松岡隆子さん(66)は、100歳を前に父の証言を後世に残すのは今しかないと考え、
京都新聞社に瀬川さんの体験記を送ってくれた。


香ばしいね

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:11:13.01
>>29
その場合後ろから上官が銃で狙ってる
誰が好きでそんなことするか

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:12:09.40
>>1
ジャップの上官にこんな事言われたら俺ならそいつを殺して
アメリカに寝返ってアメリカと一緒にヒロヒトの犬を殺しまくる。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2020/10/18(日) 09:12:22.78
>>405
それ甘いから
当時降伏を決める権利は米だけにあるんやで
米が条件出してくるまでは何もできん

硫黄島や沖縄の結果、中立国を通してこれ以上本土決戦とかやっても意味が無いんで米から打診があって
ポジダム宣言が出されてソ連が参戦したところで日本も受け入れる気になった

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード