facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2020/10/18(日) 06:24:24.58
東京電力福島第一原発の汚染水を浄化した後に残る「処理水」をめぐり、海洋放出の方針が月内にも決着することになった。実際の放出開始は2年後の見通しだが、漁業者に対する具体的な風評被害対策などは明らかになっていない。本格操業に向けてようやく踏み出した漁業復興の動きに水を差しかねず、現場からは困惑と憤りの声が上がる。

 梶山経済産業相は16日の閣議後記者会見で、「処理水の問題は(保管する)敷地が逼迫(ひっぱく)する中、いつまでも先送りできない」と強調。加藤官房長官は同日の記者会見で「政府内での検討を深めた上で、適切なタイミングで責任を持って結論を出したい」と語った。

 処理水の対応を決めるにあたり、政府は今年4月から7回にわたり原発周辺の自治体や農林水産業関係者などから意見聴取してきた。漁業関係者を中心に反対意見が続々と寄せられていた。

 福島県いわき市漁協の江川章組合長は海洋放出の方針について、「時期尚早だ。現場の漁業者の意見を聞き尽くしたとは思えないし、海洋放出となればウニやアワビ、ワカメなど沿岸漁業への影響は計り知れない」と憤った。いわき市久之浜の漁師の男性(65)も「本当に放出が始まったら仕事にならないのではないか」と不安を募らせた。

 相馬双葉漁協(相馬市)の立谷寛治組合長は「国は処理水の処分方法の議論と並行して風評被害対策を進め、特に若い後継者が安心して漁に出られるようにしてほしい」と注文をつけた。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9178e525825984b1d4a7425bda890bba790019e3

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:37:26.61
官邸の方針だから仕方ない

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:38:04.85
>>309
失政とは

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:40:38.05
実際に問題がないんだし
稼働中の原発からは出ているものでお前らいつも食ってるよと
安全性をアピールするほうがいいだろう

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:41:23.58
>>310 >>1は讀賣新聞だぞ。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:41:51.95
お前らが投票した結果原発ができたんだから事故っても文句言うなよハゲ共

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:43:44.46
原発で莫大な漁業補償貰ってきたくせに

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:45:45.23
魚は東電が全量買い取って社食に

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:45:53.46
>>212
瀬戸内「やめろや!」

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:48:17.72
処理水って漢字が
処理JKに見えた
夕べ遅くまでエロ動画見てて寝ぼけてるらしい

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:08.17
>>281
だから補償金は約束せず、本操業中止を絶対させないって約束しろと言ってる。
あと商流についても、タクシーの乗車拒否禁止みたいに仕入拒否を禁止してしまえ。

これなら利権化しない。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:52:39.09
東京湾に流すのが一番だろ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:00:07.82
もっと酷い汚染水を30年垂れ流していた国があるとか………

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:00:23.49
東電の原発で東京で使う電力を作ってきたのだから、東京湾に放出するのが筋

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:03:05.59
>>320
福島がどれだけかねもらってぬくぬくしてきたと思ってんだ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:07:38.97
>福島県いわき市漁協の江川章組合長は海洋放出の方針について、「時期尚早だ。現場の漁業者の意見を聞き尽くしたとは思えないし、

今更こんなことが通るわけないだろ
漁協がさっさと漁業者の意見を吸い上げろや

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:15:20.95
大体核燃料再処理工場の排水レベルを想定しておくべき。
その付近の魚は食べたくはないよね。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:18:01.83
専門的な事は全く分からんが
房総半島辺りから黒潮に乗せたらアメリカに怒られるんだろうか

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:20:46.57
>>326
風船で飛ばすのはNGでしょうね

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:26:55.41
パイプラインつくって深海放出しとけばいいんでない?

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:33:57.82
じゃあこれまで通りタンク作っては溜めるを繰り返すしかないね
その分のコストは東電が管轄の地域の電気代に上乗せになるけど、福島県民はそれでOKってことなのかな

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:37:54.03
補助金出せよーだろ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:41:22.32
>>1
苦情は東京電力に訴えるしかない

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:42:31.89
>>329
> その分のコストは東電が管轄の地域の電気代に上乗せになるけど、福島県民はそれでOKってことなのかな

福島県は東北電力の営業エリア。
福島県民の電気代には影響ないから気にしないんじゃね?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:02:52.49
漁師は別の港に水揚げすればいくらでも産地偽装できるから
必死なのは漁協だけだろう

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:18:01.19
問題だって自分たちが大声あげるから、
マスコミが食いついて、自分達の首を絞めてるんではないかな?

漁協が問題ないって言えばマスコミも騒がないよ。

ここまで見た
  • 335
  • 巫山戯為奴
  • 2020/10/18(日) 12:20:31.56
濃縮しよーぜw

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:20:47.26
ジキジキショーソー…

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:21:50.47
イ ソ ジ ン 吉 村 洋 文 が 飲 ん で 応 援 し ろ !

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:22:15.66
中国なみに信用ならん
中国が信用してもらうためには
武漢やらを自由に取材できるようにするしかないよな
当時、檻に入れられて連行されていたり
病院が阿鼻叫喚の地獄になっていたり
そんなのを自由に取材できるよう解放するしか
信用できない


同じことだよな
福島も全世界の人が自由に取材できるようにして
見てもらうしかない

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:25:08.99
前トリチウムだけだからって言ってたのに
調べたら他のヤバイ核種が一杯入ってた
今回は本当にトリチウムだけなん

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:29:21.09
菅が国民の前で飲めば良い
拒否するならそれが答えだ

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:30:26.02
尖閣諸島付近に垂れ流しでOK

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:35:08.19
>>1
タンカーで沖ノ鳥島あたりまで持ってって捨てれば良いだろ
昭和の時代、糞尿を投棄していたよえに

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:39:39.24
チェルノブイリは、現在はソ連ではなく
ウクライナにある

原発を覆う巨大なシェルターが最近完成した
その建設現場は、世界から取材に来ていた

どのような問題があるのか
建設現場の被曝はどのように管理しているのか
現在の放射能レベルはどうなのか
作業員はなにを思って作業しているのか
どんな不安を抱いているのか
シェルターは、何年保つのか
その先の計画はどうなのか
世界に公開して、やっていた


福島は、まるで武漢だ

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:40:57.16
>>340
当時、そんなに風にバカ記者に煽られて
記者会見で実際に浄化した処理水を飲んだが奴がいたな

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:42:08.25
文句はわかるが時期尚早だけは意味が分からん
やるなら早い方がマシだろ

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:48:30.21
当初は聞こえのいいことを言っておいて、結局事態がどんづまりになるとしょうがねえだろと強引に押し通すのがジャップクオリティ

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:50:09.29
ナントカ還元水と称して売れよ

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:53:34.37
こっそり蒸発
100年後、あれ蒸発してたと気づく振りをするのがベスト

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:55:16.75
処理水そのものへの疑念ならともかく、もうタンク設置が厳しくなってきてるのに時期尚早とはいかに。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:57:22.26
長州テロリスト前政権は会津蔑視が酷いと思ったけど、
首相が交代しても会津差別は続くのですね。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:58:27.13
>>206
そんなにテレビで見たいならテレビ局に言えよw
日本に国営放送は無いって知ってるか?w

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:58:38.62
>>349
大きなタンクに置き換えれば、敷地はまだまだ余裕があるんです。

小さなタンクのまま、余裕がないとか狭くなってきたと言い訳している。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:06:00.61
>>351
武漢やウイグルやチベットのように
見えないものはわからない

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:07:15.24
大熊双葉の住民は世帯1億以上、漁師なんて2億以上貰ってる。しかしいわき市の住民は20万位だったかな。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:07:31.32
>>350
この辺りは相馬藩(戦国大名相馬氏由来)か磐城平藩(譜代)だぞ
会津藩(親藩)とは別物

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:09:11.10
>>349
福一敷地内には置けなくなるだけだから、急ぐ理由にはなり得ないのよね。
東電が海洋放出をしたいから勝手にリミットを作っているだけの話。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:13:01.64
時期尚早だ?何を悠長なことを言っているんだ?
その組合長の家に処理水を放出してやれw

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:15:01.80
大阪なら流して良いと知事が申しておりましたえ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:16:52.94
時期尚早ってアホか。
遅すぎるわ。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:17:53.79
ガンガン放流してタンクも解体して廃棄してしまえ
タンクなんか作ってる人員を廃炉作業に回せるように温存しとけ
その汚い水を原液で扱ってる人がいることわ忘れれるな
何が海に捨てるなだじゃあ自分でタンクに入れる作業しとけ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2020/10/18(日) 13:18:19.95
>>352
敷地内はフランジ型タンクから溶接型タンクに切り替えながらギリギリ
大型タンクに切り替えるなら敷地外に土地を取得し予算は20〜30億円
更にモルタル化という話もあるにはあるけど、どうなんでしょうね

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード