facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ガーディス ★
  • 2020/10/18(日) 03:20:39.66
掲載日:2020年10月16日

 東京大学大学院総合文化研究科の水野 英如助教、池田 昌司准教授、中国・上海交通大学のトン フア(Tong Hua)准教授、フランス・グルノーブル大学のモッサ ステファノ(Mossa Stefano)教授は、ガラス中の分子の熱運動をコンピュータシミュレーションによって詳細に観察・解析し、通常の固体では起こり得ない、特異な分子運動が生じていることを発見しました。
 固体中の分子は、熱(温度)によって絶えず運動しており、この熱運動が熱容量や熱伝導率といった固体の物性・性質を決めています。つまり、固体の物性を理解するためには、分子の熱運動を理解することが必須なのです。通常、固体中の分子は、ある一つの配置のまわりを“振動”しています。ところが古くから、ガラスには分子の振動運動のみでは説明できない物性があることが指摘されており、したがって、振動以外に何か別の分子運動が存在することが示唆されてきました。
 本研究は、“分子シミュレーション”と呼ばれる、物質を構成する分子一つ一つの運動を模擬するコンピュータシミュレーションを用いて、ガラス中の分子の熱運動を詳細に観察・解析しました。その結果、ガラスでは振動運動に加えて、分子の“再配置”が絶えず起こっていることを発見しました。すなわち、ガラスの分子は一つの配置のまわりを振動するのではなく、配置を時々刻々と変えながら振動することが分かったのです。この分子の再配置運動は、ガラスの液体的な性質を示すものと言えます。
 今回の発見は、ガラス中の分子は“固体的な振動”と“液体的な流動”の中間的な運動を行っていることを明らかにしました。これは、ガラスが固体と液体の中間状態であることを提示するものあり、「ガラスは固体か、液体か」という長年の問いに一つの明確な答えを与えるものです。あるいは安定性の観点からみると、ガラスを“ギリギリ安定な固体”と捉えることもできます。そして、この“限界安定性”は、ガラスが形成される過程に由来するものと考えることができます。ガラスの形成過程にまで遡った理論研究によって、ガラスという物質の状態の基本的な理解が確立されることが期待できます。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0109_00442.html

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2020/10/18(日) 10:51:28.97
>>226
>>1くらい読めよ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:03:06.92
3000年も経てば
周りの砂粒とかで凹んだりしてるんだろうか?
見た限りじゃあまりそんな感じには見えないな。

また、釉薬のかかった須恵器の表面模ガラス質だが、発掘されたのは
変形してそうな感じがしない。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:04:24.99
それ言ったら金属だって液体だろw

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:06:09.86
「今日心が固体と液体の中間状態なんで休みます」って言ってみよう

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:07:28.74
ひびが自動的に治るガラスとか最近見たな

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:07:45.21
>>23
F先生のSF短編で知った

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:09:07.35
まあ俺らのハートも移ろいやすいもんな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:10:27.40
アモルファスだろ。何を今さら

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:13:01.96
>>23
教会のガラスが流れて下が厚くなるっていうのは都市伝説
ガラスが数ナノm動くのに数十億年かかる。

最初から下が厚いだけ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:22.11
日中仏共同研究やな

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:14:59.01
英如助 教授

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:15:08.67
−270℃くらいになればカチコチの固体になるんじゃね?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:15:59.95
ガラス:再配置運動
5ch :固定で経年劣化

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:22:37.14
>>1
形が変わらないから個体

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:27:11.38
個体と液体の中間状態なら液晶もそうじゃないのか

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:27:20.01
気泡や異物も移動しそう

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:31:24.22
>>172
「フランスに渡米」式のボケですか?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:33:51.96
>>10
中世の建物のガラスを見ると下のほうが厚くなってるらしい
半液体だから

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:34:01.16
>>240
鉄は曲がるけど固体だろ?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:35:11.12
>>243
女は女類、みたいなものかな?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:38:05.44
食べることもできるってこと?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:38:53.22
半勃ちみたいなもんか

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:39:56.62
シングルガラスはうねうね動くしな

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:40:54.27
>>4
あれアクリル

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:42:03.77
ガラスはものすごく硬い水飴ってことか

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:43:01.12
ガラスの少年時代つうからには見えないところで揺れ動いてたんだな
作詞家は未来人か物理学者

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:43:59.78
確か、30年ほど前にも同じことを聞いたけど、何か新しい発見なん?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:45:10.54
そんなことより、猫は液体か固体かの議論に決着はついたのか?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:46:10.24
僕の心は
ひび割れたビー玉さ
のぞき込めば、君が逆さまに

う つ る

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:48:59.81
最初の東大なんちゃらかんちゃらって漢字の連続を見ただけで
俺なんてもう読む気しなくなっちゃったよ
その後の分子シミュレーションがどうたらこうたら言ってんのみて
「おめえバカじゃねえの?」って感じにしか思えないし
「ギリ安定な固体(キリッ)」とか言い始めたとこでもう適当なことを言ってるようにしか思えなくなったわ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:52:01.22
プリンは固体なの?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:52:50.81
よく分からんけど
分子同士が鎖でつながっててある程度は動ける状態が液体で
分子同士が棒でつながってて動けない状態が個体って事なのか?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/10/18(日) 11:53:10.03
しりあさばくはがらすじょうなのがある

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:03:02.50
液体ガラスと固体ガラスの中間状態を狙ってシミュレートしたように見える
何℃のガラスだか書いてないし

参考 PDFより
>今回の研究では、ガラスの微視的な破壊(すなわち再配置)は、ほんの僅かな熱(温度)を与えたとしても
>発生することが分かりました。

>すなわち、物質を液体状態から冷却していくと不安定性がどんどん解消されていき、
>ついに安定性を得たタイミングで固化の過程が止まり、ガラスが形成されると考えるのです。
>このとき得られたガラスは、ちょうど不安定領域と安定領域の境界線上でとまった状態、
>つまり限界安定な状態にあると考えることができます。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:04:56.27
マジか
ガラス割って修復する動画あるけど、
あの胡散臭い液剤はマジだったのか

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:06:46.97
なんだこれ。
ここだけ19世紀のスレですか?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:09:09.34
ガチガチウンコとビチャビチャウンコ
両方ウンコ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:11:27.56
>>258
固体:分子が"移動せずに"ぷるぷる震えてる
液体:分子が"移動しながら"きゃっきゃしてる

大体そんなイメージで合ってる
>>1の説明だと分かりにくいけど、要は中間というより、完全に両方の性質を持ってる
全く形を崩さない固体であるけど、しかし内部では動いてる液体でもあると

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:13:09.62
古代の出土品の鏡って
当時は鏡がついてたのか?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:15:18.91
ガラスは液体って随分前に決着してたと思ったが。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:17:37.89
>>254
液体だろ?常識的に

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:17:46.79
ガラスは常温では流動しない非結晶の液体
ってガラス業界では常識だったが科学的に証明はされてなかったのか

>>265
あれ自体が鏡
よく見る模様が彫られているのは裏面
表面を顔が映るほどピカピカに磨いたものが鏡面

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:18:31.00
>>265
古代の鏡は銅合金がほとんどだよ。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:22:23.92
なんか粒子であり波であるという
あの話に似てるな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:24:40.19
ガラス水の中だとハサミで切れるってやったことある人いる?
あれまじ?

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:26:55.88
猫は液体みたいな話が

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:29:07.10
ガラスの少年

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:29:13.33
そもそも個体だの液体だのなんて感覚で決めてたんじゃないの?w

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:31:27.40
ギリ健みたいな

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:34:22.06
ところでガラスが高温で液体化するのは何となく理解できるが、固体化するとどんな風になるのか?

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/10/18(日) 12:37:26.71
トン フア キーック!!!!!!

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード