facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーで「半額シール」が貼られた弁当や総菜を目にする。これに関してインターネット上には、1度カゴに入れた商品に後からシールを貼るよう迫るような、値引き目当ての図々しい買い物客の目撃情報がしばしば出る。

半額シールを巡るいくつかのケースへの対応について、J-CASTトレンドは首都圏を中心にスーパーを展開する3社に取材した。

■対応の有無が分かれた

まずは、店員が半額シールを貼っている最中に客が未貼付の商品を確保しておき、その場で「シールを貼ってほしい」と言ってきた場合。

南関東を中心に展開するA社の担当者は「お断りします」と断言した。半額シールはあくまでも余剰品を「様々な人が買いやすいように」貼るもので、そうした要望には一律非対応だという。

神奈川県に本社を置くB社の担当者は、「会社としては特に規定はない」。その上で、シールは貼るけれども「シール貼りの要求がエスカレートしたり、同じ人によって何度も繰り返されたりといった場合」は注意をすると回答した。

次の質問は、店員が半額シールを貼り始める前から確保していた商品にシール貼り付けを要求してきた場合。

A社は「対応しない」。B社は、先述した「エスカレート」に該当すると判断して非対応だとした。

一方、C社の担当者は、「基本的には対応します」と回答。「その場の状況や商品の種類などによってケースバイケースにはなる」としつつ、半額シールが貼られる前に確保した商品でも、それが値引きの対象となる商品であれば応じるとのことだった。

■「シールに切れ目」きれいにはがしにくくする

ネット上では、既に貼られている半額シールをはがして別の商品に付け、そのまま会計して気付かれずに店を出ていった客を見た、という目撃談がある。

こういったケースへの対策として、A社は「半額シールの切れ目」を挙げた。シールに予め細かい切れ目を入れておくことで、シールをきれいにはがしにくくしているという。

B社は、半額シールの貼られた商品の種類や時間帯に注意をしている。

 「明らかに割引対象ではないような商品にシールが貼られていた場合、防犯カメラで裏取りをした上で、怪しい客をブラックリストに入れて次回以降の来店時には注意して見張っています。例えば、1日ごとに完全に売り切ることになっている生鮮食品が、朝早い時間帯にシールが貼られた状態でレジに来たら要注意ですね」

C社は「セキュリティーに関わることなので詳細は答えられません」と前置きをした上で、「必要な対策はしっかりと講じている」と回答した。

2020年9月16日 12時10分 J-CASTトレンド
https://news.livedoor.com/article/detail/18906213/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/c/bcf8b_239_b4b62c2b_fd74b76e.jpg

★1:2020/09/17(木) 19:19:19.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600337959/

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:30:41.99
>>633
雨の日こそ見切り品が大漁なんやで

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:31:30.09
普段毎日暇だから夕方4:30出動 9時までゆっくりやって7割引きもゲット
余った金は趣味に回す。
まあ皆さんアクセク生きてますなあ。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:31:33.87
カゴに入れた商品と同じものが半額シールを貼られだしたら
貼って!と言うよりも、そっと棚に戻して半額シールのついたものをカゴに入れなおすw
そういう機会に恵まれたことないけど、そういう場があったら、私はそうするねw

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:31:35.19
これ避けたかったら
半額にする商品は一回売り場から撤去して裏で貼ってから売り場に出せばよいんだよ
売り買いしてる場で貼るから客が貼ってくれて言ってくる
「売り場に残ってた商品に貼ります」ってのを作業空間的にハッキリさせればよい

その分手間は増えるけど
作業量がそこまで増えるほど半額対象品が多いなら 
そもそも売りに出す商品と数に問題があるからそっから見直せと

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:31:40.42
>>649
ベン・トーっていうアニメだよ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:32:06.56
>>645
何も怖くは無いよ。
貼っている店員さんに「これも貼って」って、商品を差し出すだけのことww
ワイはやらんけどな。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:32:27.29
>>649
押井のラーメンか夜中見てたらあまりの睡魔で寝てしまった内容は覚えてない

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:32:43.79
別に仕事終わりのおじさんになら全然貼るよ
お疲れ様ですって思う
毎日うろついてる奴らほんと人として終わってる
シール貼り持っていくとジロジロと舐め回すように見てくる常連がキモいんだわ
俺はストリップ嬢じゃねえ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:33:04.86
半額シール乞食と何の特売も無いのに開店前に入口で仁王立ちしてる奴にはドン引きする

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:33:13.36
>>626
家族総出で値引き開始時間に来るのも参るよ
手分けして値引きシール貼られた瞬間にとりあえず全部取って、家族でギャアギャア相談して戻したりしてる

大人の背丈の半分くらいの子どもがチョコマカ動き回って大人の間に割り込むから、カゴを顔にぶつけたりしないかヒヤヒヤするよ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:33:22.06
>>663
それはワイのやり方やww

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:33:22.67
半額シール貼らないとその消費戻されて半額のと交換されるだけ
そして半額シール貼ってないから誰も買わずに廃棄される

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:33:36.83
>>667
ケツネタヌキの竜とかケツネコロッケのお銀さんとかじゃなくてか。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:33:37.53
総菜や弁当はたまに買うが、俺は主に肉や魚だな。冷凍すれば日持ちするし
ただ、生魚や刺身はともかく、肉は半額タイムが読みにくい部分はあるけど

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:33:53.00
>>669
それだけ日本が貧しくなったからな
税金と株価だけは上がっても現実はこれよ

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:34:15.42
出撃前はメシ食ってから行くよ。常識ね。
確保したら休憩コーナーで時間つぶし、ようつべ、2ちゃん

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:34:20.25
>>669
パチ屋の開店前に並んでる奴と同類だよな

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:34:21.74
>>659
生鮮品は売れ残ると全損になるから仕入れに対して値付けが高い
無加工の野菜や果物でも粗利は3割以上ある
惣菜や刺身なんかは半額でも儲かる値付けのはず
まぁ店によるけど

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:34:30.28
>>236
半額客も7月くらいまでは戻す人は減ってたけど今では元通り笑

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:34:32.37
>>659
数学的に最適解を出すと面白そうだよね。
廃棄、値引きシールが出る事を前提に、大量に商品を容易して、
機会ロスを無くすのか?

それとも全部低下で売り切る事を前提にして、商品供給を絞るのか?
どっちが利益がでるんだろ?
微積だけど計算してみたい。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:34:45.24
>>671
いいよねw

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:35:00.55
まるで乞食w

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:35:05.19
半額大好き

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:35:11.20
>>658
それ認めたせいでみんなカゴキープして出待ちするようなったスーパー近所にあるよ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:35:17.37
みっともない人間大杉
そんな時間と労力使うなら収入上げるベクトルに頭使えよw
お前ら後5年ぐらいで
今まで経済面で馬鹿にしていた
東南アジアに抜かれるよ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:35:30.39
>>660
どう言う神経してたらテキトーな場所に戻すんだろうね?
だいぶ前だけど冷食売り場になぜか弁当置いてあってびっくりしたことある

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:35:55.84
パック寿司にむらがるやつm9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:07.52
>>673
うーんそんなのいたかも戦後の学生運動がどうのこうの小難しい話がダラダラ続いて全然覚えてない

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:14.18
>>628
ひそかに狙っていた惣菜を、半額シール貼る前に籠に入れて、半額になるの待って
シール貼り始ると店員に貼れ、って言っているBBA見ると殺意わくわw

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:21.90
>>280
シールを破る音を大きく出す技術と破ってますアピールするポーズが重要だな

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:28.17
>>673
そんな感じだったと思うw
あまり覚えてないwww

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:30.23
貧しい国になったよな

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:30.99
おとといスーパーでそういうおばちゃんがいたわ
たくましいけどみっともない

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:34.16
シールなんかじゃなくて全部バーコードで管理しろよ
コンビニではそうしてるじゃん

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:43.84
>>678
だよな。
半額で適正価格と思う総菜たくさんあるもん。

から揚げとか焦げる寸前まで揚げているけど、古い肉なんだろ。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:36:45.71
>>642
それを成立させるために投入する人員を考えれば、24h営業が成立しづらくなったでしょ

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:37:46.89
作業着姿の男3〜4人がカートにカゴ二つ乗せて弁当やおにぎりや惣菜を山のように入れて
売り場の傍で半額シールを貼る19時が来るのを待っているのを、月に一度くらい見掛けた
会社で懇親会をやるための買い出しかな?と思っていた

そのスーパーはあるときから20時に半額シールを貼るようになった
作業着姿の男たちは同じように売り場の傍らに待っていて
19時になっても半額シールを貼りに来ないとわかると
カートごと放置して帰ってしまった

「それはないだろ、買わないなら売り場に戻せよ」と思った

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:38:11.68
これ半額シール貼り忘れてましたけど半額ですよね?

これで貼ってもらえなくてもレジで半額に出来る

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:38:16.26
近所のイオンのおばちゃんは後ろから俺のカゴの中の冷汁にシール貼るのやめろ
マジビビった

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:38:16.77
>>696
無人化すりゃいい。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:38:30.42
>>691
途中で寝落ちしたからどんな話なのかサッパリ分からんw

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:38:44.59
まぁ結局半額時なんて処分しないと残るだけだと思うけどな

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:38:54.29
あまり時間前からキープはだめだけどキープ一切ダメにすると
けが人が出るよ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:39:03.90
「半額シール貼って」て言われたら、額にバーンって貼り付けてやればいいんだよwww

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:39:04.45
>>5
詐欺+窃盗でお金を1円も払わない万引きより罪が重くなる

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:39:10.22
>>695
価格-加工賃+廃棄費だしな

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:39:17.91
>>236
どうせ戻した人がまた取るんだから・・・w

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:39:21.24
>>697
それはどあつかましすぎるわ
19時きっちり行って、半額シールが貼られたら片っ端からみんなでカゴに入れて買う
なら許せる

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:39:41.96
>>703
怪我人が出るってw修羅場かよw

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:40:01.56
まだ購入してないんだから店のもんだろ
一律に扱えよ
イきり顔で何がお断りしますだよ

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:40:05.91
698、798パックのすしは、マグロはたった1貫 あとはイカ甘えびアナゴだから損だよ。
なら、刺身パックがいいね。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード