facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーで「半額シール」が貼られた弁当や総菜を目にする。これに関してインターネット上には、1度カゴに入れた商品に後からシールを貼るよう迫るような、値引き目当ての図々しい買い物客の目撃情報がしばしば出る。

半額シールを巡るいくつかのケースへの対応について、J-CASTトレンドは首都圏を中心にスーパーを展開する3社に取材した。

■対応の有無が分かれた

まずは、店員が半額シールを貼っている最中に客が未貼付の商品を確保しておき、その場で「シールを貼ってほしい」と言ってきた場合。

南関東を中心に展開するA社の担当者は「お断りします」と断言した。半額シールはあくまでも余剰品を「様々な人が買いやすいように」貼るもので、そうした要望には一律非対応だという。

神奈川県に本社を置くB社の担当者は、「会社としては特に規定はない」。その上で、シールは貼るけれども「シール貼りの要求がエスカレートしたり、同じ人によって何度も繰り返されたりといった場合」は注意をすると回答した。

次の質問は、店員が半額シールを貼り始める前から確保していた商品にシール貼り付けを要求してきた場合。

A社は「対応しない」。B社は、先述した「エスカレート」に該当すると判断して非対応だとした。

一方、C社の担当者は、「基本的には対応します」と回答。「その場の状況や商品の種類などによってケースバイケースにはなる」としつつ、半額シールが貼られる前に確保した商品でも、それが値引きの対象となる商品であれば応じるとのことだった。

■「シールに切れ目」きれいにはがしにくくする

ネット上では、既に貼られている半額シールをはがして別の商品に付け、そのまま会計して気付かれずに店を出ていった客を見た、という目撃談がある。

こういったケースへの対策として、A社は「半額シールの切れ目」を挙げた。シールに予め細かい切れ目を入れておくことで、シールをきれいにはがしにくくしているという。

B社は、半額シールの貼られた商品の種類や時間帯に注意をしている。

 「明らかに割引対象ではないような商品にシールが貼られていた場合、防犯カメラで裏取りをした上で、怪しい客をブラックリストに入れて次回以降の来店時には注意して見張っています。例えば、1日ごとに完全に売り切ることになっている生鮮食品が、朝早い時間帯にシールが貼られた状態でレジに来たら要注意ですね」

C社は「セキュリティーに関わることなので詳細は答えられません」と前置きをした上で、「必要な対策はしっかりと講じている」と回答した。

2020年9月16日 12時10分 J-CASTトレンド
https://news.livedoor.com/article/detail/18906213/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/c/bcf8b_239_b4b62c2b_fd74b76e.jpg

★1:2020/09/17(木) 19:19:19.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600337959/

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:20:03.06
>>17
wwwww

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:20:46.95
カゴに入れて時間来てから半額ねだるってそもそもどうなん?
定額でも早く買って帰りたいお客さんもいただろうに反則じゃね

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:20:48.52
>>600
多くの人が来ているから、戻すと他人に取られる事あるんだよ。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:21:03.37
>>601
お兄さん!妹さんを僕に下さい!

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:21:06.17
>>572
行きつけのスーパーはそんなことはしないなぁ。
あれもこれも状態で手に取った商品に進んで半額シール貼ってくれる。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:21:14.75
>>1
貼り直し被害に遭ってる店員さんへ
「値引きシールを冷凍庫で冷やしてから貼りに行け。」
いつもより粘着力がアップするような気がする。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:21:39.05
自分が店員だったらふつうに貼るけど、なんで断るかわからん

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:21:57.27
値引きシールとは違うけど、
目利きのつもりでいくつも手に取ってベタベタ触るの止めて欲しい。
汚らしい。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:22:14.48
>>548
中国ではそんなこと起きてるの?
さすがにやっても10分~20分ってとこじゃない?

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:22:25.48
>>220
全員に言うのは面倒だもんね
有料化直後は全員に言ってたけど最近はテキトーになった
お箸は?って聞いてくる不意討ちに困る

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:22:37.50
これ地域によっては普通なんだよな
ビビるわ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:22:55.21
>>552
廃棄するよりマシだからな

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:22:55.94
いつも陳列の4割の商品が値引きシール貼ってあるから必然的にそれを買う
しかも好きじゃない紅鮭弁当が貼ってなかったり

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:22:58.38
まあ1回値引きになってる食材買っちゃうとバカバカしくてもう定価では買えなくなるよな

いつもその日安くなってる食材でメニュー作って大分節約させてもらってるわ
一人暮らしで食事の時間が遅いから出来る芸当だが

でも弁当や惣菜は半額でもコスパ悪いからほとんど買わない

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:23:14.27
>>603
うちのところは駅から500mくらい離れた住宅街の中だからその時間以降ほとんど客が来なくなるからかと
だから9割引なんてのがある

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:23:19.33
自炊でもしとけー

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:23:20.01
>585いやいや…
(店長曰く)専業主婦のオバちゃんが夜のスーパーを1時間うろうろしてんのよ?
しかもグズる子供連れ回して
パートで稼ぐなり自炊で安く済ませるなりしろと
バイト総出でめちゃくちゃバカにしてました!
皆さんも気をつけて

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:23:20.20
半額なるまで、まってるおっさん気持ちわりいわ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:23:25.51
近所のスーパーじゃ半額シール梁に来る前に
買い物かごに入れて数十分確保してるジジババ要るで

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:23:26.08
子供を養うために必死になってる親を悪く言うな

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:24:43.94
>>629
子供「パヨクwww消費税増税で苦しめ」

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:24:45.14
セブンイレブンとかコンビニだと時間限定セールとかやってることあって、時間内だと自動で値引きしてくれるし
消費期限が近い商品はシールが貼ってあってそれをnanacoで買うとボーナスポイントがつくんだけど
これも付与されるタイミングが時間で決められてるから仮にシールが貼られてなくてもポイントしっかり付くらしい
スーパーでも自動に出来ればこう言うトラブルも減りそうなんだけど商品が多すぎて難しいのかな?

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:25:11.09
俺が遭遇した中でもピカイチは大きな米袋にどっかから剥がしてきた半額シールを貼ったおっさんだな。
即ばれて怒られてた。
あと高級な牛肉に同じことした奴。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:25:14.96
腹減ったけど最近夜はいつも雨降ってるから買い物行く気しない

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:25:56.58
>>589
なんだか分からないが凄いプロの誇りを感じるw

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:26:23.40
>>625
たぶん、自炊の方が高くつく。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:26:50.46
>>204
何を言っているのか全然解らん。
半額客は半額で商品を購入しただけで、店に何かの処分を依頼したわけではない。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:26:59.06
>>10
でもどうせ買うなら半額がいいだろ?
確かに惣菜や寿司、刺身の値段は高過ぎる
半額でも充分利益が出る価格だろう
だからといってわざわざ他で買うより安いからな

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:27:09.93
>>589
そんなアニメがあったな

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:27:16.08
>>620
大阪では日常的光景ですがな・・・。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:27:18.47
>>8
「食品ベタベタ触りおばさん」
「食品取っては戻しおじさん」
そろそろこいつらへの批判が始まってもいい頃だと思う

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:27:23.30
店員が値引きのシールを貼りだすとハイエナの如く集まってくるよね

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:27:24.85
>>624
偶に深夜3時とか、仕事が詰まった時に買い出しに行くけど、
その時間まで売れ残ると9割引もあるなー。でも稀。

24時間営業て惣菜を売る上では強いんだなーと実感する。
8時閉店のスーパーだと、売り残りを気にして、商品数そのモノを絞ってる様に見える。

24時間のスーパーは売れる時間が長い。
8時閉店は機会ロスがあるんじゃないのかとすら思う。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:27:28.60
>>634
でも年収300万円以下だぞ多分

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:27:32.59
よくわからんけど断られたら棚に戻すだけじゃないの?

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:28:07.41
>>639
そんな厚かましいやつおるのか
と思ったらそれが常識なんだよな
怖いわマジで

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:28:08.60
10円、20円ぐらいの割引で目くじら立てるな 全部対応しろよ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:28:08.69
>>630
子供というよりこどおじだろ
お前のことw

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:28:31.47
(・∀・;)今日の晩飯は白飯と卵焼き

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:28:52.10
>>638
押井守のアニメで語られるプロの食い逃げみたいなイメージ?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:29:03.93
>>15
薬や服なら半額でも儲かってるけど食品はもともと利幅そんなにない

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:29:15.00
逆に近所のOKストア(全体的に値段安めのスーパー)はほとんど半額シール貼らないね

その代わり細かく10%引き20%引き30%引き〜みたいに段階的に安くしていって半額に到達する前に売り切っちゃう賢いやり方

全額か半額かみたいな落差つけるとそりゃシール古事記増えるわなw

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:29:23.03
積極的に貼ってくれる優しい店員のいる店は贔屓にしている

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:29:27.07
>>615
あのシールは貼り付ける時に冷えすぎてると、接着剤が硬くなって対象物に粘着しにくい。
だから常温で貼るのが最適。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:29:38.01
>>633
食べずに我慢出来るっていいな。
食費掛からんだろw

ワイは傘さしてでも食べ物は買いに行くよ。
腹減ったままでは寝られない。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:29:39.99
>>541
普通に仲良く話してるし同じ物かち合うとどうぞどうぞと譲り合ってる
どーせいつも似たような商品しか残らんし他人に取られて普段喰わないようなもん食うのもありだし
別に災害で困ってるわけじゃなく、なんもなかったらマック行くだけ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:30:03.75
>>638
ベン・トーだっけ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:30:03.94
>>35
可愛いw

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:30:08.65
俺が店員ならシールを貼って上げるけどな。
棚に戻されても面倒だし。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:30:26.99
>>637
さすがに半額で利益は出ないだろ。
丸ごと赤字よりはマシってだけ。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:30:32.63
半額だと処分するよりはいいけど結局は薄利だぞ
あと、商品を元の場所に戻さずそこらへんに置いてる人いるけど、物によっては痛んで廃棄だからやめてほしいわ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/09/17(木) 22:30:41.99
>>633
雨の日こそ見切り品が大漁なんやで

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード