facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マスクの着用を拒否し大声で騒いだ男性を降ろすため、飛行機が臨時着陸――。新型コロナウイルスの感染防止でマスク着用が当たり前になっている中、衝撃のニュースが報じられた。

NHK(9月8日)によると、9月7日に北海道の釧路空港から関西空港に向かうピーチ・アビエーションの便で、出発前に男性がマスクの着用を拒否。別の客が嫌だと言ったことに対し「侮辱罪だ」と声を荒げたり、警告書を渡すと告げた客室乗務員に「やれるものならやってみろ」と威嚇したりしたという。

飛行機は安全確保のため新潟空港に臨時着陸して男性を降ろし、関西空港には2時間15分遅れで到着したという。

ネットでは「この対応は当たり前」「ルールはルール。守らんやつが悪い」と男性に否定的なコメントが多数寄せられている。

今回男性の行為は、どのような法的問題があるのだろうか。?門俊也弁護士に聞いた。

●航空法で「安全阻害行為」が禁止されている

――男性は機内で声を荒げたり威嚇したりしたそうです。どのような法的問題がありますか

航空法73条の3は、航空機内の規律に違反する行為等の安全阻害行為等を禁止しています。そして、機長は、航空機内の秩序・規律の維持のために必要な限度で、安全阻害行為等をする者に対し、その者を降機させることができるとされています(航空法73条の4第1項)。

今回のケースでは、男性がマスクの着用を拒否した、「侮辱罪だ」と声を荒げた、客室乗務員に威嚇したという一連の行為が、航空機内の規律に違反する行為に該当すると機長が判断したのでしょう。それゆえ、飛行機が新潟空港に臨時着陸し、男性を降ろしたものと思われます。

報道からは分からない部分もありますが、仮に機長が、航空法73条の4第5項の命令をしていたにもかかわらず、男性がこの命令に違反していたとすれば、50万円以下の罰金に処せられる可能性があります(航空法150条5号の4)。

●威力業務妨害罪の可能性も

――航空法以外の法律違反にもなりますか

それだけではありません。男性の一連の行為により、航空機の到着が遅延しています。そこで、威力業務妨害罪(刑法234条)が成立するか検討してみます。

まず、男性の一連の行為は、「人の意思を抑圧するに足りる勢力」を示しているといえますので「威力」に該当し得ます。

また、到着が2時間15分遅れていますので、業務が妨害されて業務遂行に支障が生じ妨害したと言えるでしょう。

よって、男性の行為は、威力業務妨害罪に該当し得ます。立件されれば、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる可能性があります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e300dbd1bb109635d8e335dc46900907afaf7d6e
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200909-00011703-bengocom-000-3-view.jpg

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:47:06.12
>>306
マスクに予防効果があるっていう証明と
マスクに予防効果が無いっていう証明は
どっちも難しいんだよ

事態が収拾するまでは安全サイドに立って
行動するっていうのが智恵のある人間の行動ってもんだろ

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:47:09.77
>>331
んなわけがない

カチンと来たけん騒いだ人が悪い

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:47:16.69
ダメ機長の決断力に問題あった
法廷で別な機長が証言したら
ピーチに不利な展開になる

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:47:17.50
一千万払って許してもらえよ

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:47:17.85
>>323
少しは自分で考えろ
低脳カス

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:47:37.60
>>11
タクシーでもこれ必要だな。タクシー気分で飛行機のったんだろ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:47:40.21
>>338
いやいや
普通に侮辱だよ

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:47:56.46
>>326
あ、ごめん
本人だった?

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:00.93
>>188
もし犯罪級に侮辱されていたとしてもうまくいくと思えないよなぁ

客vs客で喧嘩してたら引き剥がして離して仲裁が良いところだろうけど
業務員が客同士のトラブルによるストレスの捌け口にされてたらそりゃ追い出すわ

マスク拒否マンの思考レベルが謎すぎて同じ土俵に立てない

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:10.79
>>323
俺に言うなよ

ワイは、何故、春節ウェルカムをしたのか
政府に問い詰めたいぞ・・・

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:15.87
>>332
ドアノブや医療器具による接触感染もある。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:17.10
>>341
マスク義務化してれば避けれたトラブルだろ
なぜ日本はマスク義務化しない?

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:18.03
いつまで震えて眠らないといけないですか?

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:20.65
当時搭乗していた乗客だけが大幅遅延の被害を受けただけでなく
到着地においてはその機材を利用して次の運行目的地へ向かう路線の
搭乗客も遅延被害に巻き込まれているからな、まさに負の連鎖。

コイツはピーチにも他の客へも大迷惑な事件を引き起こしているんだよ

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:22.22
>>220
飛行機内でお互いマスクしてて一言も話してなくて
前後に座ってて感染ってニュースがあった

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:27.03
>>6
なんて妖怪?キモっw

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:28.15
>>331
その乗客が気持ち悪いと言った証拠は?

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:34.70
>>343
侮辱罪は別の件

騒いだ人の罪は相殺されない

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:36.85
航空業界は顔認証システム導入の傾向があるからピーチがダメでも別の航空会社なら乗れると思わない方がいいぞ

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:39.46
チー牛「やれるもんならやってみろ」
新潟空港着陸新潟県警登場
チー牛「警察なんか来てないから!」悔しい

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:41.29
>>332
看護師同士の自宅での立ち話だと思うんだけど

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:48:57.10
>>318
たくさん漏れてるってシュミレートしてたな
マスクをしても飛行機の中で実際に感染している

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:09.68
説明はつくよ
「この動画を一般人が見たらどう思うか?」がASDだから想像できないのよ
本人は「毅然とした受け答えをしている」という状況を伝えられると思いこんでる。

同類でもない限りではあの映像を見たら、まあ「ヤベー奴」扱いだよ。でもASDにはそれがわからない

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:11.14
>>343
お前本人か?

だったら勝手に降りてから裁判でも何でもやっとけ
機内でやるな迷惑だ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:15.08
マスクを強制されるいわれはない

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:15.18
>>343
誰に向かって言ったか立証できないだろ
騒ぎを起こしている自覚がある証拠

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:15.91
飛んでる飛行機の中で侮辱されたら大声だしたり威嚇せずに
乗務員に「この方が侮辱してくるので何とかしてもらえませんか」って言えば
何とかしてくれたんじゃないだろか(´・ω・`)?

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:33.63
1000万用意してまて。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:37.83
>>348
違う意見が多くあるから無理。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:39.03
>>339
コイツの為に証言してくれる証人が居ると思うかw?全方位に喧嘩を売ってるんだぞwww

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:39.08
2020/9/1
 SNS上のひぼう中傷防止 投稿削除の仕組みづくり促す 総務省
 SNS上で後を絶たないひぼうや中傷の深刻な被害を防ぐための対策を総務省がまとめ、被害者からの申告に応じて投稿を速やかに削除するような
 仕組みづくりを、SNSの運営会社に促すとの事。
 SNSの運営会社に対しては被害者からの申告に応じて投稿を速やかに削除する仕組みづくりなどを促して定期的にチェックし、不十分な場合は法的
 な措置なども検討、ひぼうや中傷を投稿した人を特定しやすくなるよう、被害者が運営会社に対して電話番号の開示を請求できるようにしたとの事。
 そのうえで、より短い時間で情報開示が進む裁判の新しい手続きを検討し、ことし11月をめどに方向性を決めることを目指すとの事。
 このほか、啓発活動の強化や来年度以降、SNS上のひぼうや中傷に対する国の相談窓口の人員を増やすことなども盛り込まれているとの事。
 総務省は、こうした対策を通じて被害を未然に防ぐことや被害者の速やかな救済につなげたい考えで、高市総務大臣は、会見で
「匿名の陰に隠れたひぼう中傷は許されないという前提のもと、順次、取り組みを進め、進捗状況を定期的に検証していく」との事。
 総務省がまとめた対策についてSNSの運営会社でつくる「ソーシャルメディア利用環境整備機構」の江口清貴専務理事は
「表現の自由を考慮すると、明らかな規定違反以外は被害者からの一方的な申告で削除するのは難しく、どのような投稿を削除すべきかその基準に
 ついて引き続き議論を進めたい」との事。
 一方、運営会社の間ではひぼうや中傷の対策を自主的に強化する動きが広がっているとの事。
 このうちインスタグラムは、投稿に関するコメントについて、あらかじめ指定したことばが含まれるコメントは、表示されないようにする機能や
 気に入ったコメントを目につきやすい位置に表示する機能を導入。
 さらに、投稿しようとするコメントにひぼうや中傷につながる表現が含まれているかどうかをAI=人工知能が判断し、確認を求める機能を国内向
 けに導入する方針。
 運営するフェイスブックの日本法人の小堀恭志執行役員は、総務省の対策について
「私たち事業者を巻き込んだひぼうや中傷の対策は重要で、政府や業界団体などと協力して取り組んでいきたい。ポジティブなやり取りを促す機能
 の提供を進めていきたい」との事。
 このほか、ツイッターも先月、返信ができる人を制限する機能を導入していて、総務省の対策について
「関係する省庁や業界団体、有識者と情報交換を行い、対策で提唱された活動に積極的に協力していく」とコメント。
※主要なSNS業者は、高市前総務相の指示に従う様子だが、James Arthur Watkinsが代表を務める無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」は日々、
 「ネット私刑」に繋がる誹謗中傷、著作権法違反などの書き込みを平然と行っている。

証拠:>>1が所属する5ちゃんねるの姑息な投稿規制の一覧w
2020/9/6/15:27頃皇居内、ERROR: このホストはBBx規制中です。->61.199.190.33
関東大震災後 デマで殺害された朝鮮人の追悼式/埼玉県 ★5 [首都圏の虎★]
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!!<−首都圏の虎 ★2020/09/06(日) 14:19:28.39ID:7Qv0mFTu9

2020/8/30/6:06頃お茶の水女子大付近、ERROR: このホストはBBx規制中です。->210.162.55.227
次の首相に望むのは「スピード感」「無駄遣いやめて」 経済回復望む声続々 ★3 [首都圏の虎★]
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!!<−首都圏の虎 ★2020/08/30(日) 02:30:04.99ID:DFDS09EB9

対象スレッドをhttps://www.2nn.jp/内の検索窓に入力して検索するか、検索サイトにてスレッド名を直接入力し検索すると容易に内容を閲覧可能
である。

名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!!<−>>1首都圏の虎 ★2020/09/17(木) 15:45:02.00ID:3QQnUmAO9w
お前らのやっている事w「ネット私刑」の場合wお前を処罰する裁判の迅速化が図られる模様w

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:49.17
搭乗規則は航空会社側が決めるもので、搭乗客が勝手に変更できるものではないですけど。
マスクに限らず、企業の利用規則を利用者が恫喝を持って変更させようとするのはヤクザと同じ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:53.17
>>331
拒否の後にピーチがマスクなしを認めるが入らないとマスク警察が勘違いする

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:53.88
>>337
マスクをしていれば濃厚接触者に認定されない可能性が高いって事実がある以上
濃厚接触者認定されるリスク回避って意味では、マスク着用の正当性あるんだよね

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:49:55.48
さっさとこいつ訴えて黙らせろよ

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:01.15
>>364
払えるはずないので親の家を差し押さえじゃな

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:05.23
>>363
乗務員の仕事じゃないな

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:06.97
>>348
自分で考えろ
ここも俺もお前の家庭教師じゃねーんだよ。
さっさと消えろゴミ

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:13.19
>>345
どうすれば満足だったのだろう
CAがキモいって言った人謝罪してましたよと
言ったところで収まるとは思えない

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:18.39
出てくる情報を読めば読むほど、職場にいた奴にそっくりでムカムカする。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:33.58
しゃべらないことのほうがよっぽど大切

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:36.37
>>346
春節なんて関係ないだろ
感染爆発は欧米からの帰国者が増えてからだろ

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:38.69
ピーチの広報担当者は
「男性への法的措置などあらゆる可能性を視野に協議を続けている」としている。

弁護士の高橋裕樹氏は「機内で大声を出し客室乗務員を威嚇したことが事実であれば、
威力業務妨害罪にあたる恐れもあり、最高刑で懲役3年または50万円以下の罰金が科される」と指摘する。

仮に航空会社が乗客側に損害賠償請求に踏み切った場合、
航空機の場合、一般に運航休止や到着先を変更するような結果になれば、賠償額は数千万円規模に及んでもおかしくない」と話す。
あーあ

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:40.56
これだけ画像でてるってことは名前住所ばれした?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:43.80
こいつと言い争った客も威力業務妨害だな

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:50:55.62
>>373
乗務員が何にもしてくれないなら、この人が大声出して威嚇したのもしょうがないという事になりそうね(´・ω・`)

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:51:01.25
>>363
何とかしてくれと騒いだんだよ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:51:11.61
>>358
いや、多少は漏れてるけど
かなりのカットできてるって結果だったぞ

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:51:13.29
ノーマスク奥野のリアル知人とか発見されんの?
ガチで誰からも相手にされない人間なんじゃね

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:51:14.51
ノーマスク信者「差別されたニダー!」

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:51:21.87
>>318
そうそう
ウイルスはマスクの編み目より小さいから意味が無いっていう意見があるけど

・ウイルスは負に帯電しているからマスクの線維に引き寄せられる
・ウイルスはブラウン運動で大きく振幅しているので、
 マスクの線維に引き寄せられる
この二つが重なるとマスクがウイルスを吸着する率がかなり高いのでは?
と分析している研究者もいる。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2020/09/17(木) 16:51:22.34
>>372
息子がバカなことをしたばかりに!
なんと気の毒な親だろうw
頑張って払えー。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード