facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神長官守矢史料館の「御頭祭」をイメージした展示
https://www.newsweekjapan.jp/uchimura/7R402324.jpg
守矢家の敷地内にあるミジャグジ社
https://www.newsweekjapan.jp/uchimura/7R402331.jpg

※省略

◆狩猟の神・上社本宮の特異な構造

御柱祭を華とする諏訪信仰は、縄文時代の自然信仰に端を発する。このことは、前々回<第16回 八ヶ岳山麓、諸星大二郎『暗黒神話』の地で縄文と諏訪信仰に触れる>で、八ヶ岳山麓の縄文遺跡を訪ねて強く実感したところだ。果たして、諏訪大社上社本宮の御神体は、境内の背後に広がる守屋山(もりやさん)という「山」である。しかし、天下の諏訪大社の御神体にしては、このあたりからよく見える八ヶ岳や南アルプスと比べても非常に地味な山だ。その守屋山、本宮の裏山のもうひとつ裏にあるので、実は本宮からも参道からもよく見えない。まあしかし、僕が思うに、今の世で守屋山と呼ばれている標高1631mの山だけでなく、本宮とその約1.5km南東にある前宮を繋ぐ守屋山を含む裏山一帯を、御神体と考えて良いのではないだろうか。

※省略

それはそうと、縄文と言えば狩猟文化なわけだが、今も上社には狩猟の神の側面がある。仏教伝来・神仏習合の時代を経て、日本では長く肉食が忌避されてきたが、縄文狩猟文化の流れを汲む諏訪大社では、その間も神事としての狩猟が継続された。当時の一般庶民も全く肉食をしていなかったわけではなく、この諏訪地域のような山の民にとっては、鹿やイノシシ、ウサギ、キジといった野生動物の肉が貴重なタンパク源となってきた。そうした中、仏教的な「建前」と、縄文文化的な実生活をすり合わせる必要があったのだろう。諏訪大社では、「狩猟は獣を救う手段でもある」として、鹿肉を中心とした肉食を許す免罪符、「鹿食免」が頒布されてきた。現在でも手に入り、ベジタリアンではない地元民の僕も時々入手している。今回も、社務所に立ち寄って新しい鹿食免を求めた。

◆日本のルーツは諏訪にあり?

※省略

・守矢家は今から1500年以上前、大和朝廷の力がこの地に及ぶ前(即ち諏訪大社建立前)から、土着部族の長であった。その文化は、守屋山を神の山とする自然信仰に根ざしていた。

・諏訪大社は、『古事記』に伝わる日本神話の神、「タケミナカタ」が、ライバル神であるタケミカヅチとの戦いに敗れて出雲から諏訪の地に逃れ、祀られたのが起源とされる。

・その際、もともと諏訪の地を支配していた守矢家の支配はタケミナカタ(=大和系の中央勢力)に取って代わられたが、共存の道も図られた。即ち、守矢家は滅ぼされることなく、諏訪大社の祭祀の実権を握る神長官職に据えられた。この体制は、明治維新まで脈々と続いた。

・守矢家が守ってきた諏訪大社の祭祀の中心は、前宮で行う「御頭祭(おんとうさい)」であった。春先に、鹿・猪・ウサギ、魚などを供物にして行う祭祀で、主に狩猟の成功を祈って行われた(現在も名称を変えて形式的に受け継がれているが、五穀豊穣祈願に変化している)。

つまり、守矢家とは、縄文的な自然信仰・狩猟文化に根ざした神話時代よりもさらに前の"原日本" を象徴する一族である。諏訪信仰とは、それに取って代わった中央集権下の大和文化と縄文的文化が融合した、原始的な形を残す信仰の形と言えよう。神話時代より前という、とてつもなく古い話なので正直頭がクラクラするが、それだけに、僕は「日本のルーツは諏訪にあり」と高らかに宣言したい。

余談だが、第16回で縄文の巨石信仰にも触れたが、守屋山には今もハイキングコースになっている巨石群がある。僕はまだ行ったことがないが、遠い昔は一つの岩だったという俗説も成立しそうな風景らしい。僕はつい、「巨石に宇宙人がUFOで降り立って、縄文の人々に知恵を授けて・・・」なんていう妄想をしてしまう。なにしろ、守矢家の敷地内には、諏訪信仰以前のミジャグジ社の祠があり、守屋山の方向にはUFOを思わせる藤森照信設計の空中茶室を見ることができるのだ。そんな妄想を膨らさないわけにはいかない光景が、この"日本の中心地"にはあった。(続きはソース)

2020年05月20日(水)12時30分
https://www.newsweekjapan.jp/uchimura/2020/05/post-15.php

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:41:35
>>346
お前の渡来系とか弥生系の認識が第一にマチガイ

渡来系の父親も弥生系の父親も
縄文人だぞ

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:47:27
まぁ今の日本人の大半は弥生朝鮮人の末裔だからね

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:51:14.70
>>351
縄文の男に半島女が股を開いてセックスしてできたのが
半島の百済人や新羅人、そして弥生人だぞ

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:54:36.23
そうだな
桓武天皇の母親は朝鮮人の姫だったわ
15年くらい前に平成上皇が新年の御挨拶でそれに触れてネ卜ウヨ界隈が阿鼻叫喚だったっけ…ククク…

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:55:36.80
>>345
>周以前では宗教的な役割を成す一族

殷の亀卜との関連はどうなんだろう
亀卜は神道の神事ではあるが
大和朝廷は対馬国、壱岐国、伊豆国の卜部を神祇官の管轄下に組織し、
亀卜の実施と技術の伝承を行なわせたようだ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:57:05.07
諏訪は鉄鐸といい日本の古い神道が残ってる感じだな
弥生時代の銅鐸信仰とは何だったかの手掛かりになる

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:57:34.10
>>348
無駄知識を貯め込むのは個人の趣味だな
それ披露されても俺のQoLは1ミリも良くならないし
どこのお偉いさんか知らんけど偉い思うのは自分たちのサークルの中だけにしとけ

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:57:42.75
表面見て来ただけかよ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:57:54.46
>>247
> 日本人スゴい‼とかに繋がる内容を
> 疎外感もつ種族が日本にいるらしいけど。

君ね、一度でいいから、同学年で上位0.1%以内の学歴・職歴を手にしてごらんよ。

そしたら、周囲は、ほぼ全員、自分よりバカなわけ。分かる?

そしたら、「日本人スゴイ」なんてのは、少なくとも自分にとっては、許しがたい嘘なの。

超高学歴・高職歴の人たちってのはね、「自分がスゴイ」と思ってるの。
自分以外の日本人は、まったくスゴくないの。分かる?

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:59:57
つまり恥ずかしくてID変えた
ってことかw

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:00:18
>>4
大阪あたりの夏祭りって異質。和太鼓や横笛のお囃子じゃなくて金属楽器の音楽でかなり大陸的なんだよ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:00:37
>>287
それまで滋賀の伊勢遺跡に中心地があったが、女王卑弥呼共立で奈良に祭祀施設を造ったようにみえる
奈良はその前から栄えていたようだがこの時代を境に変化してる

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:00:47
>日本神話の神、「タケミナカタ」

タケ(武=猛々しい)ミナ(=みなと)カタ(=傍ら・横っちょ)
ミナカタの地 → 敗れたのち、女神の地になって、宗像(むなかた)と改名。
そう。ミナカタ=宗像だ。
宗像は、九州邪馬台(やまと)に敗れる前は、みなと(博多)の支配者だった。
女神の地は、破れて覇権を明け渡した勢力ということ。
奈良に敗れた邪馬台(やまと)が、女王卑弥呼を即位させられたのと同じ。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:09:59
>>159
ユダヤ人は白人じゃないぞ?

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:10:12
諏訪清陵出身だけど、校歌の中に『建御名方の英霊や』という部分があるよ。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:10:51
>>362
タケミカズチは?

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:14:04
>>142
仏教も大日如来の一神教だからな…他の如来は現人神が神格化され同一視されただけだし
ユダヤ教のカバラと仏教は親和性がありすぎる

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:14:43
纒向遺跡ができる前、1、2世紀頃は環濠も無くなって平和な時代だったんだよ

滋賀の伊勢遺跡に全国の首長が集まってまつりを行なっていたんだろう
平和な首長連合の時代

不完全な形だが平安で纒向以前のありように戻ったんじゃないかな

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:15:43
>>363
ユダヤ人て厳密にいうとユダヤ教を信仰している人たちのことで
DNA的な人種のことじゃないしね

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:16:19
諸星大二郎的なスレだなあと思ったらすでに>1に出てた

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:17:02
>>222
白村江の戦いに負けて、一部の安曇野一族を除いた人たちが福岡市東区から日本中に移動した
安曇野さんたちの移動の痕跡が日本中にいっぱいある
因みに、金印が見つかった志賀島から海ノ中道は安曇野一族の神聖な場所で、当時は立ち入り禁止
今でこそ子孫の人は志賀島に住んで祭事をおこなってるけど、当時は今の名島から木の船で志賀島神社
に渡って祭事をおこなってた模様

>>310
安曇野とは日本の古い一族の名前
穂高神社は安曇野さんが移住先で祭った志賀海神社の一つでしょ
日本中にある住吉神社・志賀海神社・宗像大社は福岡が始まり



今は志賀島に住んで祭事をおこなってあるけど、当時は、今の名島と言うところから
木の船で志賀海神社に渡って祭事をおこなってた
志賀島の隣の島には安曇野さんたちの古墳もある
飛行機から見えるよ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:17:47
>>367
おそらく高天原神話は伊勢遺跡の時代が投影されている

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:18:57
諏訪は上社の前宮が好き

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:24:20
東日本人=大家 西日本人=居候
日本国内の主従関係がハッキリわかるな。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:26:37
水窪だと思うSP林道にある神社が怪しい秋葉じゃなくて犬狼の方
あそこの巨木の中に住みたい

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:27:40
去年の今頃諏訪四社巡り行ったなぁ
良いところでした、今年はこんな事態だから無理だなぁ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:28:30
>>370
大阪に安曇江という根拠地もあったし、もともと海人だったんだろうけどね
住吉大社も元々は北部九州だし海運の民

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:30:02
諏訪大社は実は上社本宮、前宮、下社秋宮、春宮と4つある。

電車で行くなら下社秋宮、春宮がJR下諏訪駅徒歩圏内にありお勧め。
近くには日帰り温泉、蕎麦屋、塩羊羹の新鶴などがありいろいろ楽しめるぞ。コロナ明けをまて!

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:33:45
>>376
安心院、渥美、熱海も安曇だよ
彼らは阿多でもあり仇、徒となった

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:34:13.11
>>9
これは地元民には面白いww

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:34:26.38
>>370
>白村江の戦いに負けて、一部の安曇野一族を除いた人たちが福岡市東区から日本中に移動した

ワイもこれまでそう思ってたんだけど、安曇野市公式によると

https://www.city.azumino.nagano.jp/site/mizumonogatari/2490.html
紀元6世紀ごろに安曇野へ移住
https://www.city.azumino.nagano.jp/site/mizumonogatari/2489.html
御船祭りは、7世紀中ごろに活躍した武将・安曇比羅夫が天智天皇の命令で朝鮮半島に出兵し、白村江で戦死したことを追悼する祭りとして始まったともいわれます。

だそうな
まとめると西暦500年代に福岡の安曇族が長野県安曇野市に移住、
西暦663年10月白村江の戦いで安曇比羅夫戦死、その追悼として御船祭り爆誕だってさ

西暦500年代っていうと、西暦527年磐井の乱が浮かぶ
近畿ヤマト朝廷VS北部九州の熱い内乱ね
この影響で福岡から長野に移住した説もありじゃないかな

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:35:07.69
天岩戸の戸が手力雄によって飛ばされたのは戸隠

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:36:39.78
城代

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:36:41.67
安曇が古代に日本の海を縄張りにしてた連中という事は
後の時代の村上水軍も関係あるのかな?と思って調べたけど
そういう事は書いてなかった

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:37:56.34
>>40
お前、出雲と諏訪の関係勉強してから書け

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:38:06.04
>>380
隼人の乱、磐井の乱、そして桓武天皇の時の中央政界失脚

この3つが安曇が日本全国へ離散するきっかけ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:39:10.08
諏訪湖をはじめて見た時
湖というより大きめの池と思った

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:40:08.18
>>1
その通り!

諏訪を無視したバチでリニアは頓挫

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:44:37
>>386
ホンマ臭いし子供溺死するし碌なもんじゃネェ

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:44:46
>>2>>3
必ずこういう奴が湧いてくる
稲作だって朝鮮半島経由は否定され、南方から日本に伝わり、日本から北上したというのが近年の説なのに

水耕に適さない環境の朝鮮半島では陸稲が主流だった
昭和の時代までは朝鮮半島経由説が有力だったが、近年それらの説の矛盾が指摘され、現在は中国から直接伝わった説が有力になっている

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:46:30
>>388
臭くしたのもガキが溺れたのもみんな人間のせい、諏訪湖よりも人間こそろくなもんじゃねえ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:51:39.36
日本人は倭人
姦国人は穢族

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:52:29.44
>>56
夏は湾岸の超高層ビルによる公害であるヒートアイランド現象のせいで都内のほうが蒸し暑い
京都や名古屋のほうが暑いとか言うが、近年は東京都心も負けず劣らず暑い、特に夜に関しては日本で一番暑いといえる

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:53:29.29
諏訪も興味あるけど
善光寺あたりも寺になる前から
何かありそうで興味がある

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:54:05.66
さっきから安曇というキーワードがよく出てて気になったので海人族について調べてみた
(Wikipediaなので話半分で)

海人族には様々な仮説があるが研究は進んでいないため明確ではない。
1.インド・チャイニーズ系と2.インドネシア系の2系統があるとする見方がある。
隼人やタイ人の系統とする説もある。

インドネシア系
黒潮に乗って縄文時代に日本列島に渡ってきた南島系の種族(隼人)の可能性がある。

インド・チャイニーズ系
中国南部の閩越地方の漂海民に起源を持つ。阿曇系およびその傍系である住吉系漁労民と考えられる。

越族近縁説
安曇氏、和邇氏、尾張氏、三輪君系(加茂氏、諏訪氏、守矢氏、宗像氏、上毛野氏、下毛野氏など)に代表される地祇系の氏族で、中国の江南沿海部の原住地から紀元前の時代に日本列島に到来してきた、百越系の種族とされる。
主として筑前・肥前の沿岸地域に居住し、水稲耕作農業を行い青銅器を使用して、倭国の弥生文化前期の主力を担ったもので、航海・漁労に優れた能力をもつ人々と推測される。
それらの内最大勢力が那珂川と御笠川の間に挟まれた葦原中国こと奴国の安曇族・三輪族であったとされ、
筑後に広がる高天原こと邪馬台国に敗れ(国譲り)、一部は筑前奴国→出雲国→播磨国→大和国と移遷し、
最終的に事代主神・建御名方神兄弟の代に三輪山麓周辺に本拠を敷いたものとされる。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:55:50
>>383
村上水軍と関係があるのは越智氏
神武天皇東征の先陣を務めた薩摩半島にルーツを持つ氏族

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:57:06
>>391
ただ古代の支那は日本も韓国も東夷と呼んでた

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2020/05/24(日) 12:59:28
>>394
海神たちは特徴的な漁をしていた
それが鵜飼

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2020/05/24(日) 13:00:32
>>394
最後のひでーなw

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2020/05/24(日) 13:03:21
>>397
鵜が海魚を獲るのか

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2020/05/24(日) 13:06:02
君の名はのとこか

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード