facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2020/05/24(日) 01:48:08
1月調査

リクルート住まいカンパニーは5月20日、「SUUMO住みたい街ランキング2020 関西版」の結果を発表した。調査は1月にネット上で実施し、関西圏在住の20〜49歳男女4600人から回答を得た。

住みたい街ランキングで1位に輝いたのは「西宮北口駅」(阪急神戸線)だった。以降、上位には「梅田駅」(地下鉄御堂筋線)、「神戸三宮駅」(阪急神戸線)、「なんば駅」(地下鉄御堂筋線)、「天王寺駅」(同)などが入った。

穴場だと思う街、前年13位の「千里中央駅」が3位に急上昇
6位以降は「夙川駅」(阪急神戸線)、「江坂駅」(地下鉄御堂筋線)、「千里中央駅」(北大阪急行)、「岡本駅」(阪急神戸線)、「京都駅」(JR東海道本線)までがトップ10入り。阪急神戸線から5駅、地下鉄御堂筋線からも「江坂駅」と直通の北大阪急行の「千里中央駅」を合わせた5駅がランクインした。

また。関西圏の穴場だと思う街を聞くと、1位は「尼崎駅」(阪急本線)だった。以降は「塚口駅」(阪急神戸線)、「千里中央」(北大阪急行)と続いた。

前年調査と比較すると、「尼崎駅」は2年連続の1位だったが、「千里中央駅」が前年13位から大幅に順位を上げるなど、TOP10中5駅が入れ替わった。

住みたい自治体ランキング1位は「西宮市」(兵庫県)。このほか、トップ10には「大阪市北区」(大阪府)、「神戸市中央区」(兵庫県)、「吹田市」(大阪府)、「大阪市中央区」(同)、「大阪市天王寺区」(同)、「神戸市東灘区」(兵庫県)、「豊中市」(大阪府)、「芦屋市」(兵庫県)、「明石市」(同)が入った。

5/20(水) 19:03配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/3b91fbab1c542e388e91a0249aca7f9cd11f9f64
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoPsd85qZgo8rlfWJfEWPpMb1VCfyXR_-BCrizLAcy-iokAldwC6Ul5ZCyYCLWye6TcqNzH9jGgmiTId7tvGRZD8bC9YkoBJ-8CfOCJHg4ZKV

★1  2020/05/20(水) 20:56:30.05
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590112355/

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2020/05/24(日) 19:45:50
北摂
箕面
高槻
批判してる奴らって

単なる嫉妬だろw

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2020/05/24(日) 19:47:18
しかも今回のランキングって
あくまでも「穴場」だからねw

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2020/05/24(日) 19:48:53
悪徳不動産屋がボッタ値で売りたいランキング説

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2020/05/24(日) 19:59:15.35
 



>>416
だから、芦屋市の六麓荘なんて
住んでるところでないよ。
自動車が無かったら街に出られない。
そこは、世界中に家を持っている人
たちの別荘地帯だよ。

もしも六麓荘が本宅だったら
それは日本の伝統的なタックスヘイブン、
脱税芦屋だ。



 

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:07:31.03
 



>>419
ヨットハーバーがあるのは、西宮市・芦屋市・神戸市が
別荘地帯だからだ。

たとえばビル・ゲイツも軽井沢に核シェルターを造営
しているように、世界中に家を持っている人の家がある。

別荘のリゾート地だから、ヨットハーバーがある。

ビル・ゲイツがほんとうに住んでいるのは、ニューヨーク
の国連本部近くにあるトランプのビルだよ。住んでいる
ところと、リゾートは全く異なるからね。

もしも、西宮市・芦屋市・神戸市が本宅だったら、
それは日本の伝統的なタックスヘイブン、脱税芦屋だ。



 

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:09:45.05
>>422
事実を言ってるんだよ
箕面は民度が低いぞ〜
高槻は阪急沿線側に要注意だぞと
他の奴も言ってるが北大阪は部落が
多いんだよなあ

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:12:58
>>427
それで結局おまえは何処がいいの?

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:15:12
箕面って小松左京の屋敷があったなあ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:16:11
>>422
箕面ってGoogleマップで見たら大阪行くには箕面駅しか無いようなので凄く不便に見える

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:20:32
住んでるけど高槻はそんなガラのいい街じゃないな
信号付きの横断歩道が青になったから渡ろうとしたら右折車が俺の前を横切って行ったってのが何度も
駅前のアーケードも店の前に何台も自転車止めてる
JR阪急結ぶ道は夜になるとキャッチ多い

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:22:35
>>400
なんだ社畜専用か

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:25:47
>>399
枚方そのものがややこしいゾーンんだろうがw
大阪から見て鬼門、京都から見て裏鬼門
それが枚方
普通関西人は住みたがらない

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:27:34
私市を読めない関西人はモグリw

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:31:00
>>429
小松左京に、ミヤコ蝶々、笑福亭仁鶴、西川きよし
蝶々さんの住んでいた桜ヶ丘は、桁外れの豪邸街

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:34:25
きよしの自宅しかしらんがきよしは違うだろ
きよしの家は石丸の方だろ
それに桜ヶ丘はB…ゴホッゴホッ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:39:59
旧桂三枝は池田市だったな。
「いらっしゃ〜い」ブランドのウォンバット焼酎もらったことがある。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:43:24
>>433
そういう迷信じゃなく、昔は水害の多い低湿地だから避けられてた

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:43:51
桂文枝は梅田のタワマンに住んでるだろ
たまに見るぞ

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:46:46
>>421
そんなワケないよなw

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:48:17
>>425
大金持ちじゃないと住めないしw
住めたとしても一般人には不便過ぎるし。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:48:52
>>439
形の上では池田市民らしい

桂文枝、大阪府池田市の名誉市民賞を受賞したことを報告「池田に住んで50年、ええ町や」
https://news.ameba.jp/entry/20191026-719/

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:51:27
>>434
俺読まれへんww

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:53:36
読める

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:53:52
>>436
お前は、たった2行の日本語も読めないのか

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:55:00
近鉄学園前って調べたら京都行くのに西大寺までいって乗り換えなのか
河原町出るのにどんだけかかるんだ
滋賀より不便なのになんで出てくるんだよ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:55:08
 



>>432
オマエは、年中、西宮市・芦屋市・神戸市のリゾートに住んで、
株式投資のトレーダーやってるヤツか。そういうのてすぐに大損
をやらかして自殺になるんだよ

西宮市・芦屋市・神戸市のリゾートは、あくまでも世界中に家を
たくさん持っている人の別荘だからね。もしもここに住んでいると
住民登録を行っていたら、それは日本の伝統的なタックスヘイブン
である脱税芦屋だ。



 

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:56:15
大学が箕面で池田にずっと住んでた。
大阪は北摂界隈しかほとんど知らないけど
住みやすいと思う

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:56:38
>>448
井の中の蛙のはこのこと

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:58:10
>>448
大学が箕面ってあそこしかないやんw

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:58:29
旧大阪外大?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:58:35
尼崎とか絶対やだ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2020/05/24(日) 20:58:36
>>433
それでも枚方には大阪市内にたくさんある「歴史的にややこしい地雷地区」がないし大半が台地だから低地と断層しかない大阪市内よりははるかにマシ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:00:20
>>453
それで枚方に大阪市立高校があるのか

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:05:50.47
俺の長いこと住んでた都島がどこにもない。ショック、便利やのに。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:06:27.39
>>453
上町断層は宝塚から豊中通って大阪市内から住吉大社まであるし
摂津には有馬・高槻構造線って断層あるし
生駒にも断層あるし
関西はどこも安心な場所はないぞ
動かないことを祈るのみ

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:06:45.59
>>448
池田から外大だと、通うのはかなり不便だっただろう?

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:08:41.50
東京の留置場で同部屋だったヤクザは地元の人間はアマ言うんやてゆってたな

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:09:06.28
>>455
都島は普通に人気あるんちゃうの?

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:09:13.71
>>1

フム、関西人は「駅」に住みたいのか。
通勤に便利っちゃあ便利だが。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:09:18.87
西成は穴場だぞ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:12:22.30
>>456
有馬高槻構造線は西国街道より北側で人口密集地から外れているが上町断層はもろに人口密集地の真下にある
上町断層が動けば有馬高槻構造線の比ではない被害が出るだろうな

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:18:34
>>30
コンクリ殺人の綾瀬とかカミソン君事件の川崎も捨てがたい!

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:22:44
尼崎にするくらいなら
茨木とか大阪北部の方が良いわ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:25:25
茨木ならまあいいけど茨木台には絶対に住みたくない

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:25:45
>>425
六麓荘町は関西で唯一ぐらいのお抱え運転手を雇ってる人が混じってる場所かもぐらいの場所だろうけど、
自分で運転する人も当然いる、
君が思ってるほど六麓荘町って
そんな遠くではないのよ、
奥池じゃないから、
西宮苦楽園の真隣りだから
ごく普通の生活圏にあるとこだから
確かにアンタが言うように芦屋、神戸東灘、西宮はリゾート的な面も多く持ってる環境のいいエリアだ、
しかもオフィス街まで近い位置にあるからこれだけ長年富裕層に人気があるんだと思うぞ

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:28:15
池田児童連続殺人事件
寝屋川市中1男女殺害事件
吹田警察官襲撃事件

大阪の凶悪事件は北大阪ばかり

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:28:53
俺の知ってるニシキタは、サティと壊れかけのスタジアムと自動車学校
だいぶ変っちゃったらしいね

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:33:45.54
>>459
梅田まで近いし便利やと思う

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:35:50.89
>>426
ヨットハーバーなんて大阪北港、堺、忠岡、泉大津、岸和田、貝塚、泉佐野、岬町にも
それぞれあるけど?

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:39:14
>>453
大阪市内は上町台地という自然の防波堤で堰き止められるが
枚方は淀川逆流してくるから確実に沈む
http://feynmanino.watson.jp/5822_koyo6.jpg

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2020/05/24(日) 21:39:23
>>468
県立っぽい名前の自動車学校はまだあるぞ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード