facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 砂漠のマスカレード ★
  • 2019/12/05 08:10:31
東京都の小池百合子知事は16日、練馬区の前川燿男区長と会談し、同区が要請する都営地下鉄大江戸線の延伸について「事業化に関する検討を進めている」と述べた。

都は大江戸線の光が丘―大泉学園町間の延伸のほか、羽田空港アクセス線など6路線の事業化に向け基金を創設している。
知事が大江戸線に具体的に言及したことで事業化の言及したことで事業化の加速が見込まれる。

前川区長は「6路線の中で大江戸線が一番準備が進んでいる」と強調した。
延伸費用は600億?700億円とされる。すでに練馬区はその1割に当たる50億円の基金を独自に積み立てている。
小池知事は「採算性の確保、混雑対策を考えなければならない。
練馬区と連携しながら、事業化を検討していく」と述べた。大江戸線は臨海部などで人口が増えており、運賃収入の増加が見込まれる。
都によると、都営地下鉄の累積欠損金は2028年度に解消する見通しだ。

https://www.pleaneeds.co.jp/index.php?pleaneeds=dt3&id=309
2019-11-14

https://j-town.net/images/2015/town/town20151105190643.jpg
http://www.with-style.jp/nerima/images/img_nerima_big.jpg
http://j-town.net/images/2015/town/town20151106161610.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-6XDsXkzvbo8/VVqbKBU8yOI/AAAAAAAABvI/A87gWLO8_Ic/s1600/201505180404-1.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/22/71/a0121671_06453762.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/6bd777416fbbd7c87ecc3b30602c8203.jpg

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2019/12/07(土) 15:19:44.98
>>583
そうじゃないと
都営住宅だらけの足立、板橋、葛飾あたりはブチ切れてるわな
あれ、建物丸ごと貧乏人だし

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2019/12/07(土) 16:33:05.46
>>497
麻布十番とか地下深すぎて地上からでも赤羽橋まで歩いた方が平和

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2019/12/07(土) 16:34:27.25
そんなことより、大江戸線のガタガタなダイヤどうにかしろよ
で、満員電車ゼロは?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2019/12/07(土) 16:39:27.73
>>526
道が狭くて渋滞しまくりなイメージしかない

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2019/12/07(土) 16:40:02.78
大江戸線ってなんであんなに狭くてうるさいの?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2019/12/07(土) 17:08:01.29
清瀬から柳瀬川渡って右に寄れてくと
突然立派な片側2車線道路に出るところは埼玉の道路>>>東京の道路という希有のスポット
なお数百mで埼玉スタンダードに戻る

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2019/12/07(土) 17:41:28
>>591
23区以外は東京の道路も酷い
特に南北方向は埼玉以下

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2019/12/07(土) 17:59:40.34
>>591
首都圏で一番道路が走りやすいのは埼玉だぞ
東京は意味不明のラインの引き方するし、狭いし
千葉、神奈川は曲がりくねった農道のままだしな

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2019/12/07(土) 18:17:54.67
大泉学園町駅には車庫つくらないの?
一応始発駅になるわけだし

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2019/12/07(土) 18:20:43.58
>>594
車庫のない始発駅なんていくらでもある。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2019/12/07(土) 19:29:50.68
大泉町ー土支田の道はきれいになった
立ち退き?で道幅が広くなって光が丘の続きという雰囲気になった
十数年前に建った土支田のマンションを見学に行った時、すぐ近くに大江戸線の土支田駅ができるという不動産屋の売り文句だった
と考えると、道一本できるのに20年近くかかってる
延伸はそれ以上
それ以外の道はごちゃごちゃのままだな

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2019/12/07(土) 19:54:18.57
>>596
そしてその広い道沿いにこれでもかとばかりの老人ホームが………

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:11:24.05
>>582
すでに輸送量限界じゃん

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:16:39
都営地下鉄大江戸線(東京12号線)のうち、都庁前〜光が丘間の放射部を、
大泉学園町を経て東所沢まで延伸しようとうのが、大江戸線の延伸計画です。

このうち、光が丘〜大泉学園町間3.2kmについてはすでに導入空間となる道路が事業化されていて、
都市計画道路補助230号線の整備が進んでいます。途中駅として、土支田駅(仮称)、大泉町駅(仮称)、
大泉学園町駅(仮称)の3駅が設置されます。大泉学園町駅は、西武池袋線大泉学園駅から北2kmほど離れた位置です。

大泉学園町〜東所沢間はまだ構想段階ですが、新座中央、清瀬北部、東所沢の3駅が設置される構想です。
以前は、新座市南部にも駅を作る案がありましたが、その後、新座市内は1駅に絞られました。

東所沢までの事業性には難があるため、大泉学園町から新座市内まで一駅のみ延伸し、
新座市内に車両基地を設ける案もあるようです。
https://railproject.tabiris.com/oedo.html

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:30:12
>>591
清瀬だとカインズがある辺りの都県境の落差も凄い

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:33:54
>>279
昔々、三田線は東武東上線に乗り入れる予定でした

東武が、遠回りで意味がないという調査結果でて

中止

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:35:33.53
早く東京湾岸の地下鉄整備しろよ。田舎の方整備しても仕方ないやろ。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:35:58.72
>>590
大江戸線ってうるさいのか? 横浜市営地下鉄のグリーンラインは、
同じリニアモーターで静かだけど。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:36:28.81
そんなことより浅草線の始発
西馬込を川崎まだ延ばしてくれよ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:38:29.84
>>577
小池さんは練馬区民だからな

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:46:07.77
>>603
急カーブが多いから
ディファレンシャルつけてくれ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2019/12/07(土) 20:47:27.70
>>601
池袋の東武デパートの客が減るから

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2019/12/07(土) 21:06:50
>>590
狭いのは大深度で工費を安く上げるため
煩いのはカーブがきついため

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2019/12/07(土) 21:07:37.57
>>606
そこで振り子式ですよ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2019/12/07(土) 21:27:58
>>609
酔う

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:35:40.24
大泉学園まで来てくれれば、
実家の地価が上がってくれそうだw

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:38:20.24
>>611
売却するならともかく、そうでなかったら
固定資産税が上がるだけだろ?

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:40:19.74
丸ノ内線や井の頭線も延伸してくれや
田無や上石神井のほうまできてくれ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:41:32.41
エイトライナー
メトロナイン

これらのこともたまには思い出してやってください(´・ω・`)

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:43:24.40
>>124
鉄道会社が作る気ゼロだろ
わざわざ他の路線へ客取られることしないだろ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:43:39.92
大江戸線のラッシュ時って酸素濃度低い

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:45:47
>>290
練馬から東所沢まで繋がるのは道路だよ
いま作ってる

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:47:26.85
>>613
丸の内線は総合乗り入れできないので断る

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:49:46
>>606 左右焼き嵌めの車軸を台車の軸受けで支持しても、車輪と車軸の間に軸受けを設けても技術的にはそれほど難易は変わらないと思うんだな。

この路線の騒々しさは、路面吸引式のリニアモーターのせいで、旋回時に車体が外に振れないかららしい。車輪の外形のテーパーがまるで意味をなしてない。

逆に言うと、車輪の摩擦は加減速に役立ってないから、塗油を多用してもいいはずなんだが。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2019/12/07(土) 22:56:05.79
グリーンライン「相互乗り入れできる唯一の地下鉄です!」

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2019/12/07(土) 23:30:44.58
>>618
丸ノ内線
大泉学園〜上石神井〜荻窪

井の頭線
所沢〜タマ北部医療センター〜東大農場〜田無〜安倍晋三大学〜吉祥寺

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2019/12/08(日) 00:08:41
エイトライナー構想を再考して練馬高野台駅をもっと活性化して有効活用しよう
順天堂練馬病院あるし古い都営住宅壊して
再開発とかやりやすい
ポテンシャルは高いはず

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2019/12/08(日) 01:47:14
>>601
西高島平〜巣鴨
今でも30分かかるからな
あまりに遠回り過ぎる

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2019/12/08(日) 01:53:32.33
>>124
そもそも環八は途中にバス路線すらない個所もある
環七も足立区役所〜亀有みたいに免許維持クラスまで本数の少ない個所がある
要するにバス路線としてすら需要がないところに地下鉄は無茶振りすぎる

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2019/12/08(日) 07:25:49.84
>>624
環七はシャトルセブンが常時混雑しているが
ディズニー直結というのがポイントで
葛西臨海公園止まりでは乗客が減る
あと武蔵野線の東半分は浦和と幕張の存在がでかいが
環七周辺にはそこまでの集客力のある都市がない
せいぜい環七の上部に新交通ぐらいの需要じゃないか

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2019/12/08(日) 08:02:07.52
新都市交通で環八ライナー作っても需要あるのかな

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2019/12/08(日) 08:29:12.37
環八なんかバス走らせても渋滞で機能しない
営業所出入りで渋滞に拍車かけるだけ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2019/12/08(日) 08:48:34.99
>>626
まったくない。
大赤字垂れ流すだけ。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2019/12/08(日) 09:02:00
武蔵野市に中島飛行機の工場があったので、東京西部は爆弾にて集中攻撃されたから不発弾だらけで
地下鉄ができないらしいね!
丸の内線は方南町どまり、大江戸線も光が丘どまり、三田線は西側は地上線なのもその理由の模様

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2019/12/08(日) 09:06:54.41
かまかませんはよ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2019/12/08(日) 09:07:27.53
小池はちゃんと税金払ってるんだろうな?

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2019/12/08(日) 09:47:42.78
>>329
これが読解力低下か

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2019/12/08(日) 09:56:08.17
>>629
丸ノ内線は永福町まで延伸する予定が京王が営業権を盾に反対したので方南町止まりになった
東西線の西船橋以東と同じ理由

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2019/12/08(日) 11:00:25
>>573
感覚的には、地下鉄版・井の頭線という感じ。
吉祥寺が大泉学園、高井戸が光が丘、練馬が明大前的な位置関係。
それに都心乗り入れ部分がくっついている。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2019/12/08(日) 11:10:15
>>574
光が丘方から、同じホームで南北どちら回りにも行ける、
現在の乗り換えが、一番合理的。

何しろ、練馬からの乗客が多すぎて、
環状運転したら、乗り換え客で駅がパンクする。

埼京線・湘南新宿ラインを全部池袋止まりにして、
全員山手線に乗り換えろと言う様なモンw

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2019/12/08(日) 11:17:15.63
大江戸線なんか乗ったら地上に出るまでの時間が勿体ないわ
しかも朝の新宿のラッシュとか話にならない

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2019/12/08(日) 11:17:45.68
そんなことより蔵前から千葉方面に延伸させろや

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード