facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05 08:01:49
朝起きると車のフロントガラスがバリバリに凍っていた...!

そんな経験、あなたはないだろうか。もし霜に覆われてしまった場合、解氷スプレーを使う、暖房をつけて溶けるのを待つなどの方法がある。凍る前の対策として、フロントガラスカバーをかけるという人もいるだろう。

そんな中、市販の対策グッズに頼らない、ある画期的な方法がツイッターで話題になっている。

フロントガラスを覆っているのは...商品の梱包などに使われる緩衝材「プチプチ」だ。気泡の面を下にし、ワイパーと運転席、助手席のドアで挟んで飛ばないようにしている。

投稿したのは福島県郡山市在住のツイッターユーザー・天手力男(@JkKu17)さん。2019年11月29日に、

「今朝の車、がっちガチになってました、が!
昨夜のうちに、ぷちぷちでフロントガラスをガードしたおかげで霜取り作業レスでした」

と、この写真を投稿したところ、大きな反響があった。他のユーザーからは、

「コレいいですね!この発想はなかった!」
「活躍できず、余ってるプチプチが役だつ時がきたかな?!試してみます!」
「もっと早くにこの方法知りたかった...」

といった声が寄せられている。

窓に貼る断熱シートのような役割

Jタウンネットは12月3日、投稿主の天手力男さんに詳しい話を聞いた。

天手力男さんが車を停めていたのは屋根のない駐車場。気温3度を下回る朝などはフロントガラスの霜取りが欠かせないといい、本格的な冬が到来した今となっては毎朝の日課のようになっている。

天手力男さんはプチプチを用いたこの方法を思いついたきっかけを、次のように話している。

「最寄りのイエローハットで車用防霜シートのようなものを見かけて、買うより梱包用プチプチで代用出来るだろうと思い、試した次第です」

結果は天手力男さんの予想通り。プチプチを被せていない端の部分は霜で覆われているが、被せた部分は霜が付かず、綺麗な状態が保たれている。用が済めば気泡を潰して遊ぶだけのプチプチに、こんな使い道があったとは驚きだ。

しかし、なぜプチプチなのか。天手力男さんは防寒対策で窓ガラスに貼っていた、大判のプチプチを使用したとしている。

雪国では冬になると窓にプチプチした断熱シートを貼る家庭も少なくない。ガラスに関するトラブル相談を受け付ける「ガラス110番」のサイトによると、一般的に空気は熱を伝えにくいため、断熱材は空気を含んだものになるとのこと。

そのため梱包用のプチプチでも断熱シートのような役割を果たせることが期待できる。断熱シートおよび梱包用のプチプチでフロントガラスの霜を防ぐこともできるというわけだ。

天手力男さんは今回ツイッターで話題になったことについて、

「市販品の存在を当たり前に思っていたので、この反響に驚き、戸惑っています」

と話している。

2019年12月4日 18時0分
Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17478170/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1c26_1460_5517f6bbc9c781e4c7937681c2dd81d4.jpg

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2019/12/05 11:20:23
>>572
雪国住んでたらシートヒーターのありがたみがものすごく分かるよ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2019/12/05 11:20:33
天手力男って

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2019/12/05 11:21:19
これええやん
嫌になったら潰して遊べるし

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2019/12/05 11:22:21
知らんけど明け方に空気中の水分が落ちてくるわけでしょ?
じゃあ密着する必要も無いだろうから不要ダンボールとか立てるんでも大丈夫そう

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:22:50.23
お財布もバリバリ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:23:43.14
>>5
これに尽きる

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:24:08.78
外側の霜かとおもったら中の霜だったでござる

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:24:32.79
寒いところは大変ねえ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:25:17.55
風強いからすぐ飛んでくわ

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:25:33.60
海洋ゴミはレジ袋が減ってプチプチが増えるんですねわかります

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:25:38.75
雪国は大変だな
人生罰ゲーム

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:25:58.30
ドアで挟むようにしないとダメだろ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:26:03.56
埼玉の南のほうは寒冷地でもないのに
クルマは寒冷地仕様を付けている
たった2万でワイパー、オルタネータ、バッテリーが強化される

なんでお前ら付けないの?

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:26:07.44
雪国民だけどフロントガラスにプチプチ付けてる車なんて見たこと無い
てかみんな普通にお湯かけてるよ

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:26:20.04
ワイパー上げないと雪に埋もれるんだが

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:27:22.95
ワアも水かけてる
そのままその辺のホースから水かけてる

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:28:39.47
>>19
w

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:28:56.11
希釈したエタノールがいいんだっけ?

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:30:57.05
レインエックスとかガラコとか撥水塗っとけば凍る前に水滴になって流れていくからいらね

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2019/12/05 11:31:31
>>623
ワイパー上げるのはフロントガラスに張り付くからで
埋もれるくらい雪降ってるときはあげない

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2019/12/05 11:32:03
>>563
そういやこれもどうぶつのお医者さんなのか

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2019/12/05 11:32:27
>>572
ハンドルが冷たいなら、ステアリングヒーターのSW入れればいいじゃない。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2019/12/05 11:33:44
>>628
うちの地域ではみんなあげてる
豪雪地帯だから常に積もる

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:34:27.51
普通に霜が取れるまで暖機運転する

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:35:51.45
スプレーとかお湯とかもやったけど直接ガリガリが一番だし安上がり

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:36:23.36
面倒なことに違いはない

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:36:33.05
>>631
ワイパー上げてて雪に埋まった状態で
雪を落とすとワイパー曲がらない?
自分それでワイパーアーム交換になったことあるよ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:37:02.71
>>628
へぇ
ワイパー雪のせいでダメになるから上げとけって言われてた

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:37:16.03
ユーノスコスモはウォッシャー液がお湯だった

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:37:35.69
俺に任せろ

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2019/12/05 11:38:11
えーいまさら?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2019/12/05 11:38:14
やっぱ雪国はあかんなー
静岡とかが1番ええのん?知らんけど

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:39:10.12
>>635
いや別に
逆に雪の重みや凍結でやられるからみんなあげてる感じ
雪の種類が違うのかもしれない
北海道の人なんかは凍りつくから車の雪下ろし厳禁だって言ってた

ここまで見た
ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:39:28.89
夏の反射と兼用できる市販品買った方が便利だし見映えもいい

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:39:32.37
俺はぬるい水かけてたわ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:39:37.84
解氷スプレーでなくてもアルコール系の撥水スプレーなんかでも代用できるよ。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:40:21.82
>>636
ワイパーがフロントガラスに張り付いた状態でワイパー動かすと
ワイパーブレードがちぎれるの
なのでワイパーが凍りつきそうなときは立てとくの

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:41:15.76
>>640
県庁のある葵区って万年雪ありそうじゃん

https://goo.gl/maps/57kehcFoECmUWRpy5

葵区で遭難する人いるだろ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:41:38.57
お湯でいいじゃん
こんなデカいプチプチないし

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:43:31.78
こういう時オープンカーは便利なんだよ
ガラスが曇ってても前を見れるから

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:43:35.99
>>6
毎回思うけど、氷→お湯って思考が短絡すぎだよな。
お湯かけるくらいならウォッシャー液ダイレクトにぶっかけろよって。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:43:38.59
>>647
太平洋側の県もあかんのか…

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2019/12/05 11:43:53
ドアに挟むシート持ってたけど
風の強い日は使わないでください、とか書かれてて
実際、風に煽られてバサバサと煩くて使わなくなった

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2019/12/05 11:44:21
まじか!毎日使い捨てカイロ貼り付けてたわ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2019/12/05 11:44:46
>>1
つうか、こういう商品がある

https://i.imgur.com/D1D3QAm.jpg


ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2019/12/05 11:45:04
>>644
冷めたお湯の方がいいぞ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:45:40.98
>>651
仙台寒いけどそんなに積もらないよ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:45:47.41
>>654
記事読めよ

> 「最寄りのイエローハットで車用防霜シートのようなものを見かけて、買うより梱包用プチプチで代用出来るだろうと思い、試した次第です」

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:45:51.74
市販のマスクでいい
貧乏人かよ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:45:55.74
>>645は解氷スプレーでなく、アメットビーガラスクリーナーだった。
ホームセンターなんかで1000円くらいで売ってる。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード