facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05 08:01:49
朝起きると車のフロントガラスがバリバリに凍っていた...!

そんな経験、あなたはないだろうか。もし霜に覆われてしまった場合、解氷スプレーを使う、暖房をつけて溶けるのを待つなどの方法がある。凍る前の対策として、フロントガラスカバーをかけるという人もいるだろう。

そんな中、市販の対策グッズに頼らない、ある画期的な方法がツイッターで話題になっている。

フロントガラスを覆っているのは...商品の梱包などに使われる緩衝材「プチプチ」だ。気泡の面を下にし、ワイパーと運転席、助手席のドアで挟んで飛ばないようにしている。

投稿したのは福島県郡山市在住のツイッターユーザー・天手力男(@JkKu17)さん。2019年11月29日に、

「今朝の車、がっちガチになってました、が!
昨夜のうちに、ぷちぷちでフロントガラスをガードしたおかげで霜取り作業レスでした」

と、この写真を投稿したところ、大きな反響があった。他のユーザーからは、

「コレいいですね!この発想はなかった!」
「活躍できず、余ってるプチプチが役だつ時がきたかな?!試してみます!」
「もっと早くにこの方法知りたかった...」

といった声が寄せられている。

窓に貼る断熱シートのような役割

Jタウンネットは12月3日、投稿主の天手力男さんに詳しい話を聞いた。

天手力男さんが車を停めていたのは屋根のない駐車場。気温3度を下回る朝などはフロントガラスの霜取りが欠かせないといい、本格的な冬が到来した今となっては毎朝の日課のようになっている。

天手力男さんはプチプチを用いたこの方法を思いついたきっかけを、次のように話している。

「最寄りのイエローハットで車用防霜シートのようなものを見かけて、買うより梱包用プチプチで代用出来るだろうと思い、試した次第です」

結果は天手力男さんの予想通り。プチプチを被せていない端の部分は霜で覆われているが、被せた部分は霜が付かず、綺麗な状態が保たれている。用が済めば気泡を潰して遊ぶだけのプチプチに、こんな使い道があったとは驚きだ。

しかし、なぜプチプチなのか。天手力男さんは防寒対策で窓ガラスに貼っていた、大判のプチプチを使用したとしている。

雪国では冬になると窓にプチプチした断熱シートを貼る家庭も少なくない。ガラスに関するトラブル相談を受け付ける「ガラス110番」のサイトによると、一般的に空気は熱を伝えにくいため、断熱材は空気を含んだものになるとのこと。

そのため梱包用のプチプチでも断熱シートのような役割を果たせることが期待できる。断熱シートおよび梱包用のプチプチでフロントガラスの霜を防ぐこともできるというわけだ。

天手力男さんは今回ツイッターで話題になったことについて、

「市販品の存在を当たり前に思っていたので、この反響に驚き、戸惑っています」

と話している。

2019年12月4日 18時0分
Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17478170/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1c26_1460_5517f6bbc9c781e4c7937681c2dd81d4.jpg

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2019/12/05 10:50:41
マジか
やろっと

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2019/12/05 10:50:44
>>542
むしろマイナス30°だとバナナに釘を打つのが大変だろw

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2019/12/05 10:51:49
>>553
ボディとガラスは同じなの
車もってる?

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2019/12/05 10:51:59
使わない毛布かシーツ、バスタオル
氷を溶かすのはエタノール、アルコールをスプレーで

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2019/12/05 10:52:01
寒冷地の人は暖気しないの?
フロントの霜がこれで解消しても
車内が寒すぎるし
ハンドルとか冷たくて手袋してても辛いじゃん

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2019/12/05 10:52:02
お湯かけババアが車で待機

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:52:21.13
バイクで行け

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2019/12/05 10:52:52
>>562
室内車庫だしシートもホカホカになるし

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2019/12/05 10:53:00
すまんがこんなんは誰でも知ってたんとちゃうの?
結局車内を暖めないと再凍結するからやるだけムダ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:53:58.96
>>559
それは-40℃だよ
-30℃ならまだ大丈夫

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:53:59.39
>>552
ドアに挟む発想はなかったけど漏水だけじゃなく耐久性にも問題あるな

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:54:20.10
凍結どころか雪が50cmくらい積もってるんですが・・・

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:54:22.76
>>63
いやいや、かけた端から分厚く凍っていくわ・・・

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:54:52.45
マジかー

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:55:10.73
>>565
そういう人には聞いてない
屋外に停めてる人に聞いてんの
シートヒーターなんてついてるけど使わないわ
寒いのはシートじゃないんだよね

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:55:44.45
>>182楽しそうw

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:56:00.46
良スレ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:57:22.55
暖気運転はした方が車のためにはなるけど
忙しい時はできない場合が多いな
次はエンジンスターターがほしいと思う

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2019/12/05(木) 10:57:27.27
>>48
ウン十万もしないよ
15万も出せば替えられる

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2019/12/05 10:58:17
>>572
家は車庫だから暖気しないけど職場の駐車場は屋外だから暖気するしかないね
うちは凍結より雪が凄いから暖気してる間に雪かきしてる

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2019/12/05 10:59:15
>>290
まじか?

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:00:56.19
>>568
そもそも寒冷地だとドアが凍りつくしね。
下手に開けるとドアゴムがやられる。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:02:14.28
俺は新聞紙でやってたな
たまーに飛ばされていたがw

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:02:20.07
なんだ霜取りかと思って読んだら前の晩やることか
そんな風で舞うものよりも段ボール一枚はさんどきゃ十分

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:03:03.21
屋内車庫に停めれば解氷作業なんてしないで良いのに

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:04:17.92
>>581
ダンボールだとしなしなになって再利用きかなさそう

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:04:32.94
使わなくなったキャッシュカードみたいなのでガリガリやるのが一番早いと思うけどな
拭き取りもいらんし

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:04:36.01
BMWとか良い車乗ってるのに月極の青空駐車とか何なの?
車がもったいない

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:05:51.62
>>585
オーナーの自由じゃん。
アメリカなんて洗車してないキッタネーBMWとかテスラが普通に走ってる。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:05:54.50
>>585
見栄っ張りの人ってそういう傾向あるね
うちはアルト入れる車庫に150万円かけたけどw

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2019/12/05 11:06:38
>>6
水よりウォッシャー液のほうがいいね

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:06:54.49
誰か除菌アルコールスプレーで溶けないか試してくれ

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:07:41.49
>>589
寒冷地用ウォッシャー液ってメタノールだから、ある程度は効果あると思う。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2019/12/05 11:08:33
車内常備してる雪ブラシでガリゴリやってあとは暖機運転でおk

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2019/12/05 11:09:08
バリバリ最強No.1って歌あったな

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2019/12/05 11:09:52
>>592
ぬーべーの曲だね
なつかしい

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2019/12/05 11:09:59

エチルアルコールを霧吹きでシュッシュするだけやん
これ以上楽だとは思えないが?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2019/12/05 11:10:22
>>593
うん、それ
なついよね

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:12:07.99
しょんべん掛けたら一発

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:12:46.79
>>550
確かにラップでも良いような気はするね
保温とか関係なく、凍って貼りつかない素材なら何でもよいはず

ただ、毎回ラップ貼るのって面倒くさそうw

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:13:37.10
>>572
完全に暖気出来ない時も多いからシートヒーターは必需品だな
あるとないで全く違う

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:13:38.56
>>182
すげぇ😡

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:14:57.98
>>1
かぶせて乗るときに剥ぐ
それだけだからな
他には一切いらない
俺もやってるよ

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:15:28.87
>>22
凍ってるのを無理にガリガリやると
フロントガラスに傷いく
経験者

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:15:55.72
最期はプチプチして遊べるしいいな

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2019/12/05(木) 11:16:04.02
数日氷点下行く地方の自分は風呂の残り湯を桶一杯分かけて溶かす

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2019/12/05 11:16:40
そもそも凍結しているような状態で車に乗るなよ
正常性バイアスが働きすぎ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2019/12/05 11:17:21
氷だけならいいけど、みぞれが降ってその後冷え込んで、窓がガリガリになってるんだよ。これ手強いぞ。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2019/12/05 11:17:51
40度くらいのお湯を2Lペットボトルに入れてかければいい

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2019/12/05 11:19:11
クルマのガラスにプチプチあったら5ちゃんねらーのサイン

ここまで見た
  • 608
  • 妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
  • 2019/12/05 11:19:59
あたちは、お湯を掛けるのは怖いんでスクレーパーでガリガリやってるかなぁ。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2019/12/05 11:20:23
>>572
雪国住んでたらシートヒーターのありがたみがものすごく分かるよ

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード