facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05 07:32:57
「若者の〇〇離れ」は枚挙にいとまがない。11月27日のキャリコネニュースで「若者の恋愛離れが加速、一体なぜ?」https://news.careerconnection.jp/?p=83112という記事がネット上で注目を集め、物議を醸している。当該記事は中央大学文学部の山田昌弘教授が、民間企業と共同で行なった意識調査について解説したものだ。

調査に寄ると結婚意思はこの20〜30年間85%と高い水準のままだが、恋愛に関しては「交際したい」が55%と低く、交際したくない理由は「一人でいることが好きだから」(40.8%)、「交際をすることが面倒だから」(32.1%)などが並んだ。山田教授は、

「今の若い人を理解する鍵は『面倒くさい』だと思ってます。自分を曲げてまで付き合う必要はあるのだろうかという意識が強く、都合のいい相手が現われるまで恋愛しなくていいという考えがあります」

と話し、メイドカフェやキャバクラ、アイドルなどで一時的な恋愛の代替えを楽しんでいる、といった解説もしている。これについてガールズちゃんねるではトピックが立ち、「おじさんに何が分かる」「大学生だけどゼミもサークルも恋人いる人のほうが多いよ」といった反論が上がった。(文:okei)

CDを買ってアイドルと握手することは「好きな人に告白してデートして将来考えるよりコスト安い」

「若者」といっても、調査対象は30代まで。学生と社会人では考え方も違うだろう。同時に「恋愛したくてもお金がない」という声も多い。

「定時で帰れてお給料いっぱいで老後も安心できるなら若者だって違ってくるよ。今の日本じゃ何もかも無気力になるよ」
「いや、お金無いんですよ。一枚1000円で好きなアイドルと握手することがお金払えば〜ってことだろうけど、普通に好きな人に告白してデートして将来考えるよりコスト安いからね」

など、恋愛離れを否定はしないが、それは厳しい経済状況が関係していると訴える。基本的な経済力や社会的地位が安定していないため、具体的な行動に移せないという。ツイッターにも同様の声が上がっていた。

「若者の〇〇離れ」は、決して若者を責めているわけではない。しかし若い世代からすると「いわれなき責任転嫁」だろう。非正規雇用の増加など、社会構造を変えたのはもう若くない大人たちだ。文句の1つも言いたくなるってものだ。

「ネトフリ見ながらコンビニスイーツを食べる日々」だっていいじゃない

他方、そもそも恋愛至上主義的な考え方が「おしつけで異常だった」と捉える人もいる。調査結果に納得する人も多く、

「単純に面倒くさいって人の方が多そう。1人で楽しめる娯楽もあるし」
「私もこれだと思う。動画やら漫画やらゲームとか、ネットさえあれば一人楽しく過ごせるからなー。人付合いの面倒さより一人楽しく過ごせる方を選んでしまう」

と共感する人もいる。先月、人気漫画『東京タラレバ娘 シーズン2』(東村アキコ/講談社)が発売されたが、独身で30歳のヒロイン・令菜がそんな感じだ。恋人どころか長らく好きな人さえいないが、仕事から帰宅後はネットフリックスを見ながらコンビニスイーツを食べる日々に特に不満を持っていない。

東村さんは、「私のまわりの25〜30歳くらいの女の子の日常を参考にそのまま描きました」としている。恋愛に対してまったくガツガツしておらず、自分なりの幸せを謳歌しているのだ。最小限のコストで楽しく暮らせればそれでよい、という考えは何も悪くないように見えた。そもそも恋愛は個人の問題で、統計云々は微塵も関係ないのだから。

2019年12月4日 13時42分
キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17476734/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/c/1ce1b_1591_3e491133db29024502d7080ec46255a4.jpg

■関連過去スレ
【社会】「若者の恋愛離れ、SNSも一因」 “婚活生みの親”山田教授が指摘 「恋愛=面倒」の意識強く ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575085645/

★1が立った時間 2019/12/04(水) 14:49:19.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575460119/

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2019/12/05 14:00:15
日本の企業が必要以上に会社の利益だけを考えて従業員への還元がなさすぎるのが問題

働いても働いても稼げないし生活が一向によくならないのは本当におかしい

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2019/12/05 14:00:39
>>875
死んでなければそれでいいんだよ。結局、自分の金で自分の時間を満喫する事が、
一番大事なんだから。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:01:13.41
恋愛したい人はすれば良いんじゃない?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:01:23.87
>>882
それはお前の努力の仕方が悪いだけやぞ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:01:27.30
お金が無くて苦労するのは何よりも子ども。大学に行きたくても行けない。例えば獣医さんになりたくてもなれなくて、高卒で就職、みたいな。だから女性が旦那の収入にこだわるのは良く分かるし否定もしない

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:02:50.20
>>867
発展途上国では子供は労働力になるからね
南米に旅行行ったときなんて、子供たち
めっちゃ働いてたもん
物売りしたり、ゴミ漁って金目のもの探したり
観光客に花摘んで渡して金貰ったり

先進国においては子供はひたすら金がかかる
ハイリスクローリターンなら まだしもラッキーで
引きこもって暴れたり犯罪おかすようなのもいる

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:03:05.16
彼女が画面から出てこないばかりか、ずっとメンテやってるんです

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:03:21.86
昔の人はそんなに好きじゃない相手とでもとりあえず結婚した
若者が恋愛離れしてるのではなく自分たちが動物的だったと年寄りたちは気付くべき

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:03:40.19
>>882
まあこれは確かにあると思う

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:04:27.55
金がかかる、かからないに限らず娯楽が多すぎるのと、
結婚しない自由が認められるようになってきたのと
女性がそれなりに稼げるようになってきたのが原因

金があろうとなかろうとしない奴はしない

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:04:38.19
>>882
『内部留保の何割かは、給料に当てないといけない』っていう、罰則付きの法律ができれば
いいのにね。経団連のイヌの安倍には、無理だろうけどね。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:04:55.07
>>886
なに時代錯誤なこと言ってんだよ。団塊の爺さんか?
もう少子化で、幼稚園から大学、大学院まで無償化の時代だよ。
定員割れで入試もない。高卒でも就職は楽勝。
嫌な仕事ならいつ辞めても次の仕事は入ってくる。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:05:05.56
>>882
会社はお前の苦労に対してでは無く結果に給料払ってんだよ
お前がいくら働こうが結果が伴わなければ最低賃金しか貰えねえよ
手抜き仕事でも結果が伴えば俺みたいにちゃんと高給貰える

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:05:54.24
結婚ごときに何百万も使うヤツって年収1000万くらいあるんでしょ?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:06:08.17
>>892
昔そんな法律作って無理やり企業に金吐き出させようとした国があるんですよ
ジンバブエって言うんですけど

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:06:29.52
男の年収ってのは、能力のパラメータとして
しか女にとって魅力ではない。
仮に、無職で実家も無職なのに、たまたま宝くじで十億円当たったとしても、モテないヤツはモテない

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:07:47.97
>>894
そんな人が5ちゃんを昼間にしてるんだねww

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2019/12/05 14:08:33
>>893
無償化については耳にはしてるけど、私立も無償化になるのかな?奨学金で破産しちゃう学生の話は聞くけど…

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:08:55.84
>>891 結婚しない自由はあっても
子供持たない自由はない。
犯罪歴なら更生すればそれで済むが、
婚姻歴なし子ナシは、いつまでも
広義の自殺者扱い

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:10:01.10
>>899
少子化対策のためもあるけど、
大学自体が定員割れで、
無償化しないと潰れちゃうんだよ。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:10:12.31
>>883
それは死んでないだけで生きてはいないな

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:11:26.09
>>900
ああ、それでいいわ。自殺してるんだから、税金とかも免除してくれたらありがたいんだけどな。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:11:49.49
>>883
それなら生活保護受けてても、子供作って育ててる大人の方が、百万倍真っ当な人

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:12:03.54
昔の方が金も時間もなかったがこんな情けない言い訳はしてなかった
日本が没落するわけだよ

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:12:25.46
>>902
それでいいんだよ。自分の人生なんだから、自分が良ければそれで満足。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:12:53.22
>>901
偏差値上位校とか医歯薬獣医はなんだかんだで競争激しいんじゃないかなぁ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:12:57.33
>>15
逆に言えばモテなくなったら絶望しかない

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:13:07.72
>>898
サボって金稼いでスマンな

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:13:09.20
先ず日本は
二十歳超えた女を女の子って言うのはやめろ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2019/12/05 14:13:21
>>904
それはお前基準での話だろ? オレはオレ基準で気楽に生きて行くわ。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2019/12/05 14:13:34
>>903
いや税金もなにも、
子ナシ身寄りなし老人なんか殺しても事実上の合法だから。
突き飛ばせばすぐに死ぬし、何週間も経って腐乱死体になって発見されても、事故扱いにしかならん。誰も悲しまんし。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2019/12/05 14:13:38
>>877
それより娯楽税を作るべき
アニメ製作関連会社にアニメのインセンティブに10%の娯楽税を取るべき
娯楽という誘惑がありすぎるのが日本の問題だからな

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2019/12/05 14:14:22
>>902
あなたは自分が幸せならいいじゃない?
おめでとう!結婚も恋愛も家族も、バラ色の人生だね!
俺は俺で勝手にやるよ

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2019/12/05 14:14:31
金がない
あっても中国とか見てて下品に映る バブル世代も景気回復した(してるらしい)のに当時のような金使いはしない
結婚した親以上の世代もさほど幸せそうじゃない(ご意見番の有名人とか結局離婚してる)

金がないは体のいい方便で要因としてはいくつもある

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2019/12/05 14:14:36
>>911
いや、生きていけないと思うよ。
まだらボケになるかならないうちに
騙されて殺されるのがオチ。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:14:45.83
金の若者離れ定期

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:15:00.28
>>901
何で? かわいらしいじゃん。スポーツ界だったら、年齢関係なく、男子・女子って言うし。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:15:49.18
>>913
共産主義国かな?

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:15:57.17
弱い種は絶滅するのが生物の流れだし
無理に結婚させようとするのは違うと思う

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:16:10.07
>>916
そうだといいねえww まあ、殺されたらその時点で人生が終わる訳だから、それはそれで
別に何とも思わんけどな。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:16:25.96
これはモテない独身オッサン予備軍の言い訳に過ぎんな

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:17:08.20
>>842
毒女にレイプ奨励発言かw

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:17:11.72
>>916
あなたの人生だからあなたが幸せならそれでいいと思うよ。ご結婚おめでとうございます!

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:17:42.49
>>15
その代わり
・どうでもいい男ばかり寄ってきて肝心の好きな男には振り向いてもらえない
・誰からも言い寄られもしないどころか生理的に無理と嫌われる
こういう女もいるわけで

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:17:51.69
>>919
もし欧州で日本みたいになりそうならすぐ国会で娯楽潰しをするぞ
国民が堕落するのを指を加えて眺めてるわけがない
当たり前のことだ

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:17:52.20
2050年には、労働者人口の1/4にもあたる介護医療の職が必要になる。
こんなのうまるわけない。
どこの介護施設や病院も人手不足で黒字倒産になる。

少子高齢化とは、
ひとりの現役世代が多くの老人を支える、現役世代にとってキツイ時代
ではなくて、
ひとりの現役世代を多くの老人が仁義なき抗争で奪い合う、老眼にとってキツイ時代。
現役世代は楽。サボってもいくらでも仕事はある

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:21:29.57
今時の若者はスマホさえありゃ何とかなるから支出少なそうだけどな
服もやしーのでいいなら一万で全身固められるし

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2019/12/05 14:22:08
>>752
チビだけどモヤシではなかったでしょ
米もそばも山盛り食べてたし持久力は凄くあった
今時の子は高校生でも全然米を食べないから体力が全くつかないと、
スポクラの指導者が言ってた

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2019/12/05 14:22:50
>>928
スマホじゃなくてスマホでできるゲームとアニメと漫画だな
この三つをなんとかすることで日本もまともな民度を取り戻せる
この三大害悪要素が日本を陥れてる

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:24:26.05
>>17
子供が必要になるのは定年過ぎてからだな
自分の信用がなくなって保証人(子や孫)がいないと
家も借りられんし老人ホームも難しいし、入院も難しい
ケースワーカー任せにしても不便やで

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:25:30.45
今の若い子は小中で非正規になったら
ダメよ的な教育を受けるらしい
いささか、隣の反日教育ぽいが(笑)

おれはこれは、政府への不信感を増す可能性があると思ってる。
わざわざ同郷を争わせる教育するなっつーの。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード