facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/12/05 07:32:57
「若者の〇〇離れ」は枚挙にいとまがない。11月27日のキャリコネニュースで「若者の恋愛離れが加速、一体なぜ?」https://news.careerconnection.jp/?p=83112という記事がネット上で注目を集め、物議を醸している。当該記事は中央大学文学部の山田昌弘教授が、民間企業と共同で行なった意識調査について解説したものだ。

調査に寄ると結婚意思はこの20〜30年間85%と高い水準のままだが、恋愛に関しては「交際したい」が55%と低く、交際したくない理由は「一人でいることが好きだから」(40.8%)、「交際をすることが面倒だから」(32.1%)などが並んだ。山田教授は、

「今の若い人を理解する鍵は『面倒くさい』だと思ってます。自分を曲げてまで付き合う必要はあるのだろうかという意識が強く、都合のいい相手が現われるまで恋愛しなくていいという考えがあります」

と話し、メイドカフェやキャバクラ、アイドルなどで一時的な恋愛の代替えを楽しんでいる、といった解説もしている。これについてガールズちゃんねるではトピックが立ち、「おじさんに何が分かる」「大学生だけどゼミもサークルも恋人いる人のほうが多いよ」といった反論が上がった。(文:okei)

CDを買ってアイドルと握手することは「好きな人に告白してデートして将来考えるよりコスト安い」

「若者」といっても、調査対象は30代まで。学生と社会人では考え方も違うだろう。同時に「恋愛したくてもお金がない」という声も多い。

「定時で帰れてお給料いっぱいで老後も安心できるなら若者だって違ってくるよ。今の日本じゃ何もかも無気力になるよ」
「いや、お金無いんですよ。一枚1000円で好きなアイドルと握手することがお金払えば〜ってことだろうけど、普通に好きな人に告白してデートして将来考えるよりコスト安いからね」

など、恋愛離れを否定はしないが、それは厳しい経済状況が関係していると訴える。基本的な経済力や社会的地位が安定していないため、具体的な行動に移せないという。ツイッターにも同様の声が上がっていた。

「若者の〇〇離れ」は、決して若者を責めているわけではない。しかし若い世代からすると「いわれなき責任転嫁」だろう。非正規雇用の増加など、社会構造を変えたのはもう若くない大人たちだ。文句の1つも言いたくなるってものだ。

「ネトフリ見ながらコンビニスイーツを食べる日々」だっていいじゃない

他方、そもそも恋愛至上主義的な考え方が「おしつけで異常だった」と捉える人もいる。調査結果に納得する人も多く、

「単純に面倒くさいって人の方が多そう。1人で楽しめる娯楽もあるし」
「私もこれだと思う。動画やら漫画やらゲームとか、ネットさえあれば一人楽しく過ごせるからなー。人付合いの面倒さより一人楽しく過ごせる方を選んでしまう」

と共感する人もいる。先月、人気漫画『東京タラレバ娘 シーズン2』(東村アキコ/講談社)が発売されたが、独身で30歳のヒロイン・令菜がそんな感じだ。恋人どころか長らく好きな人さえいないが、仕事から帰宅後はネットフリックスを見ながらコンビニスイーツを食べる日々に特に不満を持っていない。

東村さんは、「私のまわりの25〜30歳くらいの女の子の日常を参考にそのまま描きました」としている。恋愛に対してまったくガツガツしておらず、自分なりの幸せを謳歌しているのだ。最小限のコストで楽しく暮らせればそれでよい、という考えは何も悪くないように見えた。そもそも恋愛は個人の問題で、統計云々は微塵も関係ないのだから。

2019年12月4日 13時42分
キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17476734/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/c/1ce1b_1591_3e491133db29024502d7080ec46255a4.jpg

■関連過去スレ
【社会】「若者の恋愛離れ、SNSも一因」 “婚活生みの親”山田教授が指摘 「恋愛=面倒」の意識強く ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575085645/

★1が立った時間 2019/12/04(水) 14:49:19.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575460119/

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:25:30.45
今の若い子は小中で非正規になったら
ダメよ的な教育を受けるらしい
いささか、隣の反日教育ぽいが(笑)

おれはこれは、政府への不信感を増す可能性があると思ってる。
わざわざ同郷を争わせる教育するなっつーの。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2019/12/05 14:26:03
当たり前、オンナ居てもセックスしかできない。

上層は賢い人間が嫌いだから
淘汰されて底辺にポコポコ産んで欲しい。

映画マトリックスのロボ支配層の発言然り、
余分な搾取は必要無い。上層は現状維持でも何とかなる。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:27:02.46
体力も気力も無いから
今の若者は親がバブル崩壊世代だから栄養も足りてないから貧弱で自分でいっぱいいっぱい

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:27:16.24
日本から富を搾取する構造のアメリカから富を搾取する構造の欧州では娯楽産業は発展しないように抑えている
上にいる国というのは賢い人間たちの集まりじゃないといけないからな
日本がこんなに娯楽だらけになったのはやはり搾取される側の国ということ

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:27:34.60
だから、コネ無し高学歴の未婚率は半端ない。
答えは簡単。目の上のタンコブだから消えて欲しい。

小泉改革による中流層消失の本当の意義もコレだった。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:31:36.79
>>840
私は稼げないデブス
旦那は神様

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:32:14.46
>>930
どれも金のかからない貧乏人のための娯楽なので、取り上げないでください…

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2019/12/05 14:33:10
結婚なんてそこまで価値が無くなったものにしがみつくのか

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2019/12/05 14:33:22
金じゃなくて女がキチガイだからだよ
恋愛とか面倒臭い
女はすぐ金で愛情を換算するし
優しくすればつけあがる
自己中で腹黒く嘘つきでセロトニン不足のキチガイ
セフレがいればいい
セフレいなきゃ風俗でいいわ

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2019/12/05 14:34:11
お金ないといいながら
アイドルに何十万も使い
ゲームに何十万も課金する
つまりお金は関係ないということ

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:34:52.14
>>1

結婚しても3組に1組の夫婦は離婚しているのだから、「無理に結婚しないほうがいい」と若者が考えたとしても無理はないだろう。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:34:55.48
ある程度、社会の利便性が増してきてその役割を終えたのがインテリ中流層。
それに近しい人間に上層は恋愛の機会なんて与えない。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:35:10.71
>>885
バブルまでは努力すれば(間違ってても)人並みに貰えたぞ。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:35:58.04
金無い奴らでも頭悪い奴らはデキ婚で
ポコポコ産んでは離婚し
内縁の夫に殴り殺されを繰り返しとるがな
女が強くなり男が弱くなっただけじゃねーの?

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:38:20.71
「○○世紀の○○異常者」って曲で気が付いたよ。ありがとう師匠。
歌詞を分析すればちゃんと1968年の時点で
フリーメーソンがそういう判断してるの分かる。

これから民主主義社会を壊す可能性があるのは中流層だと第一章節で言ってる。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:38:22.94
一人でも楽しく生きられるツールが
溢れるほどあるってだけの話じゃね

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:39:27.82
>>900
漸く気付いた?
サイレントテロから緩慢な集団自殺は始まっていたんだよ。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:39:41.73
>>869
そういうことか。納得

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:40:52.96
>>935
むしろカルチャーの根本はアッチが発祥だろ。
どこもアメリカとイギリスの混成になってきてるが。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2019/12/05 14:42:19
>>840
うちの両親がちょうどそんな感じだったなぁ
さんざんお稽古事させられた
なんの役にも立たなかったけどw

小学生の頃から科学とか医学の教育番組を見せられたなぁ。手術でナマの心臓がドクンドクンいってたり脳みそほじくり出してるシーンを見せられてトラウマになった
医者にはならなかったけど

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:43:14.27
>>1
甘えんなカス
この一言に尽きる

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2019/12/05 14:44:07
>>942
日本の離婚率は低いです。わずか0.18%

https://woman.mynavi.jp/article/170331-46/

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2019/12/05 14:44:56
頭の良い人間が幸福になって数を増し徒党組んだら国家どころか世界が転覆する。
だから恋愛なんてこれからも無理。

質の良いオンナは資本主義の性奴隷化して
男は奴隷として右往左往させられる。
そんだけ。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:46:07.28
今時性欲は手軽に解消できるしね、付き合うまでは8割性欲だからさ恋愛も

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:46:41.96
>>905
その様な社会を作った上級国民の責任はどうなんですかね?
ネット社会になったら隠していたものがさらけ出される世の中に成るのは自明ですよ。
庶民はいつでも生活は守るだけだからね。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:48:27.05
いい方法考えた 老人が若者のデート代を払う

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:48:31.17
>>905
根本がもう違う 恋愛はしなくちゃいけないものでは既になくなった

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:49:35.75
しかも男女関係の不和が世間一般で流行れば社会問題となり
法曹は儲かるし、国会議員も法律策定で大忙し。
法律が出来れば公務員のぶら下がる依代を作れる。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:51:22.71
>>956
自分のせいだろ
なに他人に責任転嫁して逃げてんの

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:51:38.03
>>958
昔は生活のために結婚して恋愛するために不倫するとか言われてたしなあ
1人で生活出来る現代だと恋愛もしない人増えるわな

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:51:43.88
年寄りが若者からいろいろ離れさせてんだろ

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:54:46.49
いまは結婚すると金がかかるからなあ
二人ならかえって節約になるなんていう時代もあったんだが

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:55:14.37
>>940
金=若さ、外見なんだから
女はすぐに愛情を金で換算するだの
キチガイとか言うなら
ブスなババアと付き合いなよ
なんでブスなババアと付き合わないの?
君、愛情あんでしょ?
優しくすればつけあがってんのお前じゃね?

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:55:32.91
男がダサいとかモテないとか女目線の評価にさらされるのにウンザリしたんだよ。
自称モテる男が代弁して他の男を貶すこともしばしば。
そんな奴いなくなって欲しいと願った男は多いはず。そしてすっかりいなくなったな。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2019/12/05 14:57:13
コミュ力がないことを隠して、貧乏のせいにしているだけだろw
ダメ人間の見本のような回答をしている時点でお察し

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2019/12/05 14:57:21
>>963
そのうち家庭も会社組織みたいな在り方になったりしてね

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2019/12/05 14:57:35
恋愛なんていらん思想を広めるから
少子化になったのよ 分かる?
恋愛で汚れた女なんかと結婚したくありませんから

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:57:53.42
女よ、俺の金じゃなく内面を見てくれ!
というなら
男もブスなババアの内面見ないとな笑

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:58:01.18
>>963
1人が一番金かかる。てか金では解決できん、
瓶の蓋さえ開けられなくなるし、
灯油買うために、免許返納できず、車で
遠くのガソリンスタンドまで買いに行き、道逆走。
入院や老人ホームのための身元保証人になってもらうため、
甥姪に見せ金が青天井で必要。
その挙げ句、証券マンや介護ヘルパーからカモにされ、突き飛ばされて死ぬのが落ち。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2019/12/05(木) 14:59:51.89
>>950
欧州が世界の覇権国だからな
じゃあカジノ発祥の欧州に大規模なカジノがあるか
ないんだよなあ

富を吸い取られる国にはあるけどw
日本も作るしますます搾取されるよw

ここまで見た
  • 972
  • 名無し募集中。。
  • 2019/12/05(木) 15:00:07.80
女より趣味の方が楽しいんだがw
性欲減ってきて益々興味なくなるわな

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:01:55.58
昔は金も無く残業も半端無かったが恋愛していたろう?
インターネット接続の敷居がスマホによって一気に下がった
スマホなんかの料金も圧迫の原因

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:03:03.05
共稼ぎでいくなら、旦那さんの全面バックアップは不可欠だし、場合によっては祖父母の支援も必要だと思う
それでも奥さんにかかる負荷は相当なものだよ

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:03:30.64
てか、普通に生きてたら、
十代のうちに恋愛するだろ。大学一二年生までか。
質の良い女は、その時付き合ってた男と結婚する。彼氏が手放すわけない。
奥手でも、あるいは別れても、新入社員一二年目。つまり二十代前半。
じっさい、2015年の初婚新郎の46% 新婦の53%は
24歳までに知り合った相手と結婚してる。
 つまりは上位ランクの女は、男の年収なんて
ほとんど見てない。高校生、大学生、あるいは
新入社員時のポテンシャルだけ。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:04:06.10
>>971
欧州はカジノをモナコに集めているだけじゃないか?

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2019/12/05 15:04:16
>>972 そういう趣味って、ある日突然ゴミに見えるんだよ

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:06:27.38
>>976
欧州全体を俯瞰し、まず気づくのは、経済力に比して、カジノ市場が小さいことです。
欧州全体(EU加盟国)のGDPの規模は米国とほぼ同じ規模です。
一方、カジノ市場は約7500億円にすぎず、米国(コマーシャル、部族民カジノの合計)の6.6兆円(2013年推定)の10%強にすぎません。
国別にみても、トップのフランス、イギリスを除けば、各国の市場規模は1000億円未満です。
https://toyokeizai.net/articles/-/44368


民度の問題だな

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:07:13.13
二十代後半になるとさ、
例え高給であっても、女からしたら、
なんでこの人、まだ彼女いないんだろ?
って思うわけ。
 女が好きなのは、女にモテる男。
モテない遺伝子をもつ息子を潤沢な資金で育てても意味ないからね。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2019/12/05 15:09:23
結婚したら子供欲しくなるだろうし、大学なんかに行かせる金なんかないからな
結婚したくなるような状況にならないようにしてるんだわ

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:11:58.92
昔から若者が金持ってた訳もなく、金が無い、時間が無いは本当の理由ではないよ。

単に金を使う、時間を使う優先順位が変わったから。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2019/12/05(木) 15:12:33.66
>>977
お前の男の趣味?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード