facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • WATeR ★
  • 2019/08/16(金) 20:10:28.45
2019年08月16日

 7月18日に京都市で発生した京都アニメーション(京アニ)放火殺人事件から間もなく1カ月。携行缶に入れたガソリンが放火に使われたことを受け、農家にも思わぬ余波が広がっている。薬剤噴霧に使うスピードスプレヤー(SS)や刈り払い機などを使う農家らが、ガソリンスタンド(GS)での携行缶給油を断られる事例が発生している。農家らは、携行缶での給油が生活に欠かせない人への配慮を求めている。(木村泰之)

 総務省消防庁の通知でガソリンの携行缶などの容器への販売は、1事業所で1日200リットル未満とされている。京アニ事件以降、同庁は全国の消防本部などに携行缶での購入者に対し身分証の確認と使用目的、販売記録の作成を求める通知を出した。加えて、消防法を運用するための「危険物の規制に関する規則」で、危険物を扱う資格を持たない人が携行缶で販売することは認められていない。

 しかし、資格を持つ従業員がいるにもかかわらず、自主的に規制をするGSが出てきた。今月末で給油を中止するちらしを客に示すGSも相次ぎ、農家らが対応に追われている。販売を中止する大手元売りブランドのガソリンを販売する会社は「事件後、GSが携行缶給油を利用する客の個人情報管理を求める社内ルールを設けた。対応できないGSでの携行缶給油は中止した」と説明する。

 千葉県白井市で「幸水」や「豊水」など7品種の梨を生産する橋本哲弥さん(39)は、園地から徒歩で行ける距離にあるセルフGSを利用していた。SSや動力噴霧機などの動力源として、月に40リットルほどを購入し保管していた。

 これまでは従業員に給油してもらっていたが、同じ従業員から携行缶での給油ができないと断られた。京アニ事件を機にGSを運営する会社から出された指示だという。橋本さんは、市内の若手農家でつくるグループに呼び掛け、携行缶給油が可能なGSの情報を共有した。橋本さんは携行缶を車に積み、約2キロ離れたGSまで通っている。

 橋本さんは「社会的影響の大きさは分かるが、極めてまれな危険な事例に過敏に反応されては、本当に使いたい人が使えなくなる」と嘆く。

苦情受けて 国が対策も

 携行缶給油を自粛するGSが地域内で相次ぎ、携行缶給油を求める客が1軒のGSに集まり、指定数量を超えたために給油を断られるケースも発生している。

 農家などの利用者からGSに苦情が寄せられていることを受け、総務省消防庁は今月7日、地域の消防本部やGS運営会社などに通知を出した。各給油所が容器に販売する量の基準を原則1日200リットル未満と据え置く一方、危険物を扱える従業員が給油し、給油設備の安全装置を完備していれば、200リットル以上の販売を認める内容だ。

 同庁は「携行缶給油を求める人に供給されないことは国民生活への負担になりかねない。引き続き安全対策を呼び掛けたい」(危険物保安室)と話した。

 JA―SSを運営するJA全農は「法令や消防庁などからの指示順守は徹底する。組合員だけでなく地域住民のために店頭での携行缶給油を続け、JA―SSの役割を果たしたい」(総合エネルギー部)と話す

携行缶での給油を断るちらし。今月末で終了することを伝える内容のものもある(写真の一部を加工しています)
https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=48458&i=48458_02.jpg

ガソリン携行缶で四輪バギーに給油する橋本さん。最寄りのガソリンスタンドで給油を断られた(千葉県白井市で)
https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=48458&i=48458_01.jpg

https://www.agrinews.co.jp/p48458.html

★1:2019/08/16(金) 17:21
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565943693/

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2019/08/18(日) 09:23:23.00
農機具をガソリンスタンドに持ち込めばいいやん

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2019/08/18(日) 09:33:00.82
停電用に発電機も買いたいがガソリンが買えないんじゃな
消防庁はろくな事しない

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2019/08/18(日) 09:44:42.54
でもホームセンターに行けばガスボンベも大量にあるし燃えやすい燃料系もたくさんあるやん・・
キリないで

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2019/08/18(日) 09:51:01.62
昨日買いに行ったら1缶のみ(20L)と言われたな
それ以上は一回清算して、もう一度購入して欲しい、と
少し手間ってだけで、前とあんま変わらんな

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2019/08/18(日) 09:54:46.16
>>779
灯油だって配達は+\10/Lなのにより厳格な安全管理が求められるガソリンの配達は
もっと上乗せしなきゃ商売にならないだろう
そしてそんなに上乗せされたら誰も買わない

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2019/08/18(日) 09:58:53.64
>>770
販売記録を作成する手順が定められてないGSで
従業員が勝手に携行缶にガソリン入れられるわけねえだろ
処分の対象だ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2019/08/18(日) 10:00:49.06
登録制にしろや。
農協なにしとんねん?

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2019/08/18(日) 10:01:30.60
ホームセンターの混合ガソリンがものすごい暴利だから、ガソリンスタンドで買いたい
気持ちはわかる
実際に混合ガソリンを作っていたが、マジでボロ儲けだったわ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2019/08/18(日) 10:11:04.46
>>836
市販の混合ガソリンなんて買うやついるんかね
時給一万くらいのやつじゃないと自分で作るより買った方がいいやってならないだろ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2019/08/18(日) 10:29:37.94
>>837
少しでも知恵がある人は決して買わないと思うけど、なぜかホームセンターで常に商品が
並んでいるぐらいは売れているんだよな
4Lで大体2000円以上で売れるが、原価は500円ってところ
本気で美味しい商品だよ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2019/08/18(日) 10:38:23.07
そういやホームセンターで混合ガソリンが売ってるって事は
ガソリン売るのに設備とかの条件は無いのか
これは車から抜いて売る転売が始まるな

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2019/08/18(日) 10:44:46.84
混合燃料を扱うための法律や資格はいるだろ
ニッチな分野なので、結果、高くなるのかと。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2019/08/18(日) 10:50:18.30
>>826
農家や自治体の畑なら農協からガソリン買えるだろ?

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2019/08/18(日) 10:57:51.81
携行缶じゃ無くて機械本体に直接給油して貰えってことだね
月40Lで済むって事は、頻繁にガス欠にならないって事でしょ?
あるいは配達して貰えば良いんじゃないかな?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2019/08/18(日) 11:03:59.20
ナンバーとってるトラクターって見かけたことないな

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2019/08/18(日) 11:08:34.91
>>840
危険物乙4か危険物甲種で十分な気がする
混合ガソリンだと化学物質的に危険なもの(特定一種指定化学物質)が少々入っている
程度だから、それ以外の資格はいらんのでは?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2019/08/18(日) 11:19:06.12
>>3
漁業にもガソリン使うからアウトだな。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2019/08/18(日) 11:22:09.96
>>340
オマイは手回しでがんばれよ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2019/08/18(日) 11:24:21.91
>>842
配達先が軽トラで1時間とか割りにあわねぇだろ
山奥仕事ってザラにあるんだぜ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2019/08/18(日) 11:38:07.67
>>747
ビルメン4点セットの一角だった時代は終わったのか
セルフ式スタンドでない限りは丙でも良さそうなのに、求人ではなんで乙4ばかりなんだろうな

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2019/08/18(日) 12:38:44.33
昔に戻ろう

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2019/08/18(日) 12:43:50.19
嫌煙運動、女性専用なんとか、エスカレーター歩行、
直情反射で的外れな過剰規制による非効率な自縛社会を形成
いい加減気づけよ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2019/08/18(日) 13:32:41.50
今スタンドで入れてきた
うちの近所は使用目的と名前住所書くだけでおkだった

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2019/08/18(日) 13:36:31.89
>農家などの利用者からGSに苦情が寄せられていることを受け、総務省消防庁は今月7日、
>地域の消防本部やGS運営会社などに通知を出した。
>危険物を扱える従業員が給油し、給油設備の安全装置を完備していれば、200リットル以上の販売を認める内容だ。

シェルに聴いたが、
9月1日から一律で携帯缶の給油は完全に禁止だよ。
危険物もっている店長すらその場で入れて売っちゃ駄目。
ただし、店員に携帯缶を預けて、後日自宅に届けるのならOKで配送代が別途かかることになる。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2019/08/18(日) 13:50:49.57
>>850
嫌煙w
タバカスの歩きタバコが先ず酷すぎる
飯食う時に隣に断り無しでいきなり吸い始める
と散々やらかした結果でしかないわw

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2019/08/18(日) 14:58:29.77
>>852
まじか!そんなこと言われなかったわ
てか話してみればよかった
近所のセルフは前から携行缶無理だったから多少高くても有人スタンド行ったけど
今後宅配で配送代とったとしてもガススタの負担でかいよな
ますますセルフスタンドしか残らないよ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2019/08/18(日) 15:10:58.22
携行缶、消火器、BMW、ハゲ男、ガラケー女、ピンクガラケーなど全てお断りの時代に

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2019/08/18(日) 16:36:06.14
>>841
最近は農協が統合されて田舎から無くなってきてる

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2019/08/18(日) 16:53:16.43
混合油用の買ったけど別になんも言われなかったな
多分なんかやることになっても名前書くくらいでokだろうな

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:22:21.97
こうなると思ったよ
日本は駄目だねー情けない

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:23:25.43
いつも買う人は関係ないだろうに
こういうとこが最高にアホ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:24:18.74
オール電化が答え

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:26:46.48
>>3
県道・市道を時速20キロ位の農業用車両がゾロゾロ走るけど文句言わないでね

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:27:17.20
ガソリンの文句は青葉に言え!

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:27:52.47
醤油ちゅるちゅーるで車から抜くんだ!

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:30:23.07
宮崎文夫容疑者やプリウスにガソリン売ったGS責任取れや言われて取んのかいちゅーはなしですよ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:31:00.84
ガソリンスタンドの責任じゃないのに

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:31:04.84
携帯缶での販売は地元在住の人間限定の会員制にすればいい

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:38:13.58
>>866
分かってないよなぁ
個人情報を収集すると個人情報保護法上の個人情報取扱事業者となり様々な義務が発生する
それが面倒くさいからやらないのに会員制とかバカだろう

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:39:42.19
>>1
如何にも官僚がとりあえず規制をかけて仕事しました的な規制で草www
消防庁には馬鹿しかいないんだろうなw

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:43:37.76
まぁしょうがないよな

お前らも愛知万博でガソリンで脅してたしな

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:49:32.61
>>822
田舎の家庭菜園は使うよ
親からもらっな離れのいらん土地とか
隣の所有の空き地とかでやるから
芝刈機や手押し耕うん機とか使う
庭でバーナーを使う人もいる

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:51:53.91
>>847
しかもスタッフ少ないから配達で一人何時間も取られたらまわんないだろうなあ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2019/08/18(日) 17:58:01.91
馬鹿馬鹿しい

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2019/08/18(日) 18:32:50.20
祭りの屋台に使いたいテキヤも困るだろうな

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2019/08/18(日) 19:32:03.47
バナナミルクがないとワタシも切れる

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2019/08/18(日) 19:58:45.13
ガソリンスタンド店員「使用目的は?」
予備軍「祭りの屋台に使いたい」

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2019/08/18(日) 20:22:03.91
けっきょく両さんと同じなんだよGSは。
「ば、ばか、よせ!俺の銃を使うんじゃない!」

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2019/08/18(日) 20:33:09.11
半年くらいは販売を厳格に管理した方がいいかもな
模倣犯怖いし

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2019/08/18(日) 20:34:33.94
身分証明書と使用目的聞かれたが購入はできた
石ころ一つで人殺せるんだからその程度でいいだろ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2019/08/18(日) 20:37:09.49
>>875
ガソリンスタンド「屋台の何にどう使いますか?その量と期間を明確に答えてください」
予備軍「えっと、その」
ガソリンスタンド店員「お帰りください」
予備軍「絵swfvhtsxv」

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード