facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

http://www.afpbb.com/articles/-/3182407?act=all

タイ洞窟で少年ら救出の英ダイバーら、発見の瞬間振り返る
2018年7月13日 21:08 
発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ タイ アジア・オセアニア ]

【7月13日 AFP】タイの洞窟に閉じ込められていたサッカーチームの少年12人とコーチを発見した英国人ダイバーが13日、報道陣の取材に応じ、「前代未聞」と形容した救出活動でチームを発見した際、少年らを1人ずつ数えながら「非常に大きな安堵(あんど)」を覚えたと語った。

 英国から参加した2人の洞窟探検専門家のうちの一人で、少年らを発見したリチャード・スタントン(Richard Stanton)さんは、タムルアン(Tham Luang)洞窟の入り口から数キロ入った地点で、泥だらけの岩場の後ろから少年らが姿を現した瞬間を振り返った。

「最初は姿が見えなかった、彼らはぐるっと回って出てこなければならなかった」「それはもう非常に大きな安堵感だった。当初は皆生きているかどうかさえ定かではなかったのだから。彼らが下りて来て、13まで数え続けた」

 その発見を機に、タイ内外の注目を集めた壮絶な救出活動が始まった。閉じ込められて18日後となった10日、最後まで内部に居た少年らがようやく無事救出された。

 スタントンさんは今回の任務について、「世界中の洞窟潜水チームが過去に成し遂げた何よりもはるかに難易度の高い指令だった」と話している。

 またスタントンさんと共に潜水したクリス・ジュエル(Chris Jewell)さんは、これまで明かされていなかった内容について詳述した。ジュエルさんによると、タイ当局は洞窟内部の水位を下げるため、山頂付近の水流を迂回させたという。そのおかげで「より多くの時間を稼ぐことができ、この成果にたどり着けた」と述べた。

 スタントンさんは、ダイバーらを英雄視する声には同調しなかった。「われわれは、普段自分たちの興味関心のために使っているごく特殊な技能を用いたというだけ」であり、「社会に何かを還元するために、それを使えることがままある。それこそ今回われわれが行ったことだ」と語った。(c)AFP

13人を最初に発見したリチャード・スタントンさん
https://img.aws.la-croix.com/2018/07/13/1300954886/Richard-Stanton-Britannique-expert-plongee-grotte-grotte-Tham-Luang-Thailande-5-juillet-2018_0_728_485.jpg

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2018/07/14(土) 03:38:37.25
もうええわこの話題

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2018/07/14(土) 03:40:54.43
日本のマスゴミならバッシング大会

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2018/07/14(土) 03:40:58.80
スーパー英雄

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2018/07/14(土) 03:42:20.68
この人の役は田中要次さんでヨロ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2018/07/14(土) 03:43:46.13
ほう、頑張ればニコラスケイジで通りそうなオッサンだな

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2018/07/14(土) 03:43:46.88
しつこいな

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2018/07/14(土) 03:51:05.98
髪の毛も頭皮にダイブ?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:14:24.60
どんだけ話題伸ばしてんだよ

ここまで見た
ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:17:41.41
英国人?どういうこと?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:19:15.65
もう一回書くけど

助かったのは本当に良かった
でも、
もともと、不注意から起こって世界中を騒がせてしまった事故
助けるためにダイバーも亡くなってしまっている
当の本人たちは、そんな大事になってしまっていたという事を知らされてない
周りだけが騒ぎすぎなのでは?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:24:35.86
>>6
うわ映画化で自称アジア通のニコラスケイジあると思います

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:25:30.55
>>12
まったく同意

死んだダイバーこそ英雄であり
その遺族こそが最大の被害者であり手厚く保護されるべき
また少年とコーチは彼らに土下座して謝罪すべきだろう

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:27:56.25
>>12
一人亡くなっていることは既に知らされていると思ったが?
全員の状態が回復後に、通常は成年時に行う仏道修行を前倒しで行って
亡くなられた方の御冥福を祈る供養をしたいという話が出ているという報道
があったと思う。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:28:00.41
>>11
ほとんどがタイ海軍の成果なんだけど白人がアドバイスしてやったからという、いつもの上から目線なんだろ
実際には救助は危険だとして4ヶ月待つとかアドバイスしたんじゃないの、しかしポンプが、壊れ水位が上がって間一髪だったらしいけど

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:34:57.34
あんな暗くて狭いところを生存の可能性を賭けて何キロも泥水に潜った度胸が想像もつかん
70億も人間がいればどんでもない勇者が一人や二人はいるんだなぁと感激

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:37:29.57
今回のタイの洞窟はそんなにドラマティックだったか?
日本の災害があまりに酷くてそれどころじゃなかったわ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:38:05.81
なんで振り返ったんだ?
後ろになんかいたのか?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:40:21.00
>>11
洞窟探検って特殊な趣味なので、命知らずで金と暇があるような奴しかやらない
水の無い洞窟だって暗闇の中でロッククライミングやるような世界なのに
危険なダイビングまで組み合わせるとか、よっぽどの変人
たまたま、そういう変人がイギリス人だったって話。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:52:55.27
>>17
ほんとだよね
サッカーチームもよくあんな狭いところを逃げていったと感心した

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:53:18.65
>>18
水害でしぬのは毎年の風物詩みたいなもんだが
2週間以上洞窟に閉じ込められて絶望的な状況から生還なんてめったにないからな

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2018/07/14(土) 04:55:35.64
>>10に追加
英国チームの一人が英国に着いた時(別便?)
https://www.youtube.com/watch?v=Ssd1Jpb-9tM

英国チームのヘッドがタイを立つ時(タイ軍見送り)
https://www.youtube.com/watch?v=Ssd1Jpb-9tM


フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード