facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スタス ★
  • 2018/06/15(金) 13:08:24.97
第71回カンヌ国際映画祭で、日本映画としては21年ぶりに最高賞であるパルムドールを受賞した『万引き家族』(ギャガ)。
監督を務めた是枝裕和氏が政府からの祝意を辞退した一方で、文化庁からの助成金を受け取っていたことが波紋を呼んでいる。

その理由について、是枝監督は公式サイトにメッセージを掲載。
「映画がかつて、『国益』や『国策』と一体化し、大きな不幸を招いた過去の反省に立つならば、
大げさなようですがこのような『平時』においても公権力(それが保守でもリベラルでも)とは
潔く距離を保つというのが正しい振る舞いなのではないかと考えています」と自らの考えを明らかにした。

「公権力とは潔く距離を保つ」という是枝監督のスタンスに、インターネット上では称賛の声が続出。

一方で、是枝監督が「今回の『万引き家族』は文化庁の助成金を頂いております」
「しかし、日本の映画産業の規模を考えるとまだまだ映画文化振興の為の予算は少ないです。
映画製作の『現場を鼓舞する』方法はこのような『祝意』以外の形で野党のみなさんも一緒にご検討頂ければ幸いです」と
明らかにしたことが物議を醸している。

「発言が矛盾してないか?」「お金だけもらって祝意は辞退するとか、ただの失礼な人でしょ」
「助成金もらっておいて『公権力と距離を保つ』ってどういうこと? ダサすぎる」
「そもそもカンヌ映画祭だってフランス政府が関係しているだろうに。パルムドールと文化庁からの助成金を返納しないと理屈が合わない」

「きれいごと」といった否定的な声が続出したのだ。

 ただ、是枝監督を擁護する意見もあり、「芸術家サイドがパトロンにあんまりへこへこするもんじゃないだろ」
「助成金は政府のお金じゃなくて国民の税金。助成金をもらったからといって政府に気を遣えというのは違うのでは
」「助成金をもらったら黙って『国策映画』でも撮っていろ、ということですか?」といった声があがっている。

 是枝監督は政府のプロパガンダに利用されることを危惧したのかもしれないが、
その姿勢と「助成金受け取り」という事実にギャップを感じた人が多かったようだ。

http://biz-journal.jp/2018/06/post_23680.html

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:00:16.69
アホかネトウヨw

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:00:23.67
障害者や生活保護者は公権力側の人間って理屈か
驕りも甚だしいな

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:00:29.48
アダルトマン将軍フル勃起中

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:00:35.70
反公権力・・・もうスポンサーを集めにくく成るね

ここまで見た
  • 353
  • 出雲犬族@目指せ小説家
  • 2018/06/15(金) 14:00:37.55
U ・ω・)  こないだ福岡で捕まった万引き朝鮮人家族が居たけど
この映画もタイトルを『朝鮮万引き家族』にすればドキュメンタリーとしていいんだよ。
その朝鮮人家族は生活保護費も不正受給してたみたいだから
タイトルは『万引き生活保護費不正受給朝鮮人家族』でいい。

朝鮮人監督が朝鮮人の万引き家族を日本人にみせかけて
海外での日本人の印象を意図的に悪化させようとしてるのが問題なんだよ。

U ・ω・)  つまり是枝は半島に追放すべき。
どうせ隠れチョンだ、祖国に帰してやろう。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:00:39.23
この業界にいてサロン外交もできないとかどうなってんのかね
実は赤のプロパガンダ要員か?

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:00:43.33
>>1
マチヤマさん等左向きの皆さんが「映画を観てもいないネトウヨ共が万引きを肯定してるとか言ってる」と過剰反応してますが奇を衒ったキャッチ―なタイトルつけてる時点で、ある程度の反応は覚悟しとかないといかんね。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:11.64
>>1
国策映画なんかではなく祝意ももらえそうであったのに、国策映画つくれってか?はおかしい

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:19.90
金もらうのはいいが、
要は政治家自分ら個人の人気取りにつかうなってことだろ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:30.36
>>333
補助金を貰っても構わんよ
祝意を辞意したって構わん
公権力と距離を置きたいのも構わん

けどそれをダブルスタンダードであると批判されるのは仕方がない
補助金を貰わない選択でスタンスを貫けたのにしなかったわけだから

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:31.64
ネトウヨってどこまで馬鹿なのか

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:31.92
>>337
え?どんな態度?ソース付きでお願いね

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:39.07
>>342
国が芸術に対して支援してるというお金なわけで、
人権に基づく生活保護とは違う

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:42.65
税金は国民の金で
安倍政権のポケットマネーじゃないことを理解しろよ
だからネトウヨは馬鹿にされるんだよw

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:43.24
>>191
そういうのを常識がないって言ってあげてんだよ
障害持ちかお前

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:43.89
ダッサw

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:49.79
映画の食事シーンで、立て膝で食事しているってマジ?
もろあっち系の文化じゃん

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:51.42
祝意くらい受け取っとけよと
だったら賞なんてもらうんじゃねーよと

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:52.42
またネトウヨかよ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:01:58.08
いやあ国からカネ貰ったのはカッコ悪いな
みんなの前では自衛隊に反対してる癖に、海賊が来たらこっそり自衛隊にピースボートの護衛要請する辻元清美くらいカッコ悪いw
根性見せろよ

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:00.99
助成金もらいつつ権力と距離を置くのが相容れない行為だと本気で思ってるんだなぁ
そりゃ文化が育たないわけだ

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:01.38
なんとなく背乗り肯定みたいに見えちゃったよこの映画
ネトウヨなもんで

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:03.96
>>1
これは日本国民が怒って当然だよな
こんな不埒な映画監督は国外追放にしてしまえ

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:04.45
>>360
とぼけんなw

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:08.95
飼い犬に噛みつかれるとはこのことw
是枝に噛みつかれた納税者

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:09.59
是枝は文化人の自由と擁護する癖にRADは叩くダブスタパヨク

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:22.11
国家権力に歯向かうやつらの出現に
アダルトマン将軍大歓喜

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:24.47
>>125
金を貸す借りるって事自体ものすごく大変な事だと理解して無いアホは喋るな

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:30.22
オリンピックを目指す選手、カーレースのドライバーなんて
スポンサーに頭を下げまくってるけどなあ

是枝万引き監督は偉いんだねえ

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:38.64
パヨクかっこ悪いw

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:43.69
公権力のシステム使っただけで、政府の奴隷になれって話なら
実に馬鹿げた話
日本人全員が、今なら自民党に従わなきゃいけなくなるだろう

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:47.79
助成したほうがお祝いするより前に、貰ったほうがお礼を言いに行けよ。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:50.70
>>348
誰に対して恩知らずなのかな?
現政権に対してならそんな恩は無いよ
てかどの政権だろうとそんな恩は無い
お金を出してくれた国民に対しては素晴らしい作品を作ったことで恩返しできている

何が不満なの?w

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:50.89
>>358
補助金=公権力って事なのね
この国は公権力とズブズブって宣言だけどそれでいいの?

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:02:54.58
別にポケットマネーくれてるわけじゃないんだが

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:02.32
>>310
補助金や助成金は欲しい人すべてが貰える訳じゃないもんな
予算があって審査があって助成金を出す決定を下す国家公務員や政治家や国の機関があるから
助成金貰ってる人らって、やっぱ感覚として権力に近いと思うよな

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:08.13
>>353
そーだそーだ!

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:11.34
>>335
予算規模に応じて変わるみたいね。
予算1億以上なら2000万上限。
5000万以上なら1000万上限。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:20.15
左翼得意のブーメラン

菅直人とか名人だろ

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:21.19
>>363
補助金への礼は制作会社経由で別途言ってると思うぞさすがにw

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:26.22
ようは金目当てか

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:30.10
スポンサー、ドン引きだろうなあ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:36.82
それ以前にこんな映画見に行くやつが気がしれん

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:44.17
>>354
野党てっ言ってるからな疑うよ

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:57.34
まあ、一言加えとけば角も立たなかったかもね
助成金についてはお心として頂戴しますとか適当に

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:57.71
野党のみなさんと・・・・・ということは万が一にでも政権交代が起きたとしたら自民党と手を組むというということなんですね

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:58.73
こいつこれから死ぬまで助成金って呼ばれるんだろうなぁ……

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:03:59.21
政府が助成金を国策映画のみ支援するような恣意的に運用する恐れがあるから廃止しろ
と言うのなら一貫性がある

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:04:06.10
反権力を気取っておいて林文科相に悠々マウンティングされているのがいかにも情け無い、みっともない、カッコ悪いな。
資金調達の方法を考え直せよもう。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:04:33.95
スポンサーの代表の祝意が、代表個人の人気取りと批判されたら、
どの企業もスポンサーになるのに二の足踏んでしまうな。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2018/06/15(金) 14:04:36.11
まあこの人はあんまり社会性ある人ではないよ
編集に没頭してアポをすっぽかす、とかよくあるらしいから
いいんじゃないすか?
芸術家肌の変人も世の中一定数いた方がいい

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード