facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スタス ★
  • 2018/06/15(金) 11:16:41.57
http://www.bbc.com/japanese/44477861

2018/06/14
物理学者アルバート・アインシュタインが1920年代にアジアを旅行した際の日記が5月29日、発売された。日記には人種差別的で、外国人嫌いを思わせる記述が含まれていた。

この日記は1922年10月から1923年3月にかけて書かれたもの。極東地域や中東を旅した際の経験が記されている。
日記の中でアインシュタインは、否定的で見境のない一般化を行っている。例えば中国人は「勤勉で、不潔で、鈍い人々」だと表現した。

アインシュタインは人生の後半では、米国の公民権運動の支持者となり、人種差別主義を「白人の病気」と呼んだ。
アインシュタインの日記が英語で単行本として発売されるのは初めて。

「アルバート・アインシュタインの旅行記:極東、パレスチナ、スペイン 1922年-1923年」は米プリンストン大学出版会から発売された。カリフォルニア工業大学アインシュタイン・ペーパー・プロジェクトでアシスタントディレクターを務めるゼエブ・ローゼンクランツ氏が編集した。
アインシュタインはこの時期、スペインから中東へと、当時セイロンと呼ばれていたスリランカを経由して中国と日本へ、2度の旅行をした。

アインシュタインはエジプトのポートサイドに到着した際、品物を売りに船に乗ってきた人々の様子を、「あらゆる色のレバント人が(中略)地獄から飛び出してきたかのようだ」と表現している。
また、セイロンのコロンボに滞在した際の記述では、現地の人々について「非常に不潔でかなりの悪臭がする地面に暮らし、ほとんど何もしないし、何も必要としない」と書いた。

しかしアインシュタインが最も辛辣(しんらつ)に批評したのは、中国人についてだった。
英紙ガーディアンが掲載した日記に関する記事によると、アインシュタインは中国人の子供を「気力がなく、鈍い」と説明し、「もし全ての人種が中国人に置き換わったら、残念なことだ」と書いた。

他の日の日記では、アインシュタインは中国を「奇妙な家畜の群れのような国」だとし、「人間というよりオートマトン(自動で動くロボット)に似ている」と記した。この 記述の前には、中国人男性と女性の間に「違いはごくわずかしかない」とし、女性の「危険な誘惑」に対して男性がいかに「自らを守ることができないか」について疑問符をつけた。
科学における才能と人道主義で名高いアインシュタインは、アドルフ・ヒトラーとナチ党の台頭を受け、1933年に米国へと移住した。
ユダヤ人科学者のアインシュタインは1946年、米ペンシルベニア州のリンカーン大学での演説で、人種差別主義を「白人の病気」だと表現した。リンカーン大学は、米国で初めて黒人に学位を授与した大学だった。

(英語記事 Einstein's travel diaries reveal physicist's racism)

アインシュタインの旅行には、妻のエルザも同行した
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/17B2E/production/_102007079_gettyimages-3360467.jpg

同内容の他社の記事
https://www.theguardian.com/books/2018/jun/12/einsteins-travel-diaries-reveal-shocking-xenophobia

日本に関する部分だけ抜き出し、スタス★訳
対照的に、アインシュタインの日本人に会ったときの認識は肯定的である。
「日本人はこれ見よがしでなく、上品でしっかりしていて、あまりにも魅力的である」と彼は書いた。更に「これだけ綺麗な魂を持つ人々は世界のどこにもいない。愛すべきかつ尊敬すべき国である」とも。
しかし、 Rosenkranz(翻訳し編集した人)は、アインシュタインはこう締めくくっているとも指摘、「この国の知的欲求は、芸術的欲求に比べて弱いように見える。生まれ持った気質なのだろうか?」

Einstein’s perceptions of the Japanese he meets are, in contrast, more positive:
“Japanese unostentatious, decent, altogether very appealing,” he writes.
“Pure souls as nowhere else among people. One has to love and admire this country.”
But Rosenkranz points out that he also concludes that the “intellectual needs of this nation seem to be weaker than their artistic ones ? natural disposition?”

スタス★注: altogetherはここでは very appealing(魅力的)のveryを更に強調している用法。

★1 2018/06/14(木) 17:00:49.83
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528983938/

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2018/06/17(日) 12:27:29.92
日本描写が正確でないのは事実だろう。
当時の日本人には朝鮮半島の人間も含まれてたからね。
もし朝鮮半島にも足を伸ばしていたら…
きっと日本の描写も中国と同じになっていただろう。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2018/06/17(日) 12:28:01.91
アインシュタイン「ちっ!うっせーなー!全部焼却しときゃ良かった」

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2018/06/17(日) 12:28:31.94
>>718
含んでない
明確に区別しとる

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2018/06/17(日) 12:28:34.09
>>698
改訂じゃなくて良いところも悪いところも書いてるんだろ
その中で良いところだけ拾ったり悪いところだけ拾ったり
ところが朝鮮は良いところが書いてないから改訂せざるを得ない

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2018/06/17(日) 12:29:47.44
日本で農村にいってないだけやろ

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2018/06/17(日) 12:30:17.69
アインシュタイン、愛煙家だけど
お前らベタ褒めw

パイプは口腔内鼻腔内だけで
十分ニコチン摂取できるのに
この人、思いっきり肺に入れるくらい中毒

動画残ってるから機会があったら観てみ
一旦溜めて信じられないくらい煙吐くからw

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2018/06/17(日) 12:31:21.81
>>721
アインシュタイン「朝鮮人の良い所を見つけるのは完璧な相対性理論を見つけるより難しい」

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:03:25.42
中国バブルの崩壊

中国が「権威主義体制を広げようとしている」=マティス氏:
https://jp.sputniknews.com/politics/201806175002661/

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:06:01.35
人種は同じだろ

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:10:55.33
人種が同じだと遺伝子も同じって訳じゃないぞ。白黒黄色なんで大雑把な分類だし

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:21:12.95
>>482
高速道路が整備され新幹線も整備されたらストロー現象が激しくなるんだから、
一極集中を止めたいなら交通を不便にし、県で東京への転居制限を憲法無視で条例作らないとなwww

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:37:00.59
>>508
ノーベル賞は1回だぞ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:41:11.35
今の日本人を見てどう思うかしらね
少なくともシュークリームを顔面に投げつけてる姿を素晴らしいとは


言わないでしょうね

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:44:13.15
1920年て。
いい加減過去の栄光にすがりついて現実から目を背けることをやめないと
日本はこのまま沈没するぞマジで。

現実として、いまや中国には全ての面でボロ負け。勝ち目も全くない。
それを受け止めた上で、日本が世界に向けて中国とは違うアプローチをしなくちゃいかんのに
いつまでこんな安いプロパガンダで一喜一憂してんだよ。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:44:59.47
日本人を貶して欲しくて仕方ない奴らがいるな。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:45:42.13
でも原爆開発して日本に投下しましたよね

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2018/06/17(日) 14:09:57.04
>「日本人は芸術はともかく知的探求心に欠ける」
これって日本人にとっては当たり前の(興味の無い)行為をアインシュタインがドヤ顔で実験してみせ
日本人の反応が冷ややかだったからこう書いた可能性もあるな
反応なかったから悔しくて涙目で書いてたのかな…

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2018/06/17(日) 14:31:56.60
>>731
もう沈没してるのにまだ沈没前だと仰られるか

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2018/06/17(日) 14:45:02.91
>>731>>735
今も中国人の素養は変わってないよ
日本だって大正時代は先進国とは言えなかったのだから
その頃の日本は沈没どころかまだ浮揚すらしてない

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2018/06/17(日) 14:47:15.37
>>736

日本って大正時代はもう先進国になってるんだが。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2018/06/17(日) 14:49:32.36
>>688
旧帝のあるとこ、って考えれば納得できるでしょ?

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2018/06/17(日) 14:56:07.12
>>723
知的労働系の人にタバコやパイプ愛用が多いのは何故なんだろう
今は減ってるだろうが、昔は多かった印象がある。文筆家なんて特にそう

ここまで見た
  • 740
  • 雲黒斎
  • 2018/06/17(日) 14:56:17.68
>>1
>アインシュタインはこう締めくくっているとも指摘、「この国の知的欲求は、芸術的欲求に比べて弱いように見える。生まれ持った気質なのだろうか?」

1922年、23年だと朝永振一郎や湯川秀樹はまだ学生か。 アインシュタインが自分の分野でしか語ってないのならそういう感想になるかも。
でも朝永と湯川は学生時分にアインシュタイン来日なんてイベントに立ち会ったらけっこうな刺激を受けたかも知らんね。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2018/06/17(日) 14:58:55.81
>>737
庶民はそこまで豊かではなかった

中国が経済的に発展できたのは、知的財産権を守らないから

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2018/06/17(日) 14:59:43.44
>>739
ストレス解消と娯楽が少なかったから

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2018/06/17(日) 15:02:38.40
>>741
あと人権もないので労働力を限界まで使える

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2018/06/17(日) 15:05:40.69
>>741
明治時代とごっちゃになってないか?

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2018/06/17(日) 15:10:03.05
シナゴキブリw

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2018/06/17(日) 15:11:53.01
ぱよちん「アインシュタインはネトウヨ!」

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2018/06/17(日) 15:12:12.62
日露戦争にも勝利し、韓国も併合
満州を起点に大陸へ進行しているイケイケの時代

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2018/06/17(日) 15:14:06.29
どんなことがあっても真実と向き合うのが科学者というものだな

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2018/06/17(日) 15:15:50.02
人種差別じゃないじゃん
黄色人種だからってチャイニーズを差別してるわけじゃない
それは同じ黄色人種の日本人を褒めてることでもわかる
実際にいくつかの外国を訪れての感想に過ぎない

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2018/06/17(日) 16:52:32.25
>>706
>その時代はおそろしい日本軍国主義侵略の時代です・・・・日本人によって虐殺略奪暴行を
>受けてそんな状態になってしまった・・・・

間違っている!
>>1に「この日記は1922年10月から1923年3月にかけて書かれたもの。」とあるだろう。
  この時期、中国では孫文が辛亥革命(1911年)によって清朝を倒して「中華民国」を樹立したが、
すぐ軍閥・袁世凱に政権を乗っ取られ、その後、国内が四分五裂状態になっていた。
  だから、アインシュタインの観察した中国人の様子は、中国人本来の姿形・振舞いそのもの
だろう。
  日本軍の大陸進攻はこの10年後からだ。「満州事変」(1931年〜)、「満州国成立」(1932年)、
「日中戦争」(1937年〜)

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2018/06/17(日) 17:09:57.68
>>682
日本に都合の良いようには改訂されていない。
韓国版だけ。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2018/06/17(日) 17:12:15.33
>>751
ワロタ
💮

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2018/06/17(日) 17:14:28.31
まぁ


どっちにしろ韓国は論外なんだけどなw

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2018/06/17(日) 17:17:47.89
>>682
朝鮮顔の願望💭
いつまで経っても信用されませんね🔗

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2018/06/17(日) 17:53:02.52
>>「日中戦争」(1937年〜)

Q)日本と支那って「戦争」していたの?

A)していません。っというかすることができません。なぜならユーラシア大陸東部に
 まとまった国なんてありませんでした。内戦に協力した、というだけです。
 ですから、日本とユーラシア大陸東部とは貿易も盛んでした。日支「事変」という理由を
 よく考えましょう。
=====
『東條英機1』(光人社NF文庫/亀井宏作家)

1930年代の支那はいくつかの政府が共立していました。

?中華民国臨時政府 1937年成立首都北京 河北省,山東省,河南省,山西省の華北4省(北京市及び天津,青島市)
?中華民国維新政府 1938年成立首都南京 江蘇省,浙江省,安徽省の中支3省(南京特別市,上海特別市)。1940に汪兆銘が主席。
?中華民国重慶政府 首都重慶蒋介石政権 四川省など。米英が支援。
?中華ソビエト人民共和国 首都瑞金毛沢東政権 江西省など。ソ連が支援。

?と?は日本軍が後ろ盾を行いその代わり徴税(関税、塩税)することができました。
?と?は支配範囲が小さくソ連米英がいなくなればすぐに潰れる程度のもの。

■日独伊三国同盟決定時(1940/09)の海軍の意見(及川海軍大臣)
「現在対米戦の準備をしている。1941/04以降なら速戦即決の場合勝算がある。長期戦になれば勝利困難。
 米は海軍増強計画を立てているので今後戦力差は開く。戦うなら今しかないという意見もある」

■オランダ領インドシナの油井は、蘭ロイヤルダッチ、シェル石油が全体の75%、米スタンダード石油が25%

■独逸ソ連間ではルーマニアの争奪が焦点となっていた。石油がでるからである。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2018/06/17(日) 18:09:59.64
HINOMARUで、あれだけ大騒ぎしたリベラルは何で黙ってんの?

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2018/06/17(日) 18:15:06.95
只の事実か

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2018/06/17(日) 18:35:19.94
>>706
大正デモクラシーから、明治の文学同好会的なものから本格大衆文芸(雑誌)時代に入ってる。
またWW?後での成金が多かった時代。10年後の大恐慌でオジャン。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2018/06/17(日) 20:18:19.18
朝鮮人が顔真っ赤になってる事だけは良く分かる

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2018/06/17(日) 20:55:35.90
来日する前から日本には良い印象を持っていたらしいね
日本に行くと言ったら周囲の人たちに羨ましがられたみたいよ

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2018/06/17(日) 20:57:13.24
>>760
ラフカディオハーンの作品読んでたらそうなるよね

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2018/06/17(日) 21:00:02.34
>>737
国連の常任理事国だったよね
東京オリンピックもほんとは戦前だった

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2018/06/17(日) 21:01:07.42
日本人は芸術はともかく知的探求心に欠けるというのはわかる気がするな。科学にとって
大切な疑うという心が欠けてるもんな。ただ金魚の糞のように行動するだけ

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2018/06/17(日) 21:01:14.22
って、つい200年ほど前まで、道端に糞尿を捨てて、疫病を蔓延させていた白人様に言われてもねぇ…。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2018/06/17(日) 21:01:15.60
>>761
そうそう
ハーンを読んでいたらしいね

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2018/06/17(日) 21:02:03.23
まあ、1920年代だとこの論評は仕方ないンじゃないかのう

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2018/06/17(日) 21:03:46.50
自分の日記を勝手に売り物にされて差別とか言われて可哀想だわw
思った事を書くのが日記であってそんなものに建前なんて書くかよ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2018/06/17(日) 23:28:39.61
夏目漱石
アインシュタインは正直の人だと思うよ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード