facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ朝日 2018/04/17 17:33

問い合わせが殺到している。東京の奥多摩町が新築に22年住めば無償で譲渡すると発表、注目を集めている。

東京・奥多摩町で開かれた移住相談会。今回、町が打ち出したのは…。庭付き、駐車場付き夢の新築マイホームをひと家族のために1軒建ててしまうというのだ。

週末、希望者の募集がスタートした。敷地面積は約50坪。入居者は立地を3つの候補地から選ぶことができる。住宅の間取りは2LDK以上を予定しているという。
入居者は使用料として月々5万円を町に支払うのだが…。

対象となるのは43歳以下で、中学生以下の子どもがいる家族。子どもが2人いれば月4万円。3人なら3万5000円。仮に子ども10人の大家族ならタダで住めるという。

太っ腹なサービスを打ち出した奥多摩町だが、背景にあるのが深刻な人口減少だ。
60年ほど前の人口が今は4割以下になり、その半分は65歳以上。高齢者1人を15歳から64歳までの働く世代1人で支えていて、若い人の移住は直近の課題だ。

若者を呼び寄せようと3年前には空き家を無料で譲渡するプランを打ち出したが、希望者の多くはある問題で移住を諦めたという。

奥多摩町若者定住化対策室・新島和貴室長:「空き家を活用するとリフォーム代がかかったり、(状態が)悪いところだと1000万円くらいかかる」

新築を用意し、移住者にかかる負担を極限まで減らしたのだ。奥多摩町では来月21日まで希望者を募集している。すでに5組の家族が応募の準備をしているという。
新たな家族の入居は来年1月ごろの予定だ。

※映像あり
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000125316.html
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523969411/

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:47:34.73
43歳以下ってwwww


どういう基準?
44以上なめてんのる

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:47:45.78
>>839
猿なんかどうでもいい
孤独で死ぬよ
家族がかわいそ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:48:11.25
秩父と奥多摩どっちがいい?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:49:47.80
>>842
22年後に65歳
これが答え

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:49:56.79
>>841
横須賀は限界集落

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:51:05.26
>>60
そうだな、せめて3LDKか4LDKにしてやればよかったのにな

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:51:25.96
>>845
22年住ませるというのは
どういう計算なんだ?

22年住めば住民税で元取れる計算か?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:51:31.21
何このサバイバルは

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:51:51.84
これ、22年間住み続けて、さらに本人が希望すれば差し上げますよ。って話であって、
まぁ最初は22年住み続けてマイホームゲットするつもりだったけど、いざ住んでみたらいろいろ自分には合わなくてやっぱ1年で出て行くわ。でも良いわけ?
でもそれ許しちゃったら次はもう「新築」で入居者釣るのができなくなっちゃうから途中退去にはなんらかのペナルティあるの?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:53:07.80
まぁかなりの住宅用意したら子供も増加して良いかもなぁ!(´・ω・`)当たった人は頑張って欲しいよな

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:53:26.18
>>7
少し雨風が強まるだけで運転見合わせになるけどな

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:54:11.94
奥多摩町の新築一戸建て
4LDKで2380万くらいだな

2LDKで1300万くらいって
そんなにお得じゃないような

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:56:43.89
>>719
川崎の25坪住宅で駅前じゃないだけで固定資産税は年間12万円とかなので、
奥多摩の住宅で15万円にするにはかなりの土地面積が必要。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:57:09.94
50坪の土地はともかく、2LDKで家族3人とか4人とかはきついと思うな
アパートの間取りみたいだ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:57:12.07
>>789
プロパンガスはひどいよな
都市ガスの時6000円くらいだった使用量で
プロパンガスのとこ越したら32000円請求きたよ。
二度と住まないと決めて都市ガス最優先で越した

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:57:47.84
奥多摩の山深さ不便さを思うと
これはお得なのか全く分からないな

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:58:54.09
>>839
猿のほうが多いから散弾銃で武装しないとだめ
奴ら調子に乗ってるから

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:59:00.82
いろいろ住みたくない地域だわ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2018/04/18(水) 09:59:45.69
>>789
レオパ住まいだと使い道がシャワーぐらいしか無いので
まあ良いや程度になってしまうが

料理で精々IHしか使えないのでストレスがマッハだが・・・

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:00:27.49
>>813

詳しい説明ありがとw

うん、そんなに2種類あるとか知らないw

くみ取りは毎朝するのか。酷い話だ。
そんなの見たこと無いよw

今はどこも浄化槽じゃないのかなw

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:01:03.88
>>858
そして猿に散弾銃を奪われるという漫画があったなぁ・・・

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:01:16.68
>>844
秩父の方をもうちょっと場所絞らないと何とも
埼玉県の1/3は秩父地方

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:01:43.75
>>848
子どもが大卒ってことかな

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:03:18.39
22年縛り?

てか、奥多摩は都内なのか?
都下ではないのか?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:03:28.27
奥多摩を都内と言うんじゃ、新島や八丈島かて都内やで。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:03:58.49
>>846
その点は奥多摩も同じようなもんだろ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:04:01.23
物価高い、量販店無い、電車はすぐにとまっちゃう。
雪が降ったら動けない。
金持ちがのんびり老後を過ごすとか、自分で建物建てたり畑で野菜作ったりするような人でなきゃ何十年も暮らせないぞ。
俺は奥多摩生まれの知り合いいるし自転車でよく走ってる。
自転車で奥多摩を走れば現状がわかると思う。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:04:54.42
若者が居ない街からは老人も居なくなって行くらしいね
世話をする介護奴隷が居ないから

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:06:05.47
>>728
五日市線は本数が少ない上になーんもない平野を走るから…

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:06:59.10
>>742
阿佐ヶ谷で阿佐ヶ谷姉妹w

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:07:00.14
あんな都内でも奥地で、交通の便が悪い場所に良く住めるな。
都内なのに、隣近所が遠かったりするのに。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:07:22.05
田舎者だがいくら都内でも中古一軒家ならこんなウチより僻地なところでなくとも沢山あるよな?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:07:41.60
都内なのか?って言う人はウィキペディアでも見てきなよ

うどんはご飯なのか?ご飯は米を炊いたやつだろ?みたいなことだよ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:10:55.90
都内....

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:11:03.90
タダほど高いものはないのいい例

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:11:40.96
都内=23区内

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:11:54.38
子供が小さいうちはのびのび遊べていいかもしれんが、ある程度成長したら無理だな
子供育てるなら教育や体験の選択肢が多く、ある程度自由に選べる環境下がいい
なにより仕事なさそうだしな、都内勤務の場合通勤だけで疲労困憊
一旦引っ込んじゃうと何するにも大変だろ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:12:55.58
>>870
青梅線は山中走るし鉄橋を通る。

五日市線は平野を走る。本数はどちらも同じだ。
奥多摩よりは武蔵五日市か秋川あたりに住んだ方がいい。
拝島、立川まですぐに行ける。自転車で福生に出てもいいさ。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:14:02.28
車を持たなきゃいけなくなるよな
ならここじゃなくて千葉や埼玉のほうが余程便利に過ごせるんじゃないかなぁ

家賃は3万くらいにしたらお得感あるかもな

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:14:15.20
目が覚めたら東武動物公園だった
恐怖を味わった俺に
どっちが寂しい場所か教えてくれ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:15:07.66
>>94
パトレイバーのシゲさん思い出した。その口調ww

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:16:42.43
>>881
更に先の幸手の方が奥多摩より全然都会
田舎と秘境の差は大きい

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:17:34.46
そんな1家族だけ増やして何の意味があるねん

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:18:54.13
>>14
2022年〜とか23区内でも
中古住宅がバンバン楽勝で買える金額となる。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:21:15.99
>>885
どうだかな、なんだかんだで都内へは人口流入が続いているらしいし

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:21:42.08
>>883
サンキュー
ちょっと寂しすぎるな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:22:10.17
 

税収目当てだが
移住してすぐ体壊して無職芝居、6人家族で生活保護受ければいい。
壮絶な財政赤字を食らわせても面白い。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:22:19.17
限界集落か、横須賀は秩父と似てる
奥多摩は川沿いなんで畑は難しいと思う

鳩ノ巣の峰集落は既に廃村になってるし

ここまで見た
>>856
そんなに差がつくのか…
田舎だとプロパンはデフォだから、そんなに差は感じないんだよ。
むしろ個人商店みたいなガス屋さんも多いから値下げ交渉できたりする。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:23:04.90
もらえるとしても年寄りになったら住むの大変な場所だろ
売りたくても売れずに固定資産税だけのしかかる地雷物件だよな

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:23:14.46
22年間拘束の月々5万の支払い?
無料詐欺じゃん。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2018/04/18(水) 10:23:48.97
地図で見てみた
タダでも無理だな
通勤できない

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード