facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938709/

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:33:27.34
>>1
ここの議論見てよくわかったよ
正にこれは画一的な歯車能力を試す問題だね
出題者はそれに気づいてない
何が良問なんだか

この問題に疑問を呈した人間こそ評価されるべき人材
(単にわからなくて騒ぎに便乗した人間は除く)

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:33:29.77
>>2
勉強ばかりで教養がない、と言う批判があったから
最近は時事のほかにこういうのも良く出るよ。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:33:37.32
>>461
良いこと言うね

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:34:12.20
出題がクレヨンしんちゃんだったら良かったね

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:34:29.26
センター試験で忖度を求めるとかひどいな

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:35:26.27
埼玉飯能もムーミン谷になるからじゃないか?

メッツァっていうムーミンパークができる

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:35:28.05
大学も大学院も10年以上前に卒業してるおっさんだが、自分の受験時もこういう問題ばかりだったらよかったのにと思う
暗記で詰め込んだところで、専門分野以外の受験知識などすぐに抜け落ちてしまう

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:35:43.10
ナウシカの谷はどこ?

日本語しゃべっているから、日本アルプスか?

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:35:47.53
どういう経緯でムーミンが出たのか気になるな

そもそもムーミンなんか学校で習わないだろ
まったくムーミン知らないで育った人がいるかもしれないのに

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:35:48.04
例えば桃太郎なんかも
場所が特定できてないから
舞台が日本とは限らないな

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:36:24.32
>>507

出題ミスなんだけど、そこに目をつぶって
「きっとこういうつもりで出題したんだろう」
と忖度して誤りだと明白な『正解』にたどり着く
人材を選別することこそが入試の目的だろうが!!!


…って必死な人が思いのほか多いところを見るに、
本当にそういう人間の方が優秀だと思ってる人が
案外多いのかもね。

そりゃあ官僚からエンジニアから不正ばっかやるわな。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:36:38.21
こないだの文学賞の人も問題にされたら要注意だな
日本人だけど日本人じゃないから

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:37:06.19
>>530
ちなみに俺の業界ではそういう奴は使えない

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:37:18.54
>>528
習わなくても問題文よく読んで出てきた地図見て考えれば解けるようになってるんだってw

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:37:35.21
是非とも
問題出題者を否定する精神でもって
新しいものを造り出して日本を良くしてほしい

疑問持たないほうが何かに洗脳されてると思うわ

こんな問題を出すのは間違い

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:37:49.01
この問題の正解不正解記録して、間違った奴は
大学入学資格永久剥奪でいいと思う

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:37:53.82
センター試験の出題者って浮世離れした50代くらいのジジババか
ニルスのふしぎな旅なんて今の人知ってるのかなレベルに古いかと

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:37:57.21
>>530
だって、実社会で役立つのはそういう能力だし。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:38:02.76
たし蟹

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:38:04.47
はれのひ事件でムーミンの実家の呉服屋だけマスコミが取り上げる忖度問題も起きたばかり。
問題です。
ムーミンの実家はどこにあるでしょうか?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:38:06.45
地理だから問題になっただけで、現代国語の問題はこんな感じだよな

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:38:10.82
騒いでるやつは正解を導き出せなかったアホと物事の真偽を見極められないアホだけ
ムーミンを知ってるかどうかとか関係ないから

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:38:12.39
千と千尋の舞台は日本と台湾どっち?という問題で、問題の作成者は勝手な思い込みで台湾モチーフだから台湾を答えとして設定しちゃいましたってのと同じだろこれ
これが推察力や発想力を試してる良問だと言ってるバカ頭おかしいだろ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:38:15.53
>>529
せやな
岡山県というのは「きびだんご」(植物の黍と旧国名の吉備が同音)のだじゃれでのこじつけ説が主流だし

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:38:21.67
>>180
センターで高得点をとれないタイプだなw

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:38:46.72
>>537
ずいぶん狭い世界で生きてるんだな

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:39:02.41
受験生よこれが忖度社会だ
出題者に忖度する、それがサラリーマンになる道だ
芸術家や小説家や創造的な仕事をしたければこんな糞問題は破り捨てて
海外にでも行け

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:39:16.83
千葉だろ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:39:25.85
ペンギン村はどこにある→正解 名古屋
みたいなもんか
無理がある出題だな

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:39:28.28
>>510
(-_-;)y-~
自画自賛するけど、ええ問題やろ?
受験戦争マックスはこういう内容のを英文でやられたぞ。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:39:35.45
国語の問題で「この時の筆者の心情を選べ」というときに、筆者自身が「締め切りに追われて必死だったが正解だ!この4択の中にはねえよ!」と言ってるのを見たけど、それも出題ミスになるのかw

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:39:51.60
>>529
そうだよ。

桃太郎は「どこの国の物語か」なら日本は正解だけど
「どこの国が舞台の物語か」なら正解は「わからない」。

鬼が島のモデルがどこそこで…とは言えても、
それはモデルであって実際の物語上の設定ではないし。
そもそもの話、物語の中での設定上の問題は追及したいなら
文学として徹底的に検証すべき話であって、地理の問題として
持ってくるべきことではない。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:39:52.93
ニルスは渡り鳥と世界を旅しててスウェーデン舞台と言いきれない

ヴァイキングは北欧一帯にいて作者はスウェーデン人。
ヴァイキングはフィンランドにもいた。
原作にはデンマーク人、フィンランド人、スウェーデン人の3種が出るがノルウェー人はない。

ムーミンの作者の母語はスウェーデン語。生涯スウェーデン語を話す。フィンランドにムーミン谷の地形はなく、祖父がいたスウェーデンのブリードの谷に、フィンランドの自然を折り曲ぜている。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:40:18.41
文系の問題は理系のように単純明快ではないからな
答えはひとつ!ではなくて出題者が何を求めているのかを当てるのが正解
アスペには厳しい

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:40:24.11
>>550
出題ミスになって謝罪したじゃん
作者の孫が間違えてさ
作者が怒鳴り込んだだろ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:40:29.77
作者がフィンランドだけが舞台にしたつもりないって言ってるソースあるなら正解なしだろ

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:40:31.39
>>540
現代国語は問題文に答えが入ってるように作られてるものよ

センター試験なら

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:41:16.41
これは二重にミスしてる糞問題

忍者タートルズの舞台を日本って答えさせるような、タイトルとキャラのワンカットから適当に類推するしかない問題か、
ドラゴンボールの舞台を中国か日本か聞くような、サブカルの設定を聞くような問題

大手予備校のバイキングというタイトルからノルウェーを導くなんてのは、論証力ゼロで解答とは言え内

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:41:34.84
出題者のミスまで察した上でフィンランドを選べるか?空気が読めるか?
そういう能力を測る問題だから
二択だからムーミンがどこの作品か知っててアスペじゃなければ解ける

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:41:40.90
>>553
理系も文系も知識不足でワロタ
お前大学行ってないだろw

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:41:48.79
かぐや姫の舞台は何県?

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:41:56.86
今回のネット発のムーブメントは採用されてないね

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:42:58.24
地理の知識外の部分を要求したり消去法での解答を想定するのは試験としてはあかんなと思う

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:43:14.63
>>537
売れる新商品開発でも
そういう能力が必要よね

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:43:27.16
「明らかに違うもの」を除外していくと一つしか残らない。フィンランドでなくムーミン谷かもしれないがフィンランドであることは否定されていないw

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:43:34.68
アニメオタクが入試問題まで出すようになったのか

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:43:43.63
バイキングとトナカイから正解できる。5秒もかからない。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:43:51.88
>>532
社内試験で、答案者が指摘しない限りはその問題のまま答えなきゃならないからな
センター試験は多くの人が同時に試験をしているけど
この指摘を言うまでどれだけロスするか
計算しないといけないからな

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:44:02.60
>>564
ビッケがフィンランドでないことを証明してください

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:44:09.69
ムーミン谷がどこかなんて永遠のテーマなのに断言しちゃう上に
大学入試として出題するなんて出題者がアスペでしょ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:44:14.91
まあ、架空の村で
それが何処の国に属してるかとか
作者は言ってないわけだろう?

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2018/01/15(月) 06:44:22.16
韓国起源のものを答えなさい

1.着物
2.忍者
3.侍
4.トンスル

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード