facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938709/

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2018/01/15(月) 04:58:41.80
あるか無いかそれだけの事
出題者は早く示す必要がある
茶を濁すような事柄ではない

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2018/01/15(月) 04:59:59.23
>>230
知識というより思考力の問題じゃない?
ムーミン=フィンランドで作られた話って知らなくても導き出す思考力

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:02:10.29
>>232
君のような人は私立文系へ行けばよい
それだけのこと

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:02:22.35
>>12

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:02:47.78
原作のムーミンと日本製は全く違う。
原作のは可愛げゼロで全てがキモイ。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:02:54.23
思考力を試すのが目的なら
この設問の答えは不確定という答えるのが正解
選択肢は無いので即抗議するのが正解

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:03:08.90
知らんがな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:03:10.60
屁理屈は要らねえんだよ
さっさと証拠を示せよ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:04:32.82
正答とはなんなのかってことだよ
問題が間違ってる場合は答えようがない

>>238
それは思考力ではない
身近な問題に置き換えたらわかる
桶狭間で今川が負ける理由は思考しても見当たらないが
今川義元が勝ったと書いたら間違いだろ?
事実として存在する以上思考力云々ではない

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:04:52.93
作品の話なので作者の出自は関係ねえから
早く示せ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:04:55.41
やっぱりこの出題はおかしい。ムーミン谷という選択肢がないから間違いようがないとかそういう問題じゃない。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:06:02.07
数学の問題なら良問題
識別率も計算させてな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:06:17.62
日本人の学力低下が良くわかった
教える先生たちがかわいそうだわ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:07:27.51
トトロノモリハドコ、と聞かれてもすごく困るだろう。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:08:15.32
>>186
受験生にとってはほぼ未見の資料だが、言語の知識がないことが前提で解けるような仕組みになっている

教科書の知識そのままだと
北方ゲルマン族の中にフィンランド(フィン族)だけ異系統の言語民族となっているから
それをヒントにする

「いくらですか」に相当するスウェーデン語の例文提示
同じ意味の(A)と(B)の言語を提示しているが、
スウェーデン語に似てる方がノルウェー語・似てない方がフィンランド語と判断するという解き方

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:08:39.86
夏目漱石の出身地をこたえよ

・ポルトガル ・モンゴル ・ロシア

くらいの頭のおかしい問題
思考力で答えを導くことはできません

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:09:51.34
>>245
記述式の問題や選択肢に「該当国なし」とかがあったらひどい問題だが、そうじゃないからなあ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:10:31.75
>>178
ヨシエさん「花井先生、わたい、どうしましょう」
花井のおっさん+チエ「テツのせいにしとけばええねん」

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:10:40.58
設問者の勝手な思い込みで地理の知識でもない古いアニメ挙げられて
設問者の思い描くような解答を導き出せなかったとしてもそれは設問者が悪い
これは設問が悪いですねと判断できた学生が居たとしたらそいつは優秀

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:10:47.75
ムーミン谷はどう考えてもスエーデンかノルウェーだからなぁ


ゲーム・オブ・スローンがどこの国だとか言い出したら
日本人は日本舞台の小説しか書けないって話になるな

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:10:54.90
>>251
事実とは異なるのだから関係ない
関西弁を喋ってるから出身地は大阪に違いないくらいの暴論
それは正答と何も関係がない

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:11:08.78
問題を原作者の出生地にしておけば良かったのに。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:11:22.57
そういやムーミン谷だったな。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:11:55.64
大学入試センター試験 というのが更にアホすぎる
どっかの地方の一学校がトチ狂ったのなら、まだしも

嘘問題なのは論外だが、
それ以前に無意味なアニメマニア向けカルト問題を
出す時点であほや
チェックはいるんだろうけど
そろいもそろってアホだったんだろうな

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:12:03.50
>>256
ドラゴンボールの最初の舞台はどこだ?
答えられるのか?俺は無理だ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:13:33.91
当然示す義務があるだろ
遁走は許されない

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:13:45.64
ムーミンはどこの国ですか
修羅の国です

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:14:15.35
>>256
ムーミン谷がスウェーデンだと言うのなら
地図上のどこかを教えてくれんか?
まさかテーマパークがそれだ、とか?

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:14:31.88
日本人は日本が舞台の作品しか書けないのか?という根本的疑問に行き当たるわけよね

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:14:49.34
https://www.toshin.com/center/q/chiri-b_501.gif
https://www.toshin.com/center/q/chiri-b_504.gif

敢えて突っ込むとしたらビッケは本当にノルウェーが舞台なのか?ってことの方だけどな
バイキングなら荒らし回った各地が舞台なんじゃないの?って点で
ムーミンはとトナカイが喋ってるのか消去法でつなぎ合わせるだけだから

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:15:11.27
>>253
まさにその事実であるところの「該当なし」が選択肢に無いからひどい問題なんだが?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:16:16.00
たかが一問されど一問である

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:16:58.74
>>265
試験中にそんなこと考えてる時点で使えない頭を持ってるんだろうなあとわかる
アホを見抜ける良問だったな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:17:44.46
ムーミンの起源はウリの国ニダ
センター試験には謝罪と賠償を求めるニダ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:17:55.25
塾通いでお受験対策必勝法丸暗記だけやってる役立たず層をなぎ倒す良い設問だろw

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:18:08.85
出題者はスナフキンのありがたいお言葉を拝聴しろ

「僕は自分の目で見たものしか信じない。
 けど、この目で見たものはどんなに馬鹿げたものでも信じるよ.」

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:19:06.15
>>251
諾語と瑞語が似ているのは分かるが
それぞれがどのアニメと関連するのか不明

オカルト用語を使った日本語ならムー民とすぐ分かるが

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:19:09.21
鬼が島も竜宮城もカチカチ山も 日本とは明記されてないから日本の物語とは言えない!!

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:19:16.89
>>264
Mora近郊の谷間だと言うことは現地では有名

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:20:57.43
バイキングってアニメ今回初めて知ったが有名なの?
ムーミンは知ってるがどこの国とか知らないし。
大学入るのにアニオタの方が有利なのか

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:21:07.77
問題文で
「3か国の童話をモチーフにしたアニメーション」
「タとチはノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」
と定義している。
この定義が前提なのだから、
童話の原典が何語で書かれていても、物語の舞台が作中で明示されていなくても、
ムーミンとビッケの舞台がそれぞれノルウェーとフィンランドのどちらなのかを判断しなければならない。

さんざん指摘されているように、バイキングが主人公の童話ならこの2択ではノルウェーが舞台だと判断されよう。
すると消去法でムーミンの舞台がフィンランドとなる。ムーミン谷が架空の地だろうが、モデルになった場所が実際はどこだろうが関係ない。
「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」という定義自体にミスがあるとは、自分は思えない。妥当な定義だと思うが。

トナカイが「いくらですか?」と尋ねるイラスト付きの超サービス問題ではないか。
なぜトナカイががま口?を手!に持っているんだ。「左のカバみたいなキャラクターの仲間ですよ!」と言っているようなものではないか。
自分が受験したときこんなユルい問題などなかった。今の受験生はいいねえ・・・

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:22:06.46
>>261中国だろ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:23:10.19
ラップランドは国じゃなくてスウェーデン、ノルウェー、フィンランドの地域の名前

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:23:44.04
>>277
消去法だろうと間違っているのだから正解ではないよ

・パトロール中に不審な人物を発見した。警察官としてとるべき行動の中で最も妥当なものを選びなさい。

 1 射殺する
 2 撲殺する
 3 刺殺する

くらいの馬鹿な問題

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:23:44.80
>>275
有名 というだけでは、な
とりあえずムーミンの家の完全な住所を頼む

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:24:11.43
>>277
ここまで丁寧に説明されても納得できないとしたら大学行けるレベルに達してないだろう
頭を使わなくて良い仕事に就くべきだ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:25:03.56
こんなひねった問題の出し方しなくてもねぇ…
多角的なものの見方とも違うし

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:25:47.80
前提が間違っているのだから問題が間違っている
それだけの話
作者が怒鳴り込んで正解になった事件を思い出すわ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:05.83
ぼのぼのの舞台を日本というくらい無茶

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:20.52
>>35
原作に関する出題ならまだしも、アニメ作ったの日本でだから、北欧文化と完全に無関係だな

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:26:55.46
>>281
旅行してこい
https://4travel.jp/os_travelogue_list-city-mora.html

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード