facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 277
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:21:07.77
問題文で
「3か国の童話をモチーフにしたアニメーション」
「タとチはノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」
と定義している。
この定義が前提なのだから、
童話の原典が何語で書かれていても、物語の舞台が作中で明示されていなくても、
ムーミンとビッケの舞台がそれぞれノルウェーとフィンランドのどちらなのかを判断しなければならない。

さんざん指摘されているように、バイキングが主人公の童話ならこの2択ではノルウェーが舞台だと判断されよう。
すると消去法でムーミンの舞台がフィンランドとなる。ムーミン谷が架空の地だろうが、モデルになった場所が実際はどこだろうが関係ない。
「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」という定義自体にミスがあるとは、自分は思えない。妥当な定義だと思うが。

トナカイが「いくらですか?」と尋ねるイラスト付きの超サービス問題ではないか。
なぜトナカイががま口?を手!に持っているんだ。「左のカバみたいなキャラクターの仲間ですよ!」と言っているようなものではないか。
自分が受験したときこんなユルい問題などなかった。今の受験生はいいねえ・・・

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード