facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東京商工リサーチは、2017年の飲食業の倒産件数(速報値)が前年比19・2%増の762件だったとする調査結果をまとめた。14年以来、3年ぶりの750件超えとなった。仕入れ価格の高騰や人手不足による人件費増加などコスト増のほか、景気実感の乏しさを背景とした個人消費の鈍さが影響したとみられる。

 17年の負債総額は同23・7%増の416億6500万円と、2年連続の増加となった。負債10億円以上の大型倒産は前年と同じ4件だったが、同1億円以上5億円未満が同48・0%増の74件と大幅増となった。

 業種別では、日本料理、中華料理、フランス料理店などの専門料理店が、同13・4%増の203件。以下、食堂・レストランが同34・2%増の200件、居酒屋などの酒場・ビアホールが同35・2%増の115件となった。

 原因別では、販売不振が同17・7%増の618件と、全体の81・1%を占めた。

配信2018年01月14日
ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/11682

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:46:14.75
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938838/

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:39:21.11
政府や経済学者に騙されず今は金を貯めといたほうがいいよ
いつ円高再発、株価暴落になるかわからん

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:39:23.35
>>584
消費税を廃止して金融資産課税をすれば日本の景気は一気に回復するよ

自民党支持してるチョンは、日本の景気が回復しちゃうから反対するだろうけどね

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:39:36.36
バカはコピペ貼るだけで
景気が悪いというソースはデマの一点張りだからな
現実が見えないニートだろw

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:39:45.61
新店はどんどん潰れるが
地域の老舗は意外としぶといよ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:39:57.93
そんなに有能なら安倍スレ解禁したらどうや

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:40:00.81
>>1
景気が良いと言い張ってるだけだから当然

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:40:27.16
>>618
そりゃオカルトだもんな
幸福実現党しかそんなの言ってないしw

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:40:34.17
消費増税と円安介入で物価を先行して上げてるから、構造的にオイルショックみたいなもん
70年代も高度成長と同じような角度で成長はしてるが、それ以上に物価の上昇角度が大きかったので不況と言われた
今はほぼゼロ成長なので、相対的に少し物価を上げるだけで不況になる(元々不況だがより不況になる)

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:40:52.91
これだけ飲食店やコンビニが増えまくればそうなる。
まじで建てすぎ潰れすぎ。
コンビニ跡地がマッサージ屋とか台湾料理屋とかコインランドリーに成りまくってる。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:40:57.81
景気がいいのに、ではなく景気がいいから飲食業の倒産が増えるんだろ。
働くところがあるからブラックから人が逃げる。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:41:04.41
>>611
外国人にあまいのが安倍だけどなw

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:41:10.48
>>4
新人めっちや怒鳴られてる店とかあるからな
クセで怒鳴られてると脳にストレス溜まるから、仕事内容考える余裕がなくなる

2、3ヶ月で居なくなる
店主には「走れ!」と怒鳴られて、お客さんには「飯食ってる横はしるなや」とか言われてたり

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:41:15.24
>>618 それを言うなら公務員給与を下げろって言えよ。金融資本なんか1週間もあれば
海外に逃避してしまうんだぞ。税金払いたくないのなら公務員カットしろって言え。課税対象は
そのあとの話しだ。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:41:18.25
>>580
オレは東京だけど
西成の玉出とか
おっさんばっかりだよなw

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:41:26.42
>>1
不法就労のパキに給料払わないで店やらせたり、無茶苦茶やっていたからなぁ。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:42:17.85
>>608 わからんけど玉出に外車を普通に見るようになったし家族連れもよく見るようになった
    以前はくたびれたおっさんやおばはん、年寄りしか見なんだけど小綺麗な客も来るように
    なってレジがいつも混んでるわ・・・

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:42:32.95
そもそも安倍が原因で株高になったわけでもないし、安倍が原因で頭打ちになろうと
してるわけでもないんだからアベノミクスなんか関係ねんだよw

つかいいかげん税制改革と土地改革しろよ
たく

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:42:35.09
>>620
それは償却が終わってるからじゃね?

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:42:36.97
>>1
極一部の上級国民しか景気良くなってないからだよ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:42:39.52
>>609
老齢人口が増えてるというか、
安倍政権になってから増えた就業者数の90%は団塊世代の定年後の再就職。
こういう人たちは非正規で給料は安いから消費は上がらない。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:42:54.15
無理な賃上げの影響だろ

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:43:19.30
実質賃金が悪化してるから好景気じゃない → バブル崩壊後失業者が増えると共に実質賃金は増大をみせています

エンゲル係数が悪化してるから好景気じゃない→バブル崩壊後失業者が増え企業倒産が相次ぐと共に低下を続けています

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:43:30.70
>>510
ただの外食企業の欠陥構造なだけ
甘えるな

以上

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:43:35.38
>>626
売り上げ低迷による倒産が一番多い

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:43:55.90
飲食店が多すぎるだけだろがバカ
これだからお前らは底辺から抜け出せないんだよ…

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:44:01.02
就業者数が増えたのも消費が上がらないのも原因は同じ。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:44:13.73
けっきょく議会がなにもやってないからだよ。日銀だけが政策執行して株高までもってきたのに
議会は08年からなにひとつ根本的な経済政策やれてない。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:44:14.46
>>609
民主党時代も老人人口は増えてましたけど、個人消費がここまで落ちこむのは東日本大震災のとき以外なかったよ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:45:03.11
議会の出してる経済政策など何ひとつ、もじどおり何ひとつないからな。
アベノミクスなんか何ひとつねんだよ。やってるのは日銀の金融緩和だけ。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:45:17.73
>>636
高齢者の比率は
2000年 17.4%
20016年 27.3%

これで景気が同じとして消費が変わらないと思いますか?

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:45:58.38
>>638
あほか

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:46:02.40
多すぎんだろ

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:46:13.31
>>1
何処が良くなってるんだ?
「景気が良いから消費税10%にしますよ」の偽情報にしか見えないんだけど
これで消費税10%にしたらさらに悪化するよな
一度、公務員をガラポンした方が良いんじゃねーか?アタマおかしいわマジで

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:46:15.24
>>587
トリクルダウンは竹中ですら言わなくなったぞ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:46:33.74
いい加減気づけよ景気は良くないと、需要が自然に活発になることはないのだから
政府が金を使わないと需要は縮小する一方だと誰もが言ってる
いったい誰のための政府だ

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:46:37.18
>>647
まともに反論どうぞ

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:46:39.15
派遣制度を欧米並みに規制すれば、正規雇用が増えて外食出来るようになるよ
カップラーメンすら高いと思う層が、外食するわけないじゃん

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:46:54.17
>>629
民主党は公務員給与を7.8%削減して、議員報酬を2割カットしたのにな

安倍チョンは、元に戻すだけでなく大幅に増額しちゃったよね

公務員給与の削減もすればいいけど、消費税を廃止して金融資産課税を課すことも同時にやる必要がある

それに金融市場から1週間で撤退って不可能だから

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:47:05.72
議会に権力がないから何もできないんだよ。議員数が多すぎる。
衆参ともに100人にしろ。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:47:10.48
>>640
需要と供給のバランスが崩れてる。
この倒産は起こるべくして起こっているもの。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:47:17.95
アメリカ見てみろよ
外食は日本より高いだろ
自炊すると日本より安いんやで
アメリカスタイルの方が、働く人には良いだろ

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:47:23.27
>>638
実質賃金の推移
https://pbs.twimg.com/media/C7hjGdsUwAEtWTV.png


エンゲル係数の国債比較
http://www2.tt cn.ne.jp/honkawa/images/0211.gif

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:47:33.27
冷凍食品が旨すぎて外食する意味が無い。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:47:34.15
試しに消費税を5年ぐらい凍結してみればいいのに
それで個人消費が増えたら本当に景気が良くなるかもしれない
財源が足りなくなるというならその間警察・消防・自衛隊以外の公務員の給料を1割くらいカットすればいい

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:47:40.86
>>652
>>658

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:47:56.62
>>564>>579
単にそれだけ
ヒラリー派時代の論調でいつまでもやろうとしてるとこが死んでるだけ

まあ、賃金上げない工作して日本企業のありとあらゆる管理職にいるアレら工作員駆除したら一気に流れ出すんじゃないの
愚民は工作員の多段工作に引っかかって、また安倍辞めろとかに乗っかるんだろうがな

アホくさい

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:47:56.78
>>580
そういや大阪で高級スーパーが潰れて、玉手が後に入ったとかいう地域もあるらしいな
スーパー玉手って惣菜が美味しくないからイヤだw

高級スーパー、潰れる所もあるけど、大盛況のトコは超強気で、
高い拘りの醤油とか味噌とか産地直送の無農薬野菜とか売ってるとこあるが
ああいう所で買う人らと、底辺で半額シールばっかしか買わん人といるし 確かに二極化が激しいな

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:48:02.39
外食はほとんどしなくなったなー
居酒屋すらほとんどいかない

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:48:03.79
>>661
反論になってねーじゃん

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:48:10.30
民主党がやったんじゃなくて、民主党のときになっただけだ。
そして安倍がやったんじゃなくて、安倍のときになってるだけだ。
連中はなにひとつやってねんだよ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:48:42.26
>>665
反論になってるのに反論になってないと言い張っても

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:48:53.90
>>577
そんな単純な話じゃないと思うぞ
デフレ構造だっていきなりそうなった訳じゃなくて
外貨稼げない、もしくは生産拠点の海外移転>労働者の内需企業比率増える>過当競争からのデフレ
っつう流れと、国が労務単価がっつり下げた事のダブルコンボが主因だろうしな

結局国策ミスってデフレになるべくしてなってる
公共事業の労務単価は戻ってきたから多少インフレに振れて来たけどもまだ足らんだろ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード