facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東京商工リサーチは、2017年の飲食業の倒産件数(速報値)が前年比19・2%増の762件だったとする調査結果をまとめた。14年以来、3年ぶりの750件超えとなった。仕入れ価格の高騰や人手不足による人件費増加などコスト増のほか、景気実感の乏しさを背景とした個人消費の鈍さが影響したとみられる。

 17年の負債総額は同23・7%増の416億6500万円と、2年連続の増加となった。負債10億円以上の大型倒産は前年と同じ4件だったが、同1億円以上5億円未満が同48・0%増の74件と大幅増となった。

 業種別では、日本料理、中華料理、フランス料理店などの専門料理店が、同13・4%増の203件。以下、食堂・レストランが同34・2%増の200件、居酒屋などの酒場・ビアホールが同35・2%増の115件となった。

 原因別では、販売不振が同17・7%増の618件と、全体の81・1%を占めた。

配信2018年01月14日
ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/11682

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:46:14.75
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938838/

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:07.59
今はもうネットで検索すればいくらでも手軽に料理できるからな。
ビジネス街のサラリーマンのランチを除けば、
金持ちが頻繁に訪れるような高級料理店、
庶民レベルの焼肉、ラーメン、牛丼なんか位だろうな。
ああ、あと道の駅なんかも人気なのかな。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:26.12
>>560
>>435に答えな
すり替えなくていいぞ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:26.56
>>515
2017年のデータを出してくれ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:33.72
>>553
今より1.5倍も多いけ、大卒の雇用が悪かったので不景気だと言えます

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:35.29
ILOの条約批准ゼロの
途上国なんだから
景気が普通の労働者と
関係ないところで
語られるようになってきたんだろ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:36.32
>>553
当時のネトウヨの見解ではもうあらかたつぶれたからなだったな
その認識はある程度正しいと思う
今になって手のひらクルーはないわ
民主時代にたくさんの起業があったのかと

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:42.26
地方都市だけど、個人経営の飲食店なんてランチの値段がバカ高くて入る気しないわ
貴店の時給でそのランチが食べられますか?と小一時間問い詰めたい

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:31:59.62
>>567
本当に下種がお前が答えろよお前が一度でも俺の質問に答えてみろよ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:11.20
労働組合連合 野党がそろって 賃下げ圧力 憲法改正反対
安部さんもそろそろ賃上げ要求をやめたらどうか
消えない安部やめろ〜 安倍政権のもとでの憲法改正反対
労働組合連合も国があって成り立つものをそれを否定する

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:12.21
>>549
>>504で既に書いてあるんですけど?

日本語が読めないのかな?w

新札発行で申告しないタンス預金は紙くずにするんだよ

旧紙幣を1000万円分タンス預金で持っていて申告していなかったとすると新札発行で旧札は一切使えないようにするんだよ

申告してない旧紙幣を銀行に持ち込んだらマイナンバーで一発でバレるから申告しなければならない

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:15.04
よくなってねーよw安部だけだろバカなこと言ってんのはwグラフw
http://s.maho.jp/homepage/454fdbc9585bb166/

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:26.07
>>11
単にデフレ構造で儲けてたブラックが潰れてるだけ

低価格ダンビングで焼き畑して奴隷を雇って、客に安価提供しててただけのとこな
固定収入の生保や年金のパヨクやミンスやアカだけがウマウマの形態
こいつらが2009年のあれを呼び込んだ

企業の構造改革が出来なければ潰れるだけ
価格に乗せるしかないのに乗せれない、賃金上げるしかないのに上げれない
そりゃ無理だろ

生保とかの分不相応な身分の顧客を過剰サービスで囲ってただけなんだからよ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:36.89
そのうち下痢ゾーとかのコピペが連投されそうなんで、もうシャワー浴びて出勤するわ

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:51.76
>>564
これ
人口減少で人手不足になれば経営能力のないブラックからどんどん潰れていく
いい流れだと思う

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:57.44
最近よく行くスーパー玉出にもべんつやらびーえむやらあうでーが
きて買い物していきよる、すぐ近くのちと高いスーパーのライフに行や
と思うんじゃがな・・・玉出にくる客層が増えちょる

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:57.85
>>553
そりゃあそうだろ。
リーマンショック直後かつ東日本大震災。
だれが政権を運営したって、その時と比べりゃ倒産件数は減るだろう。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:32:58.95
>>568
のってないからわからん
集計中じゃねーの

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:33:15.25
>>562
もはや独身じゃないんでね。
5chねらーの平均年齢は40超えてるだろ。

子供たちに、ほか弁なんか食わせられねえよ。
まして、小さいときは真剣に食事に気を遣うし。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:33:27.88
>>575
じゃあ、全く消費なんて拡大しないなw

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:33:55.69
消費税が高い国はどこも外食なんてしないよ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:33:56.12
>>510
これが真実

まぁ時給上昇分は消費者の購買力の増加で相殺できるけど、アベノミクスのせいで海外に流れた金は戻ってこないからね

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:34:08.23
スキー/ジャンプ】<高梨沙羅>愛車は2000万円ベンツ...祖父は「まだ早い」★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515940393/-100

大金稼いでも消費したら調子に乗ってると批判される国なので
金持ちが消費しないとインフレ達成できないのに

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:34:15.84
賃上げなんかもそうで、けっきょく国際マーケットで競争力ある企業とその系列だけが
自由貿易の恩恵を受けて、逆に国際マーケットから排除された家電だの重電だのは
どんどんダメになっていく。自由貿易はしょせん重商主義だから国富とは関係ないんだよ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:34:17.56
景気が最悪ってことだよ

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:34:25.28
>>573
すり替えはいいから早く答えな
まだが?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:35:11.38
>>587 国産かってないんだから叩かれて当然

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:35:26.31
>>553
中小企業金融円滑化法の影響が大きいよね安倍政権が成果あげてるように見せるために倒産を先延ばしにしてるだけだけど

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:35:33.00
>>590
お前がだろすり替えてるのは

どんだけ恥知らずの下種なのかしらねーけど本当に手におえないわ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:35:38.52
食べログが原因な

本当に美味しいか、普通だが食べログ対策(というか、「工作」)をやった店が生き延びる時代

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:35:46.28
やっぱ原材料の高騰はでかい
500円のラーメン屋が540円になった途端閑古鳥だもんな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:36:05.34
>>592
雇用と企業業績で証明される

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:36:05.42
>>435がデマと言い出したのはおまえ
ほら答えろ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:36:15.61
つか無駄な飲食店増えすぎ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:36:19.78
>>589
最悪では無いと思うよ
上向いてはいるけど我々一般人がまだ実感できるレベルではないってだけで

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:36:26.06
>>512 それに加えてインスタント麺の普及は大きいがね。年末年始に困った時には頼ったよ。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:36:28.81
>>593
>>435がデマと言い出したのはおまえ
ほら答えろ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:36:34.27
日本人が日本の将来に見切りをつけて自己防衛してるってことだろ。
外食は真っ先にしなくなる。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:37:02.10
>>601
2007 6月 ゆとりが出てきた5.0 どちらとも言えない 51.6 ゆとりがなくなってきた43.0  安倍一次

2011 9月 ゆとりが出てきた 4.4 どちらとも言えない 44.2 ゆとりがなくなってきた51.2   民主党政権

2017 12月 ゆとりが出てきた  6.5 どちらとも言えない 52.4 ゆとりがなくなってきた 40.2  安倍政権

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:37:20.60
>>569
求人件数が多くて就業者数が増えてるのに、なんで個人消費が落ち込んでるの?w

収入が増えると消費が減るってどういうロジックなの?w

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:37:33.68
>>603
結局コピペ貼るだけで
答えられないということだなw

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:37:50.19
>>605
お前がな

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:37:59.53
あり過ぎだからだろ
胃袋の大きさは決まってんだよ
ゴミみたいなの食べるなら
自炊の方が旨いし

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:38:09.70
>>580
金持ちも節約するようになったって事?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:38:14.64
>>604
老齢人口が増えてるからだけど?

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:38:15.76
クックパッドでは行動しなかった俺が
クラシルで料理する様になった。動画は凄い。
息子に外食より美味いと言われると嬉しいね。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:38:16.42
しかしまあ、追いつめられたパヨクやアカやミンスが、発狂祭りの大量レス

緑虫君も高須にボコられてるし、zも距離空けだしてるしよ
ダラダラ時間稼ぎしようとすると、北朝鮮人民が被爆で死に絶える時限爆弾が既に作動してるし、もうお終いなんだよな

素直に景気いいと宣伝すりゃいいのによ
日本人にとってはのな

外人は知らんよ
特に不法滞在者とかや生保とかはよ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:38:39.90
外食しなくなったもん
しなくなったと言うよりも
出来ませんよ、外食なんか

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:38:48.79
まあ結局そいつも認めてる通り今後も続くであろう高齢化にたいして全くの無力なので
どうにもならんよ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:38:53.80
恒常的に豊かな社会をつくるには部分鎖国するしかないんだよ。
携帯電話や家電はすべて輸入禁止にすればいい。代わりに農産物解放しろ。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:38:54.56
無理な政策を突き通してるだけ
これで不景気転落したら日本沈没

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:39:17.04
>>490
ξ´・ω・`ξ そんな世知辛い状況の中で、オニイサマみたいな変わり者が
「家で安く醤油ラーメンを作るなら、出汁の材料はこれだけで充分。
醤油、鳥ガラスープの素、粗挽きコショー、ガーリックパウダー、味醂、
キャベツの芯、ニンジンの皮が基本だ。で、甘さはグラニュー糖と
今は業務スーパーで売ってる味付きメンマの汁だ。プロもこうやってた。
味を濃厚にしたければウインナーを入れろ。安物ほどコクが出る。
秘訣なんて何もない。ウインナーを入れたらキャベツでも何でも入れて鍋にしろ。
料理なんてそんなもんだ」なんてことを時々ボソッと語るから、事態は更にエスカレート。

っていうか、飲食店なんて設備費から水光熱費まで何でも掛かり過ぎだからやるもんじゃナイ。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2018/01/15(月) 05:39:21.11
政府や経済学者に騙されず今は金を貯めといたほうがいいよ
いつ円高再発、株価暴落になるかわからん

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード