facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いま日本の社会は、大きな転換点を迎えている。格差拡大が進むとともに、巨大な下層階級が姿を現わしたからである。その数はおよそ930万人で、就業人口の約15%を占め、急速に拡大しつつある。それは、次のような人々である。

平均年収はわずか186万円で、貧困率は38・7%と高く、とくに女性では、貧困率がほぼ5割に達している。

貧困と隣り合わせだけに、結婚して家族を形成することが難しい。男性では実に66・4%までが未婚で、配偶者がいるのはわずか25・7%である。女性では43・9%までが離死別を経験していて、このことが貧困の原因になっている。生活に満足している人の比率も、また自分を幸せだと考える人の比率も、きわだって低い。

健康状態にも問題がある。4人に1人は健康状態がよくないと自覚している。心の病気を経験した人の比率は、他の人々の3倍近い2割に上っている。そして多くが、「絶望的な気持ちになることがある」「気がめいって、何をしても気が晴れない」「自分は何の価値もない人間のような気持ちになる」と訴える。

暗い子ども時代を送った人が多い。いじめにあった経験をもつ人が3割を超え、不登校の経験者も1割に達し、中退経験者も多い。支えになる人も、少ない。親しい人の数は少なく、地域の集まりや趣味の集まり、学校の同窓会などに参加することも少ない。そして将来の生活に、過半数の人々が不安を感じている。

どんな人々か。パート、派遣、臨時雇用など、身分の不安定な非正規雇用の労働者たちである(技能職・建設職など)。仕事の種類は、マニュアル職、販売職、サービス職が多い。平均労働時間はフルタイム労働者より1−2割少ないだけで、多くがフルタイム並みに働いている。

資本主義社会の下層階級といえば、かつてはプロレタリアート、つまり労働者階級と相場が決まっていた。自営業者などの旧中間階級を別とすれば、資本主義社会を構成する主要な階級は、経営者などの資本家階級、専門職・管理職などの新中間階級、そして労働者階級であり、労働者階級は最下層のはずだった。

ところが同じ労働者階級であるはずの正規雇用の労働者は、長期不況にもかかわらず収入が安定し、貧困率も低下してきている。労働者階級の内部に巨大な裂け目ができ、非正規労働者は取り残され、底辺へと沈んでいったのだ。

新しい下層階級=アンダークラスの誕生である。アンダークラスはこれまで、とくに米国で、都市の最下層を構成する貧困層を指す言葉として使われてきた。しかし格差が拡大するなか、日本にも正規労働者たちとは明らかに区別できるアンダークラスが誕生し、階級構造の重要な要素となるに至ったのである。こうして生まれた新しい社会のあり方を「新しい階級社会」と呼ぼう。

2015年に全国の1万6000人、2016年に首都圏に住む6000人を対象に行なった調査の結果、資本主義のメインストリームに位置する資本家階級、新中間階級、正規労働者という三つの階級の間には格差や差異が依然として存在するものの、これらとアンダークラスは、あらゆる点で異質であることが明らかになった。

全文はURL先で
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53945

★1が立った時間 2018/01/14(日) 14:14:37.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515935952/

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:24:28.51
株式投資を通じて海外に投資をしているものだが、
投資をして金銭的に豊かになるという視点はないのか?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:24:29.83
>>494
あなたの職業は弁護士かな?

ここまで見た
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>532
自民党に投票してるだろ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:24:48.15
手取り11とかやで田舎舐めんな
まず実家じゃなかったら詰む

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:24:53.28
三連休は正月休みだけ
年収180万なめてんのか
仕事なら毎日半日働いてるわ

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:24:54.33
>>545
凍死する

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:24:56.30
>>552
いや、もうわかった。お前は、そういう書き込みをする仕事なんだよ。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:24:56.74
公務員叩きの人達。道公務員は内定者辞退が続出だって
ほれ、チャンスだよ

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:03.31
>>344
そうだよな
昭和40年代は地球外生物が毎週東京にやってきて
町並みをぶっ壊していたんだから、そりゃ貧乏だよな

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:09.24
>>542 今は節電機械とかかなぁ。以前はビジネスホンとかPCソフトやらだったけど

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:24.71
>>537
出口戦略のことだよ。

ちょっと金融界隈で話題になってるやつ。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:28.62
>>546
お前、なんかキツイわ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:28.87
>>546

で、お前は子供は?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:30.46
まあ独身オッサンも変に飾ってないで結婚すべきなのは確か。
結婚したら変身する独身オッサンも多く潜んでいるはずだ。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:32.99
>>556
こんなところにアザラシ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:35.24
>>487
いや、あると思うよ。

だって35前後の氷河期ぶっこまれた連中は、俺もその一部だけど。
仕事につけてないから、仕事のスキルが磨けない。


そもそも求人が、経験3年以上ばっかり。 スキルのない30代後半をいくらで雇えるんだ? って話
結果こうなる>>1

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:47.80
マイクロソフト、グーグル、フェイスブックみたいなグローバル企業を中心にして地球は周っている。
国籍だの宗教だの人種だのは問わない。
お前らが、例え年収1000万円以上でも明日は家畜かも知れない。

これが、アメリカ合衆国発のグローバル経済のシステム。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:50.94
>>8
欲望の資本主義っての最近やってたから見るといい

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:51.83
俺氏、年収〇〇じゃないと結婚相手としてみれないとかいう女性の話を思い出す

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:58.81
こんな現状じゃ(ry

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:25:59.72
実力主義になっただけ
クソはずっとクソみたいな待遇でもしょうがない
成り上がれるチャンスは腐るほどあったはずだ
お前が選ばなかったんだよ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:00.70
俺の五年分

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:03.56
結婚して子供を作らないことが国への復讐だ
25年前に思っていたことが現実になりつつあるので嬉しい
仲間も増えてきたw 移民導入はよw
移民に職を取られるような職種じゃないから怖くもない

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:07.59
>>506
そらあんたが知らんだけやで
こちとら不動産屋のおかげで申し込みの時点で年収調べなあかんねん
マジメに多いで

いわゆるナマポさんも増えたw
月4万5000円の壁があって、ふろなしだとあるんだが、いまや銭湯が
ちかくにないw
お望みの部屋がないってのがな〜

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:08.46
>>533
デカイこと言う割に、肝心なところはお逃げになられるんですねw

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:10.93
>>560
典型的なお説教底辺だなw

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:11.13
>>554
種銭がないのだろう。
コツコツ積み立てることも
無理なのかも

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:12.01
>>25
> 400万くらいで買える中古のワンルーム
その代わり、古いので管理費や修繕費がお高いんでしょ?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:12.75
>>514
困った時の仏・神頼みもあるんじゃないかな

俺は毎日、儀式的・日課的にやってるけどコレをアテにして生きてはいないけど
残念ながら周りにちょくちょく居るんだよね、世の中の事はまぁ「なんとかなる」の精神で…

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:17.97
>>287
ウーロン茶は自宅で作って持って行くべき
昼も握り飯作って持参
まだまだ余裕があるね

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:26.73
>>135
イギリスと同じく食品は無税にすべきだ!

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:30.79
>>484
いあ 株はだれでも勝てないよ 
たしか個人の8割くらいは負けてる(75%だったかも)
自由度があって競争させると 思いっきり格差がでるよ
人間の能力に差があるから

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:43.62
>>579
行動力があるから、お前よりは多分マシ。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:52.64
>>1
186万÷1800時間=時給で1000円
実家に居候して光熱費ただならそんなもんだろ

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:26:55.10
年収130万くらいだけど1日2〜5時間週2〜6日勤務だわ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:04.48
>>537
今週下げ止まるかやな
レンジ内ではあるけど止まらんかったら、ちょっとマズイな

今ここからショートはないて
あるとしても、もうちょっと後やろ

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:04.61
>平均年収はわずか186万円
これで納税して生活しているんだ。

生活保護世帯もこのレベルまで下げ、さらに納税するか、納税分を減額するべき。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:10.87
年収200万でも自分で生活しようとしているだけマシだよ
ナマポに堕ちたら、ただのうんこ製造機の上に税金食い尽くすシロアリみたいになっちゃう。
いずれ駆除されるだけの人間以下の存在。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:11.75
日本は諸外国に比べて貧乏から這い上がる術はある方だよ
とにかくお金がなくてそこから抜け出したいならひたすら勉強すること
自分たちが無理でも子供にはそう教育すべき
塾に行くお金がなくても教科書と図書館でひたすら勉強するべし

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:19.05
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=meyd280/
高慢な隣の奥さんとやりてー

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:20.38
人生楽勝すぎてごめんちゃい
きみたち、しっかり働いて納税しろ

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:28.82
スキルとか付けれない人が多いのに
企業は足元観て要求スペックを際限なく引き上げて
それを賃金抑制の手段にしてるからなw

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:34.88
>>571
NHKが放送した番組だよね。
俺も見たよ。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:36.36
ウーマンラッシュアワー解散

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:53.82
昔みたいに日本人が移民になるかもしれないな
かつてのブラジル渡った人達みたいに

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:54.31
>>494
で、共感性と想像性の欠けた人間になるんだよな

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:57.68
>>584
食玩はあくまで食品のオマケって扱いだから無税になるのか?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:27:59.38
>>572

マスゴミに煽られ過ぎだわ

年収300万同士でも結婚すれば600万
十分貯金も出来る将来設計もできる
まず結婚しろ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:28:01.72
>>574
成り上がっても日本はすぐに転落できて、二度と這い上がれないシステムなんだよ
誰だって40過ぎたら病気するが、大病したらこの国はキャリアも終わり
そこからは貯金食いつぶして、ホームレスへ一直線

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:28:02.85
>>559
北海道のホームレスとかどうやって越冬してるんだろうな

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2018/01/15(月) 00:28:04.35
自民党が、収入低下を放置したら、共産・公明・立憲が復活すると思う。
年金前に就労出来ない状況では、収入無しで税金・年金を貯蓄から払う形。
結構少額でも辛いぞ。
安倍ちゃんなら、看過しないと信じているけど。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード