facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャノーラ油で認知症が悪化する──米研究

<安価でヘルシーなイメージで人気のキャノーラ油が脳に悪影響を与えるという研究結果が出た>

日々の料理に欠かせないキャノーラ油について、衝撃的な研究結果が発表された。米テンプル大学の研究グループがアルツハイマー病のマウスにキャノーラ油を与えたところ、学習能力と記憶力が低下し、体重増加を招くことが判明した。

英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」電子版に12日7日に掲載された論文は、私たちにとってごく身近な食用油であるキャノーラ油が、脳にどれほどのダメージを与えかねないかについて、新事実を明らかにしている。

「キャノーラ油は他の植物油より安価で、ヘルシーだと宣伝されているため、消費者に人気がある」と、研究グループを率いたテンプル大学ドメニコ・プラティコ教授は言う。
「だが、キャノーラ油がヘルシーと主張する根拠は薄弱で、とりわけ脳に与える影響を調査した研究はほとんどない」。プラティコは、同大ルイス・カッツ医学部にあるアルツハイマー病センターの責任者だ。
プラティコの研究グループは、アルツハイマー病になるよう遺伝子操作されたマウスを実験に使用。生後6カ月の段階(認知症は未発症)で、通常の食餌をする対照群と、キャノーラ油大さじ2杯分に相当するサプリメントを毎日摂取する実験群という2つのグループに分けた。


学習能力が低下した

生後1年を経過した時点で、2つのグループの間に決定的な違いが生まれた。キャノーラ油を摂取したマウスは、そうでないマウスより体重が重かったのだ。
研究グループはさらに、短期記憶(今日やるべきことなど、一時的に保存するだけの情報)と作業記憶(好きなケーキのレシピなど、一時的に保持した後でさらに処理する情報)を測定し、マウスの学習能力を比較した。
すると、キャノーラ油を毎日摂取したマウスは、測定した3つの分野すべてで学習能力が低下していた。

医学情報メディア「メディカルエクスプレス」によれば、同じ実験でキャノーラ油を摂取したマウスの脳内では、アルツハイマー病の原因物質とされる有害な「アミロイドβ42」から脳を守る働きがあるたんぱく質「アミロイドβ1-40」が減少。
その結果、アミロイドβ42が脳に沈着した。米国立衛生研究所(NIH)によれば、アルツハイマー病患者の脳にはアミロイドβ42が発症前からたまり始め、それが沈着すると脳が正常に機能しなくなるという。

「今回の研究で観察されたように、アミロイドβ1-40が減少すれば、アミロイドβ42がたまってしまう」と、メディカルエクスプレスでプラティコは説明する。


続きはソースで
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9082.php

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:53:25.41
ごま油
オリーブオイル
アマニ油

しかうちにはないわ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:53:27.31
脳が・・・脳が痛い

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:53:42.63
キャノーラ(輸入)とキャノーラ(国産)じゃ種類が違うからなんとも
どうやって抽出したかによる

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:53:51.40
ゴマ油は瓶に入ってるのしか見かけないけど
米油はペットボトルみたいのに入ってのしか見たことないから何となく買えない…

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:54:04.13
論文はこれか
https://www.nature.com/articles/s41598-017-17373-3

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:54:07.69
動物脂は異常に過剰でない限り無害だが、
害の無い植物油は基本的に無くてゴマ油とオリーブ油を動物脂と共に摂取した場合のみ
ほぼ害を消せるそうだ。
スポンサーの関係上、テレビでは今後も逆の報道をし続けるだろうが。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:54:09.22
魚のアブラ以外はだめだな!

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:54:23.92
新しいやつ買ったばっかだっての
もっとはよ言えよ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:54:29.46
>>253
ぺぺローションは?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:54:31.95
>>247
て、調べたら、やっぱカナダで開発されてんじゃん。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:54:36.51
米油は大丈夫なのかな。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:54:55.93
>>212
ターメリックのクルクミンだよ
日本のカレーじゃ意味ないよ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:55:04.39
白米にキュウリのキューちゃんと味噌汁で満足
高血圧と糖尿になるだろうけど

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:55:29.49
>>263
圧搾抽出できないからな
米油って
ヘキサン抽出よ
有機溶媒な

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:55:39.43
>>1
毎日摂取w

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:55:39.90
神戸製鋼や日産を見れば明らかなように日本企業なんて超適当だからな。食物会社だけはマトモだなんて思ってないよなお前ら

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:55:42.99
>アルツハイマー病になるよう遺伝子操作されたマウスを実験に使用



なんでやねん

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:55:48.57
>>259
そんな貴方にバラムツをw

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:55:50.50
アメリカでいうキャノーラ油はエルカ酸とかいう有害なのが入ってるから別もんなんじゃないの
この記事がいたやつ食品会社から訴えられたりしないのかね
まあ使ってないから関係ないけど

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:56:02.23
毎晩1本のキャノーラ油だけが生き甲斐なのに、これからどうすればいいんだ……

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:56:05.81
散々叩かれてたけど動物油脂は体にいいし旨い
ラードをもっと普及させてほしい

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:56:29.01
死ねよ
死ぬじゃねえか

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:56:32.39
なんにしても油って体にいいわけがないと思うけどね。
フライならともかく、食べ物にじゃぶじゃぶかけて料理wwとかいってる番組もあるけど
ばかじゃんって思うわ。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:56:32.65
キャノーラ ♪
キャノーラ ♪
キャノーラ(^^♪
キャノーラ ♬
キャノーラ ♪

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:56:36.80
安い福島米を散々食ってきた奴らが気にすることじゃないけどね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:56:45.18
ただでさえクロック数が低くてメモリ容量も低い俺の
脳みそを悪くしやがってきゃのやろう!

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:56:57.53
高橋 尚子で

白米はキツイ

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:56:58.79
>>272
下痢ピーでしょ毎日

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:57:04.13
亜麻仁油やしそ油の類は不要ですわ。それ系は青魚を食べたほうが良い
これら体に良い油は40℃で栄養素が壊れるから生食用

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:57:06.49
やっぱサラダ油が最強だな

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:57:11.01
キャノーラとオリーブで比較ならまだしも
片方油沢山で片方無油じゃ話にならん

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:57:15.36
>>272
抗生物質や成長ホルモンが気にならないなら
鳥皮でもいけるんやで?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:57:22.87
>>264
クルクミン高いよな

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:57:37.98
キャノーラ油は安いよな、悪かろうなのか、風評被害かどっちだろう

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:57:49.26
アミロイドβはうつ病でも血中濃度が増えることがわかっている
このアミロイドβを減らすことが検証されているのはクルクミンだけ

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:57:50.31
ほんとなのかこれw

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:57:54.44
○○油と決めずにローテーションして買ってるわ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:58:26.70
>>282
主成分大豆油やないか
ヘキサン抽出な
有機溶媒やで

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:58:50.55
>>261
股間のフランクフルトに掛けるくらいしか、利用価値が無いなぁ…

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:58:57.10
やっぱ100%合成油だよな

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:13.44
菜種油は馬鹿になるだってー 植物でも色々なのかーーーーっ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:18.43
クルクミンもウコンは鉄分多いから
摂りすぎると鉄過剰で死ぬぞ
ウコンの過剰摂取は健康被害多いから気をつけろ

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:19.48
デブに馬鹿が多いと言う記事に見えるんだがw

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:21.02
キャノーラ油って発がん性もなかったっけ?
だから使ってない

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:26.35
クルクミンって何処で買えるの?><

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:34.27
>>通常の食餌をする対照群と

そのエサの内訳を教えなさい

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:36.24
お歳暮の季節に大打撃だな

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:38.12
・カロリー制限で長寿サーチュイン遺伝子が活性化するはデタラメ
・冷たいご飯は糖質の吸収が低い
・ご飯のおこげに発がん性なし(肉・魚のこげはあり)
・食べ物のコレステロールは気にする必要なし
・水出しの緑茶に新健康成分エピガロカテキン
・筋肉に乳酸がたまって疲労するは間違い

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:39.47
>>286
遺伝子組み換えも多いのが
キャノーラやで
偽装大国の日本で買うのは危険

ここまで見た
  • 302
  • (,,゚д゚)さん 頭スカスカ
  • 2017/12/08(金) 21:59:43.79
>>1
え゙ それなーに...最近つかうアブラってなんて名前だったっけ?

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2017/12/08(金) 21:59:48.30
>キャノーラ油大さじ2杯分に相当するサプリメントを毎日摂取
マウスにそんな大量に油を食わせたらどんな油でも死にそうだが

>キャノーラ油を摂取したマウスは、そうでないマウスより体重が重かったのだ
油過剰摂取の単なる肥満w

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード