facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 268
  •  
  • 2017/12/08(金) 22:28:47.48
>>223
きちんと勉強して真面目に神職を務めて認められて、
世襲以外で女性宮司になった方もいますよ〜

水天宮の宮司、赤司美知子さんみたくね

1932年          福岡県久留米市に生まれる。
1961年      29歳 水天宮に勤務。
1978年      46歳 国学院大学で神職について学ぶ。
1981年      49歳 権禰宜となる。
1991年      59歳 禰宜となる。
2001年4月1日 69歳 宮司となり、現在にいたる。

先々代の甲斐田宮司から、神職の勉強を勧められましたが、その為には
1ヶ月以上お休みを戴く必要があり、私に代わる人もいませんでしたのでお断りしました。
しかし先代の植田宮司の時代には神職も3名となり、ご支援を賜り、46才の時に決心をいたしました。
朝6時までに神社にご奉仕したのち、8時までには国学院に行くという、厳しい試練でした。
神様が好きでしたし、神職が天職だと思っていましたので乗り越えられたと思います。
こうして昭和56年に権禰宜(ごんねぎ)、平成3年に禰宜(ねぎ)になりました。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード