facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 岩海苔ジョニー ★
  • 2017/08/14(月) 14:35:58.20
 「スター・ウォーズ」などSFではおなじみのレーザー兵器。それがもう夢ではなくなっている。音もなく、目にも見えないが、ドローンを正確に打ち落とす。そしてコストも低い。米海軍の新兵器は、これまでの兵器の概念を大きく変える「革命」を予感させるものだ。

まるでテレビゲーム

 「LaWS」(レーザー兵器システム)と呼ばれる新兵器は、ペルシャ湾に展開する輸送揚陸艦ポンスに配備されている。見た目は望遠鏡のようで“武器らしい”威圧感はない。

 米海軍が行った試射の様子を独占取材した米CNNテレビ(電子版、7月18日)の映像では、海上に飛ばしたドローンにレーザーを照射がされると、翼から突如炎が上がって打ち落とされた。レーザーは目に見えず、音らしい音もない。担当者がモニターを見ながらコントローラーを操作する様子は、まるでテレビゲームのようだ。

 大量の陽子が光速で照射され、その速さは大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍になるという。射程5500キロ以上のICBMは再突入時の速度がマッハ24とされている。

低コストで低リスク

 LaWSを担当するカール・ヒューズ大尉はCNNに、「風、射程などを気にする必要はない。オートフォーカスなので、目標を定めるだけでターゲットを無力化できる。ビームも見えないし、音もしない」などと説明。悪条件下でも極めて正確な攻撃が可能で、米海軍は、二次的な被害を抑えることができるとしている。

 経済性も驚きだ。システム全体は4000万ドル(約44億4000万円)だが、1発当たりの費用はわずか1ドル。必要なのは小さな発電機で供給される電気と、わずか3人の乗員だけだという。ちなみに、4月に米軍が実験したICBM「ミニットマン」は1発当たり約700万ドルとされている。

2020年代初めまでに配備拡大

 現時点では、過激派組織など対テロリスト戦で、車や船で近づく敵をピンポイント攻撃することを想定しているとみられるが、その用途は拡大しそうだ。

CNNの報道を元に同兵器について報じた米国政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」(7月19日、電子版)によると、米海軍は2020年代初めまでに他の艦艇にも追加配備する計画で、さらにミサイルなどを標的とする技術を開発しているとしている。

続きは下記で
http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p3.jpg
★1)8月14日(月)2:56:12.22
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646972/

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2017/08/15(火) 15:30:48.09
>>1
将来衛星から発射される日が来るな
そうなれば戦争なくなるかもな

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2017/08/15(火) 15:37:27.46
>>578
戦争になったら即効落とされるぞ
衛星兵器を作るのは途方もない資金と科学力が必要だけど
打ち落とすのは作るより簡単
今の北朝鮮でもできる

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2017/08/15(火) 15:40:50.07
高価な兵士や高価な兵器には、安価なドローンに爆弾持たせて特攻させるっていうのが有効なんだってのが証明されつつあるから
対ドローン兵器としての最初期のものとしては悪くないんじゃないか
天候やら環境が〜って言ってる奴いるけど、これが使い物にならないくらいの状況だとドローンも飛ばないだろ
いずれは小型化して装甲車に乗せて敵のドローンから歩兵を守るとかそういった道に進むんだろ

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2017/08/15(火) 15:41:27.23
アメリカはチンカス黒電話が撃ってくるのを期待してたんだろうなw

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:15:02.62
>>558
この辺になると正直分からんのだけどググッてみた感じ最後に列挙されている物(陽子、電子、中性子、etc)は励起状態が存在する物じゃなくて励起を引き起こす物(エネルギー源)じゃ無かろうか?

>>561
これもググッたんだが励起するのは核(陽子と中性子の組み合わせ)であって陽子単独ではないような…

違ってたらごめん

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2017/08/15(火) 16:35:52.55
なんか話をややこしくしたみたいでごめんな。お詫びと言っては何だけど調べてみた。

ja.wikipedia.org/wiki/レーザー兵器システム
>LaWSは固体レーザーアレイによる出力調整可能な赤外線ビームを用いており、(以下略)
>LaWSは商用レーザー開発の恩恵を受けており、システムは基本的に6本の溶接用レーザーが
>「一緒に束ねられている」というものであったが、単一のビームにならず同時にすべてターゲットに収束する。

ja.wikipedia.org/wiki/レーザー溶接
>炭酸ガスレーザーとYAGレーザーが実用化されている。

Wikiの中身を見ると固体レーザー(もしかしたらYAG)がこの兵器の中身だろうね。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2017/08/15(火) 19:59:59.81
>>311
この・・・

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2017/08/15(火) 20:09:17.01
ヤマトの波動砲って発射するまでの溜めも長いけど、発射後もギュィーーン!!ギュィーーン!!と何気に長いよね
エネルギーどんだけ必要なんだよ
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2017/08/15(火) 20:25:52.06
>>342
当たらなかったらペナルティで高くなるの?

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2017/08/15(火) 21:15:18.02
一発の定義によるよな
1秒間に6000発のレーザーを10秒間照射すると敵ミサイルが溶けるとかでもすごいけど

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2017/08/16(水) 00:38:41.61
レーザーやレールガンのいずれもが激しい電力消費を伴うものだけに発電機でもブレークスルーが必要ということで

米軍が燃料電池車を採用、米GM製 2012年2月24日
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/24/news061.html
米軍は2012年2月23日(現地時間)燃料電池車(FCV)16台の納入を米General Motors(GM)から受けたと発表した
FCVを購入したのは
・軍用車両に関する研究開発機関TARDEC(Army Tank Automotive Research Development Engineering Center)
・海軍のONR(Office of Naval Research and Air Force Research Laboratories)
・空軍のAFRL(Air Force Research Laboratories)
である
今回のFCVを具体的にどのような用途で利用するのか、米軍は発表していない
ただし、電力の外部出力端子(コンセント)を備えていることから、汎用電源車としても使う可能性がある



陸軍はその後
GM と米陸軍 (TARDEC) が極限環境下における水素燃料電池車両の試験実施へ 2015年12月01日
http://news.militaryblog.jp/e716034.html
GM、米陸軍TERDECと共同開発した燃料電池トラックを発表 2016年10月03日
http://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/
敵の砲弾を迎撃し、レーザービームで反撃… 米国の「新型戦車」開発構想
http://www.sankei.com/west/news/170815/wst1708150006-n1.html

海軍はその後
ボーイングが、燃料電池を納入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/021500199/
見えず音もなし…正確無比で無限に撃てるレーザー 1発わずか1ドル驚異の経済性 米海軍の新兵器
http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html

ここまで見た
そんなパルスレーザーにする意味あんのかいな
ピーて出し続ければいいやん

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2017/08/16(水) 03:59:22.36
>>586

機関砲や砲弾はポン!と一発撃って当てることなんか不可能だからw
ファランクスは毎秒何発発射するんだよw

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2017/08/16(水) 04:38:45.26
レーザーはコーナーキューブ放り込まれて一発で自爆するけどな

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2017/08/16(水) 04:49:02.88
こんなもんでミサイルや航空機を破壊できるようなレーザーなんて出したらレンズが爆発するし
大気が電離して相手に届く前に消散する雷鳴発生機にしかならん

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2017/08/16(水) 07:25:49.28
>>27
巨大鏡だと焦点距離が変わらんから駄目だろ。
焦点距離を変えるには小さいやつを多数配置で目標にあわせて動かす必要がある。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2017/08/16(水) 07:32:58.35
>>27
大きな鏡はいらない。
数十枚の鏡で同じ場所さえ狙えたら高温にできる。
ただし、熱量がどれだけ高くても目標が燃えやすい材質じゃないと意味ないが

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2017/08/16(水) 07:36:31.94
これって外れたりしたら無限に直進して
進路の人やものを壊すんじゃないの?

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2017/08/16(水) 07:38:36.33
>>595
ていうか赤外線の見えない光で目を潰されるね。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2017/08/16(水) 07:54:22.88
鏡の反射率は100%じゃないし赤外線を反射しない

漫画やアニメ基準で話すヤツは出ていけ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2017/08/16(水) 07:58:50.24
>>597
> 鏡の反射率は100%じゃないし

全反射を知らない

> 赤外線を反射しない
中卒?

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2017/08/16(水) 08:10:06.59
サッカーなら韓国人サポーターが既に使ってないか?

ここまで見た
  • 600
  • 百鬼夜行
  • 2017/08/16(水) 08:14:47.96
レーザー+命中精度をAIでやれば、チートってレベル。
SF映画などで、ロボットがレーザー撃って、主人公がよけるシーンは無理。
戦争がガラッと変わるな。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2017/08/16(水) 08:20:54.45
数年前からこの兵器の動画出てたけど、当時は使えないっていう話だった。
改善されたのかどうか。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2017/08/16(水) 08:29:20.26
>>600
鏡持つだけで反撃できるんだから避ける必要もないし

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2017/08/16(水) 08:31:09.40
なになに?
まもなくビームサーベルとかできんの?

ここまで見た
ご家庭にある鏡なんか兵器級のレーザーならスパっと抜けると思うけど

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2017/08/16(水) 08:58:54.21
光の速さなんでしょ?
なんで何倍表記なの?

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2017/08/16(水) 09:47:11.85
>>598
全反射って限られた条件でないと起こらないけど
それに全反射にしろレーザーが当たった点で吸収は起こってるんじゃないの??

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2017/08/16(水) 09:52:25.52
>>606
水と空気の場合、48.6度以上に入射角を傾ければ全反射は起こります。
インターネットの光回線では電話局からあなたの家までの間に光ファイバーの中で何回ぐらい反射が起こっていると思いますか?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2017/08/16(水) 09:57:43.68
アメリカ様は宇宙決戦に備えているのかな??

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2017/08/16(水) 10:28:45.77
>>607
だから屈折率の大きな媒質から小さな媒質に入射する時に
入射角が臨界角以上でないと起こらないってことだよ
光ファイバーは全反射を起こすように調整してあるんだから起こって当然でしょ

ここまで見た
  • 610
  • 百鬼夜行
  • 2017/08/16(水) 10:31:44.36
出力を弱めて、鳥獣被害(サルとか猪とかカラス)を
受けている農家のフェンスの代わりにならないもんかな。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2017/08/16(水) 10:32:33.03
>>1

この記事はあまり真に受けない方がいいと思います。この種の「レーザ兵器」
昔からうさんくさい記事が多いです。>>1の記事もICBMと比べるなど意味の無いもの。

レーザー兵器は、米、独、イスラエルなどで研究されていますが、
十分な出力を得るにはかなり大型にする必要があり
現在のところ兵器として実用になるものはありません。

企業や研究室の予算獲得の誇大広告には気を付けましょう
------
★海軍新レーザ兵器:誇大広告それとも本当?★
http://thebulletin.org/navys-new-laser-weapon-hype-or-reality8326
18 May 2015
Navy's new laser weapon: Hype or reality?

■2014年12月米海軍駆逐艦ポンス(ponce)がレーザ兵器の試験が公開された。
 高速艇は爆発し、ドローンは撃ち落とされた。

■大昔からレーザ兵器の研究をしている私から見ると、この試験で驚くべきことは
 何もない。古い漫画を見たような気持ちになる。リーガン大統領の時代から
 多くの税金がこの研究に無駄に消費されてきた。
 
■ポンスの試験をビデオで見ると、まず距離が短い。おそらく1マイル未満だろう。
 高速艇の壁は薄く、ドローンは小さい。これなら10〜20キロワットで十分だ。

■加えるなら、予定より早いのはおそらく予算取得のため印象を良くしようとしたのだろう。
 予定より2年も早いというのは軍事兵器の分野では珍しい。おそらく部品は民生品を
 組み合わせたのだろう。これは言い換えると何も新しいものが無い。
 これを作ったKratosという会社も聞いたことがない。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2017/08/16(水) 10:39:48.29
>>603
あれは仮に出来てもチャンバラは出来ないみたいだよ
実剣にレーザーの刃を張るレーザーブレードの方が現実的

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2017/08/16(水) 10:43:53.90
威力保証距離は?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2017/08/16(水) 10:45:56.72
>611
貫通して機能停止させるだけで十分なんだよ
馬鹿

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2017/08/16(水) 10:49:27.86
ルパンだったら刃の破片で反射します

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2017/08/16(水) 10:52:58.53
>>609
??
屈折率の大きな物質と小さな物質で全反射させればいいじゃないか。
いったいなんでそうしないんだ?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2017/08/16(水) 10:55:14.52
やっぱりアメリカはすげぇ
誰とも競うわけじゃなく、ただただ上を目指し続ける

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2017/08/16(水) 10:57:21.53
一方ロシアは鏡を使った。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:03:03.48
鏡面反射で防ぐのは、バレリーナが回転してるとこに散弾撃っても弾かれないだろって
トムクランシーが書いてたな

ここまで見た
バレリーナ「散弾ではなあ!」

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:11:59.92
>>619
入射方向に八割でも反射して差し上げればすぐに撃つのをやめてくれますよ。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:13:32.72
これでミサイルや砲弾が無効化されるようになったら
ガチムチのレーザー戦艦が殴り合う時代になるんかな

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:14:19.23
>>622
次は普通に宇宙から狙撃してきそう

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:24:10.63
日本は暁で対抗!

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:29:10.82
CICのオペレーターが、高エネルギービームを感知、現在のコースでは直撃します。って言う時間を
稼いでほしいんだがなw

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:30:27.27
どうせ、容赦の無い対人攻撃に使うんだぜ、射手はダックハントの乗りでさ・・・

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:32:22.70
レーザーを搭載したドローンがスナイパーとして利用される日も近いな

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:33:45.71
>>1
ドローンを落とせるってことはロシアのより実用的なのか

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2017/08/16(水) 11:34:56.20
>>626
現状では条約違反じゃろ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード