facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 岩海苔ジョニー ★
  • 2017/08/14(月) 14:35:58.20
 「スター・ウォーズ」などSFではおなじみのレーザー兵器。それがもう夢ではなくなっている。音もなく、目にも見えないが、ドローンを正確に打ち落とす。そしてコストも低い。米海軍の新兵器は、これまでの兵器の概念を大きく変える「革命」を予感させるものだ。

まるでテレビゲーム

 「LaWS」(レーザー兵器システム)と呼ばれる新兵器は、ペルシャ湾に展開する輸送揚陸艦ポンスに配備されている。見た目は望遠鏡のようで“武器らしい”威圧感はない。

 米海軍が行った試射の様子を独占取材した米CNNテレビ(電子版、7月18日)の映像では、海上に飛ばしたドローンにレーザーを照射がされると、翼から突如炎が上がって打ち落とされた。レーザーは目に見えず、音らしい音もない。担当者がモニターを見ながらコントローラーを操作する様子は、まるでテレビゲームのようだ。

 大量の陽子が光速で照射され、その速さは大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍になるという。射程5500キロ以上のICBMは再突入時の速度がマッハ24とされている。

低コストで低リスク

 LaWSを担当するカール・ヒューズ大尉はCNNに、「風、射程などを気にする必要はない。オートフォーカスなので、目標を定めるだけでターゲットを無力化できる。ビームも見えないし、音もしない」などと説明。悪条件下でも極めて正確な攻撃が可能で、米海軍は、二次的な被害を抑えることができるとしている。

 経済性も驚きだ。システム全体は4000万ドル(約44億4000万円)だが、1発当たりの費用はわずか1ドル。必要なのは小さな発電機で供給される電気と、わずか3人の乗員だけだという。ちなみに、4月に米軍が実験したICBM「ミニットマン」は1発当たり約700万ドルとされている。

2020年代初めまでに配備拡大

 現時点では、過激派組織など対テロリスト戦で、車や船で近づく敵をピンポイント攻撃することを想定しているとみられるが、その用途は拡大しそうだ。

CNNの報道を元に同兵器について報じた米国政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」(7月19日、電子版)によると、米海軍は2020年代初めまでに他の艦艇にも追加配備する計画で、さらにミサイルなどを標的とする技術を開発しているとしている。

続きは下記で
http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p3.jpg
★1)8月14日(月)2:56:12.22
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646972/

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2017/08/15(火) 05:38:48.22
>>423
メーザーやね、原理は同じだけど

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2017/08/15(火) 05:45:28.27
>>421
電子レンジの発明は戦時中にレーダーアンテナの前にいた水兵が尻を火傷したことから

と言うのを思い出した。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2017/08/15(火) 05:49:17.94
知らんけど鏡で反射出来んのか?

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2017/08/15(火) 06:10:29.66
>>431
たぶん大丈夫。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2017/08/15(火) 06:29:51.38
「お前もボスになったじゃねぇーか この瓦礫の山でよぉ」
「金田ぁぁ!」
「さんを付けろよ デコ助野郎ぉぉ!」

ピューん

「へ?」

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2017/08/15(火) 06:32:55.71
海面から打つなら射程数キロか
天候にも左右されるし微妙だな

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2017/08/15(火) 06:35:20.92
飛距離やね問題は

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2017/08/15(火) 06:38:04.12
>>426
風はともかく射程はな
水平線の向こうは狙えないのが痛すぎる
艦橋からでも20kmぐらいだろ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2017/08/15(火) 06:46:47.61
当面いまの技術では長射程のレーザー兵器が難しいとすれば、
小型化と効率向上による歩兵の携行武器とか市街戦など近接戦のための装甲車・戦車用かな。
車両に搭載できる程度のものは、小型化・効率化させたレーザー銃がそんなに待たずに開発されそうだ。
(そこまでは、機械の小型化と、効率の向上だから、普通の電気製品の技術改良と基本同じ。)
今のレーザー発振装置は電力エネルギーの大半を熱に消費してしまうので、その効率向上と、並行して強い冷却機能が必要。)

歩兵が携行するほど軽いバッテリーができるまでは、戦場で、近くに置いた電源や電源車(装甲)から各歩兵が細いケーブルで電気をもらい、
レーザー銃を撃つという方式でどうでしょう。
ケーブルの長さ制約はあるけれど、もはや弾薬を持ち歩く必要はなく、
レーザー銃(レーザー光発振器と照準装置と冷却装置がセット)だけ持って、弾切れの心配も無く撃ちまくれる。

弱点は、ケーブルを破損させられてしまうと使えなくなる。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2017/08/15(火) 06:48:49.92
朴李さんでばんですよ。


連中が虎視眈々と

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2017/08/15(火) 06:52:39.13
レーザーはなあ
そこら辺にある鏡だけで反撃されるのがなあ

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2017/08/15(火) 06:55:23.87
雨の日はダメとか期間限定品だな。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:00:31.49
ICBMを鏡のように加工しても熱でだめになるからレーザーは有効だな

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:03:34.44
>>441
ICBMは大気圏突入するからもともと熱に強い

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:04:26.55
鏡の反射率って8割ぐらいだから残りの2割であっさり割られるんじゃないの

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:05:56.34
>>443
鏡を傾けると100%反射できる。
それにその八割を撃った側に返したら

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:09:25.04
本体は大丈夫でも少し曇っただけでレーザーの餌食になる
地球に帰還したシャトルの表面がボロボロになってるだろ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:12:54.30
>>445
表面が少し曇っても曇った表面の少しの物質が焦げるだけ。
反射する層はその下の本体だから

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:18:21.66
一般的な鏡に使われる銀が何度で溶けると思ってんの
金属を鏡面加工しても少し傷ついただけでもう鏡の機能はなくなる
アホなこと言ってるなよ

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:23:45.19
>>447
銀は熱伝導率が高いから受け取った熱が拡散して一ヶ所に赤外線当ててもそう簡単に溶けたりしない。

傷ついたら鏡の機能はなくなるって、それは自分の顔をちゃんと映さないだけで反射はしてるんだよ。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:26:40.39
>>447
鏡でなくても鏡面加工すればかなりのエネルギーを反射できるけど?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:26:53.22
特殊コーティングしてもコーティングが傷ついたら鏡の機能はなくなる
少しくらい乱反射しても高出力レーザーなら一瞬で破壊する
アホの相手は疲れるわ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:29:02.70
>>450
コーティングなんていらない。
樹脂製のドローンやボートじゃあるまいし薄い金属板傾けるだけで100%反射するよ。

義務教育の理科で臨界角習わなかったか?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:30:08.66
結局誰も正解は分からない、と

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:32:17.30
俺は毎日仕事でレーザー使ってんだよ
鏡面加工した金属だろうが100%反射なんて無理
飛行中に表面傷ついたり曇ったりしてるんだから

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:33:26.79
>>453
君はまず臨界角でググってから出直してね。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:41:57.75
仕事でレーザーを扱ってるのに、そのレーザーをどうやって狙ったところに導いてるのか知らないのか。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:52:02.15
>>451
砲弾の先端に発射地点から一定の角度に傾けた板を取り付ければ簡単に防げるんだな!

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:52:18.02
>>454
どんな角度だ?

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:52:27.36
目潰しにはなるんだよな
相手を混乱はさせられる
それぐらいか

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:53:50.06
角度はいいとして、飛行中の空気抵抗とかは考慮した?

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:54:11.09
過渡熱抵抗ってのがあるからな?
いくら反射率が高くても、100%は反射出来ない。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:01:23.99
>>455
最近は直だから

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:02:06.86
>>456
臨界角を理解していたら角度を変えて複数枚重ねれば済むことがわかる。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:02:29.69
>>454
それは屈折率が高い物質から低い物質への界面の話で金属表面の反射とはまた違うんだw

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:03:39.91
>>460
80%の反射率でも、その80%を送り返してあげたら止まってくれるよ。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:05:10.38
>>463
金属表面に空気と屈折率が違う媒質をコーティングすればいい話だけどね。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:05:45.40
ムスカ大佐なアレか

ここまで見た
  • 467
  • しか
  • 2017/08/15(火) 08:06:21.65




::・・・・・・・・・・レザーを打つためには大電力が必要で、連射できない。






ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:06:28.51
加工機ていどのレーザーでも鏡面板をスパスパ切るよな
もう天候(雨や霧)など屁でもないレベルに達してるわけか・・・

こりゃ本当に 「砂の嵐」 で要塞を守る必要があるな

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:06:52.82
> 大量の陽子が光速で照射され

珍しく読みやすい文章だから読み進んでたら、超未来兵器かよ!

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:07:18.05
反射すればいいやろ

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:07:40.24
この武器をまた目玉が飛び出るくらいの値段で買わされるのか・・・。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:08:58.34
ミサイルの表面がドリル方向に回転してて衝撃と熱を逃がしてみたらどうだろうか(´・ω・`)

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:09:24.52
中国や北朝鮮の工作員には荒唐無稽な話しても否定したいだろうな

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:10:44.10
>>472
輪切りに・・・・ いやなんでもない

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:12:43.86
昔レーガン大統領の時に人工衛星からレーザー照射してミサイルを撃破するスターウォーズ計画ってあったけど、あれどうなったのかな?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:14:30.57
可燃性の粒子を盛大に撒いて
周囲温度を上げたり、酸素濃度を急激に低下したり
化学兵器に使われるガスを瞬時に気化拡散とか
放火やら使い方は汎用になりそう
網膜直撃で失明辺りレベルでも嫌だなぁこういうの

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:17:54.27
>>462
砲弾の先端に何mmの板を何枚重ねるの?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:18:23.66
レーザー、つよいぞレーザー♪

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:19:29.01
俺様の光り輝く竿先で光りを屈折させてやるのさ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード