facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 岩海苔ジョニー ★
  • 2017/08/14(月) 14:35:58.20
 「スター・ウォーズ」などSFではおなじみのレーザー兵器。それがもう夢ではなくなっている。音もなく、目にも見えないが、ドローンを正確に打ち落とす。そしてコストも低い。米海軍の新兵器は、これまでの兵器の概念を大きく変える「革命」を予感させるものだ。

まるでテレビゲーム

 「LaWS」(レーザー兵器システム)と呼ばれる新兵器は、ペルシャ湾に展開する輸送揚陸艦ポンスに配備されている。見た目は望遠鏡のようで“武器らしい”威圧感はない。

 米海軍が行った試射の様子を独占取材した米CNNテレビ(電子版、7月18日)の映像では、海上に飛ばしたドローンにレーザーを照射がされると、翼から突如炎が上がって打ち落とされた。レーザーは目に見えず、音らしい音もない。担当者がモニターを見ながらコントローラーを操作する様子は、まるでテレビゲームのようだ。

 大量の陽子が光速で照射され、その速さは大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍になるという。射程5500キロ以上のICBMは再突入時の速度がマッハ24とされている。

低コストで低リスク

 LaWSを担当するカール・ヒューズ大尉はCNNに、「風、射程などを気にする必要はない。オートフォーカスなので、目標を定めるだけでターゲットを無力化できる。ビームも見えないし、音もしない」などと説明。悪条件下でも極めて正確な攻撃が可能で、米海軍は、二次的な被害を抑えることができるとしている。

 経済性も驚きだ。システム全体は4000万ドル(約44億4000万円)だが、1発当たりの費用はわずか1ドル。必要なのは小さな発電機で供給される電気と、わずか3人の乗員だけだという。ちなみに、4月に米軍が実験したICBM「ミニットマン」は1発当たり約700万ドルとされている。

2020年代初めまでに配備拡大

 現時点では、過激派組織など対テロリスト戦で、車や船で近づく敵をピンポイント攻撃することを想定しているとみられるが、その用途は拡大しそうだ。

CNNの報道を元に同兵器について報じた米国政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」(7月19日、電子版)によると、米海軍は2020年代初めまでに他の艦艇にも追加配備する計画で、さらにミサイルなどを標的とする技術を開発しているとしている。

続きは下記で
http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p3.jpg
★1)8月14日(月)2:56:12.22
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646972/

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:47:15.78
>342
私もそれで勘違いしたのです。
ケミカルレーザーは電子を励起させて、
赤外線の波長で照射なんですが、
陽子を励起せての赤外線波長にしての物なのでしょう。
陽子はプラスの電荷を持ち、質量も電子より圧倒的にあります。
(あくまでの原子のレベルでの話ですが)
光は電磁放射波動です。
光子は粒子に重きを置く呼び名でです。
波動に重きを置くと光波と呼び、
現在の主流の放射と波動の二つの特徴を持つとするなら、
光粒子と呼びます。光が光速なのは質量を持たないからです。
質量がある物は理論的に光速にはならないです。
質量は地場、重力子を持つと存在しますが、
荷電化物質だと地場を持ちえますから、
多分そういう事で、それを赤外線の波長にして、
照射という事でしょう。
これだと確かに強力な電力は必要なくなります。
(あくまで、電子で作った場合に比べてです)

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:49:17.27
実用化されれば軍事革命ものだが…

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:51:31.03
その技術で蚊やハエを打ち落とすやつ
作ってほしのよね

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:58:08.14
レーザーなのか加速器なのかどっちなんだ?

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:00:28.70
>>346
砲弾の場合は射程距離がある
例えば空に向かって放射すれば、宇宙空間の衛星まで破壊する

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:00:29.27
大きさからするとレーザーかな
陽子を光速近くまで加速してたら全長何キロも必要

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:02:49.46
蒸気や霧、煙でバリア

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:03:09.30
>>382
レーザーは距離の自乗で威力が落ちるよ。
距離に比例してしか威力が落ちない銃弾やミサイルの方がずっと優秀。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:10:42.98
アニメックのレーザーで焼肉焼いて食う話
レーザーゼブラルームの話が面白かった

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:10:49.94
確実性を要求するなら、1秒くらい水平掃射すればいいよな
標的は何も人間だけじゃないし、人命尊重の観点からも、例えばシーシェパードや海賊船、移民船のエンジンだけ狙って
航行能力奪って、あとからゆっくりお仕置きすればいい

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:11:53.40
>大量の陽子が光速で照射され、

ポジトロンライフルかな?

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:13:09.54
照射口の窓に海水付いて、そこからダメージしそう
海上での運用は大変そうだな

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:13:33.50
>>387
鏡を持ったシーシェパードの未来が見えます。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:21:59.66
心の清い者には見えるはずだ!

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:25:09.09
日本をやっつけろ

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:26:09.08
>>385
え?

>>390
当然こちらも鏡を持ちます

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:32:00.82
>>380
蚊やハエ用なら自作できるだろ?

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:35:19.27
レーザー出力6kWとして今小さな発電機てあるの?

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:48:01.04
迎撃性能上がったらミサイルも進化しなきゃな
空中で4つに分かれるミサイルも出てくるぞ
どんどんアーマードコアの世界へ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:50:02.63
SF的な話だと、究極は中性子ビームで、
ガンダムの様なモビールスーツの形です・・・が
あんなデカいの論外です。デカいと的にしかならないですね。
歩兵の運動アシストする外骨格ですね。
中性子ビームは確かに外気で拡散しやすいですが、
出力次第です。
これで歩兵で航空機、戦車相手できます。
そして同じ対人だと、中性子ですから被曝し、
かすっただけで人死にます。
凶悪ですね。
次は陽子ビームです、質量兵器と同じで光線兵器使い方でき、
航空機,戦車も相手出来、敵のミサイル、榴弾もスコープで
捕えれば打ち落とせます。しかも玉は電力なんだから、
何処でも誰からも何時でも補給できます。
その次がお待ちかね日本も研究開発発表した、
レールガン(電磁加速砲)ですね。
アニメでお馴染みだが、あのアニメどおり、
金属を電圧懸けプラズマ化させて、
それを電化された二本のレールで加速させれば良い。
(アニメでは空中に電磁の道作って居たみたいだけど…電気自由に操れるなら、
文句はないです。可愛いし)
秒速10〜20kmでプラズマ化した金属が飛んでいきます。
航空機、戦車は勿論、大陸間弾道弾、戦艦も撃破で、
街中で使うのは勘弁して欲しい・・・可愛いから許します(オイ)
当初、100mほどのレールが必要とされましたが、
最近アメリカ軍の見ると格段に短くなり、
艦隊、陸上兵器として利用出来そうな形になってます。
ですので、まー数mなら、パワードスーツですから、
歩兵でも使えます。
最後はこの陽子ケミカルレーザーですね、
これは電力消費の問題さえ解決出来れば、
歩兵(それでもパワードスーツは必要)で
利用できるかもです。
熱レーザーですので、航空機、戦車もレーザー照射時間があれば、
加熱で爆発します。
現状ではどれも歩兵では、電力の問題で無理ですが、
技術の革新が進めば、究極的はこの形になりますね、
パワードスーツはそれで大きな電池を持ち、
光学迷彩で隠密行動、ビーム兵器も軽減でき、
回避が凄くなり、地雷原をジャンプで超えれ、
航空機から落下出来、移動も早くで近未来では主兵器となると思われてます。
全米ベストセラーの「戦場の未来」でも、
同じ様な意見でしたね。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:53:11.32
>>397
おまえ頭大丈夫か

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:59:44.39
遮蔽物がない状況を作るのが難しいだろ
前線で撃ち合うか大容量化して衛星に搭載するかに行きつく

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:06:32.70
>>385
距離の二乗に反比例するのは、拡散する光源、放射線とかの場合
レーザーは直進性

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:11:48.34
そういうのずるいニダ!ちゃんと弾道弾で勝負しろニダ!ステルス爆撃機とかもなしニダ!

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:15:10.43
我が国としては
歩兵で戦車航空機を撃破できる装備がほしいかねやっぱり

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:16:50.64
産経だろうなと思ったら産経だった


っていうかこれ書いた記者、粒子や電気に関する知見ゼロじゃねーの

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:19:41.80
>391
レスありがとうございます。
間違ってる所を指摘教授して頂けると幸いです。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:21:09.50
言い草悪いけど、三流私大文系の記者が聞きかじった話を自分が知ってる単語を並べて説明した気になってる記事、って感じだわ

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:27:44.60
>>400
レーザー光は波長、距離と入射ビーム径で決まる回折限界よりスポット径を絞れない。
つまり、縦横に一定角度で広がるのが威力が落ちる原因です。
その角度は例えば赤外線波長で入射ビーム径1mmは距離1kmでスポット径約70cmに相当する角度に相当します。
30kWの電力でもそれだけ広がれば兵器としては効果が低くなると言うこと。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:32:42.76
>>1
ビームサーベル同士で鍔迫り合いをするのは物理学的にはどうなってんの?

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:33:05.06
レーザーって発電用に原子力空母が必要だろ

ここまで見た
荷電してない中性子なんかどうやって加速するつもりだ?
中性ビームというのは荷電粒子を加速して発射するとき拡散しないようにプラマイあわせて中性にするんで中性子じゃないぞ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:46:03.83
どんな批判的なレスでもしてくれるのはありがたいです。
それで注目されますからね。
現在、稲田元大臣が叩かれたのは、
対艦高速ミサイルと電磁加速砲の研究開発を発表だと思います。
これは中国にとっては最悪の未来になります。
日本の侵略は無理になりますから、
工作員現在大活動中でしょうね。
小野田大臣の時に決められてますから、
今後マスゴミやシナ工作員は小野田下ろしに躍起になるでしょうね。
レールガンは戦争を変える兵器と言われてます。
日本は開発発表は周りの国は警戒度マックスでしょね。
核の優位がなくなり、艦隊は渡海できない、
制空権も無理になります。
台湾、沖縄侵攻も無理ですね。
ホントにドンドン拡散して欲しい話ですね。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:50:00.34
ドローンの翼を鏡張りにすればOKだろ

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2017/08/15(火) 00:59:49.55
TVゲームみたいってこの写真
実際にXBOXのコントローラー使ってるな

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2017/08/15(火) 01:05:14.38
>403
其処なんですよ。
ドローンは軽いのが利点で、
コーティングで重くなり、航続距離、速度も落ちます。
鏡なら光ますよね、
目視で発見、迎撃もしやすいです。
航空機は空に保護色で見えずらいコーティングをしてます。
ステレスもそこのコーティングが機密であり重要要素です。
簡単にミラーコーティングと行かないのです。
チャフと呼ばれる、ミサイル誘導を誤魔化す装置は、
アルミ箔で鏡の様に光る物です。
航空機が同じように鏡の色合いだと、
チャフの真ん中突っ切って進まれるので、
チャフ効果減少の可能性も出ます。
対策を取らせるも戦略の一部かもしれませんね。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2017/08/15(火) 01:05:33.30
【国際】中国軍、盲目化レーザー兵器開発 人の眼球に強烈なレーザーを照射して網膜を焼き失明 米が懸念★2 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452359166/

【日中】理研、中国のレーザー兵器開発組織に技術支援か 中国に手を貸す日本の研究機関★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409486159/


【国際】ロシア、レーザーを使って敵を殲滅可能な新型飛行機登場 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474727740/


【軍事】世界最大出力60KWのレーザー兵器が米陸軍に納入
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490315101/

【米国】SFが現実に レーザー兵器、米軍でついに実用化迫る
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491838284/

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2017/08/15(火) 01:19:17.80
当たっただけじゃダメだろ、溶けるまで照射しないと

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2017/08/15(火) 01:56:12.47
対人で使ったらヤバそう

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2017/08/15(火) 02:02:20.41
歩兵はマジで
ちょっと未来はドラクエ的(D&Dとも言う)なミラー(タワー)シールド持つのか
鏡の大盾とか一見ファンタジーにしかみえねぇ

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2017/08/15(火) 02:03:13.21
陽子って水素イオン?

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2017/08/15(火) 02:04:08.63
これの出力の弱いので蚊取線光を市販してほしい

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2017/08/15(火) 02:04:54.64
無限てなんやねん。電源が無いと撃てないだろ。
あと環境にもろ左右されるだろ

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2017/08/15(火) 02:08:17.01
レーザー兵器って第二次世界大戦ごろには開発されてたんだよ。
日本もレーザー兵器を1940年には作ろうとして、実際に1メートル離れたウサギや鶏を殺せるくらいまでは開発できてたみたい。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2017/08/15(火) 02:19:27.45
>>76
波長による

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2017/08/15(火) 02:51:26.60
>>421
それはレーザーていうより電子レンジに近いものでは?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2017/08/15(火) 04:08:55.35
>>205
あれは電磁砲
今日ちょうどバスの中であの映画見たわw

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2017/08/15(火) 05:07:33.35
>>378
陽子の励起ってなんだ?
電子は上位の軌道に遷移することを励起って呼ぶんだが陽子は?

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2017/08/15(火) 05:30:43.10
>>1
>「風、射程などを気にする必要はない。

うそだー

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2017/08/15(火) 05:33:48.00
LAWSか、迎撃用としては非情に便利だわな

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2017/08/15(火) 05:37:27.29
>>397
んじゃいくつかツッコミを
中性子が大気で拡散されやすい根拠は?中性子は電荷を持たないため散乱断面積が小さく相互作用は起こりにくいよね?
レールガンのプラズマは押し出す役目をするだけで飛んでいくのは弾そのもの 金属である必要もない
陽子ケミカルレーザーとやらで陽子はなんの役目をするの?
レーザーの前に「熱」をつけた理由は?

とりあえず気になったのはこんなとこかな

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2017/08/15(火) 05:38:48.22
>>423
メーザーやね、原理は同じだけど

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード