facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2017/08/14(月) 12:45:12.96
テレビでは連日お盆の渋滞を伝えるニュースが流れているが、本来の風習が国民的な行事として続いているのだろうか?

■お盆とは、いつどんなことするの?

Weblioなどによると、お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれ、旧暦7月13日から16日までの期間を指す。
この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる先祖の霊を迎え、供養する仏教の行事だ。
現在では、1カ月遅れの8月13日から16日に行われるのが主流となっている。

初日の13日には「迎え火」を焚いて死者の霊を迎え、14、15日には仏壇の前にお供え物で飾った精霊棚(しょうりょうだな)を供養し、16日には浄土への道しるべとなる「送り火」を焚いて送り出すという習わしになっている。
いわゆる「大文字」で知られる、京都の「五山の送り火」がその代表格に当たる。
ナスやキュウリにつまようじなどを刺して作る馬・牛型の人形「精霊馬(しょうりょううま)」を、お供え物として精霊棚に飾り付ける風習もある。

一方、祖先の霊を祭る宗教上の行事だけではなく、国民的な休暇としての側面もある。
多くの企業で8月15日を中心に3?5日間を夏季休業としており、夏休み(お盆休み)として広く浸透している。
全国的に墓参りするのが恒例とされている。

■お盆に墓参りする人「5人に1人」

とはいえ、実際にどのぐらいの人がお盆に帰省し、墓参りをしているのだろうか。
お盆に関するこんなデータがある。
楽天リサーチの「山の日とお盆休みに関する調査」(2016年6月30日、全国の20代から60代の男女1000人を対象)によると、お盆休みに「お墓参り」をすると答えたのは、5人に1人で約20パーセント。

◇今年のお盆休みの予定について(全体)(n=1,000)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461740/thumbs/o-OBON-570.jpg

年代に比例して高くなる傾向があり、一番低かった30代では11%まで落ち込むなど、次のような結果が出ている。
60代(30.9%)、50代(20.8%)、40代(17.5%)、30代(11.1%)、20代(19.7%)
調査では、お盆休みにお墓参りをしない理由も聞いた。
主な回答は多かった順に、お盆休み以外にお墓参りをしている(27.8%)、お墓が遠すぎる(13.2%)、お墓参りをする習慣がない(12.0%)だった。

◇お盆休みにお墓参りをしない理由について(n=798)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461760/thumbs/o-OBON-570.jpg

他の同様の調査でも、墓参りなど従来の「お盆」の過ごし方をする人は、2?3割程度で、国民的な宗教行事としての意味合いは薄れつつある。

■ハロウィン、実は欧州の「お盆」?

同じ宗教上の行事で、ここ数年日本で盛り上がりを見せているのがハロウィンだ。
渋谷、六本木などで大規模な仮装イベントが開催されるなど、若者を中心に定着し始めている。
2016年の当日は、渋谷のスクランブル交差点が歩行者天国になったほか、関連商品やサービスの市場規模が拡大するなど、社会的な影響も広がっている。
楽天リサーチの調査によると、ハロウィンがどんなイベントが知っている(「正確に知っている」、「なんとなく知っている)と答えたのは82.8%で、認知度の高さが表れている。
ヨーロッパ発祥のハロウィン、実はお盆と似ている。

コトバンクによると、10月31日に行われる、古代ケルトが起源とされる祭りで、収穫を祝い悪霊を追い出す宗教的な行事。
古代ケルトの大みそかに当たる10月31日に、死んだ人の魂が家族の元に戻ると信じられており、かがり火を焚いた。
また、11月1日はカトリック教会の祝日でもあり、協会でミサをし、墓参りに行く風習もある。ハロウィンはこの前夜祭に当たる。
現在では、本来の宗教的な意味合いは失われつつあり、アメリカでは子どもたちが近所を回ってお菓子もらったり、仮装したりするイベントとなっている。
ハロウィンがアメリカなどでイベント化しているように、日本におけるお盆も、宗教的な行事であるという意識は時代とともに薄れている。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/12/obon_n_17735154.html?utm_hp_ref=japan

▼一部引用しました。全文はソースでご覧下さい

★1:2017/08/14(月) 02:45:59.84
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646359/

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:54:52.59
オーボーン

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:55:13.43
今日韓国人が全方位的に繰り広げている対日本の行動(公館及び第3国への慰安婦像、日本のせいにする広告など)は、
戦争(開戦)を実際に念頭に置いておかなくては実行に移すことができない事実上の宣戦布告に準ずる危険な行為である。
ただし相手が「甘い」日本だから今まで無事に乗り越えてきただけである。
日本の立場では、韓国と同じ陣営(自由民主)の国でもあるし、韓米日共助が切実な事情も存在するので、忍耐してしまうという側面がある。

ところで、日本にするように、韓国がもし今日の中国に対しても、韓半島侵略(6.25)の謝罪を要求し、
過去の朝鮮女性たちへの蛮行(ファンヒャンニョ/還?女)にも謝罪と補償を激しく要求し、中国大使館前や米国などにファンヒャンニョ像を立てて、
ニューヨークの真ん中で中国を非難する広告を掲げた場合、どうなるか?

そうすれば、中国はおそらく「中国への宣戦布告も同じ」としてすぐに大騒ぎが起きていただろう。
おそらく今ごろ韓国は、中国から国交断絶されるのはもちろんのこと、他でも全方位で報復されてかなり苦しめられていただろう。

結論としては、あっち(中国)は恐ろしくてこっち(日本)は甘いからこうなっているというのが、まさに今日の韓国が示している姿だ。
怖い方には一言も言えず、逆に甘い相手に対しては二番煎じ三番煎じでも執拗にくっついて過剰な行動を止めないのが、
加減の知らない今日の韓国(人)の素顔(本当の姿=卑怯な姿)である。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:55:32.27
自分の世代になったら自分は行くけど親戚が集まって皆で行くっていうのは無くなるだろうなっては思う

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:56:52.32
>>730
良いんじゃね?日本の宗教観でいってしまえばキリストなんて数多ある日本の神様の一部でしか無いんだし
所詮その他大勢の中のひとりを祭り上げる程度の度量しか無いキリスト教なんてなぁ

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:56:54.96
お盆の時期にこういう事を言うのはなんだが、ご先祖様も子孫が帰省のためにボーナスの半分近くを交通費に注ぎ込んだり、何時間も渋滞にはまってせっかくの休みが休みにならない事を望んでいるのだろうか?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:56:55.00
西洋のお盆ガーなんてところ全く書く必要ない

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:58:23.64
>>746
沢山住んでるから悪いのさ
追い返すべきなんですよ

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:00:59.05
皆んな墓参り行った?
俺行ったけど。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:02:01.55
初盆なんで親を祀った市営墓地に行ったがすんげえ人だったぞ
駐車場にものすごい勢いでどんどん車が入ってきて危ないのなんのって
DQNのくせにお盆に墓参りはするのかよ
交通マナーなってない奴ホント腹立つ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:04:05.27
マイケルキスクのいねえハロウィンなんて興味ないわ

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:04:51.87
バイクでいこうと思っているのだけど雨ばかりでまだです。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:06:40.80
>>748
終戦記念日の厳粛とした中で
ラッパと鳴り物で陽気にドンチャカやられたら
「お前ら空気読め」ってなるだろ?

ジーザスレインズというのは、能天気なまでに明るい祭で
日本では本来あの日にやるのは場違いなのも程がある
ttp://jesusreigns.jp/movies

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:06:48.31
>>732
そもそも、お釈迦様は先祖を供養せよなんて言ったこともない。
「xx家の墓」立てたり、仏壇で爺さん婆さんを拝めなんて、一言も言っとらん。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:07:13.13
親戚は集まらんが、毎年家族と一緒に墓参りしてる
提灯を持って灯篭の火を家の仏壇まで持ってくる
お前らも都会に疲れたら田舎へ帰ってゆっくりしておけ
ご先祖様がきゅうりに乗って来てくれているぞ

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:07:43.64
新潟だと、お盆は15日
仕事も13日〜17日が休みで、全国と違うんだな

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:10:18.97
肉魚を食うな

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:10:40.18
>>756
おいおいこの動画では天皇陛下を神様って言っちゃってるぞ
天皇陛下は宇宙を作ったんだなぁ・・・たまげたなぁ
ついでにいうと、キリストを天皇陛下だって言ってるぞ?


この動画作ったやつら頭おかしいんじゃないかな

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:12:34.66
親類を集める口実だろ

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:12:38.76
お盆だって中国の道教が由来でしょ

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:14:21.51
今年はちゃんと墓参り出来た

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:14:24.21
5人に1人とかは、さずがに少なすぎないかい。5人に2人くらいは行っていると思う。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:18:18.86
普段から感謝の気持ち忘れないなら
多少行けなくても大丈夫だよ

だが、お盆に高尾山でビアガーデンとか
期間中に水辺で騒いでるのとか見てると
いつか色々しっぺ返し来そうで怖いわ

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:18:21.21
>>762
それが大事なんでしょ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:19:44.76
地蔵盆ってほぼハロウィンじゃん

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:21:53.47
お盆にしろハロウィンにしろ
基本日本はパクリ文化でここまできたから

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:23:11.77
俺は盆もハロウィーンも関係ないよ、信じるのは金だけだよ。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:24:19.86
>>761
世界の創造者というのは「神」の一般的な定義ではなく、ユダヤ教の定義に過ぎない。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:24:28.87
祖先を軽視するやつは中国人や朝鮮人にでもなっちまえよ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:24:53.71
>>770
ジョンウン様?w

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:25:32.02
去年はカネを貯める年だから帰省できなかったな…
去年は、今年は、来年は、というが年に一回だけしか帰れないとなるとあと何十回だけしか見せられないのかな…
遠いから仕方ないが寂しい

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:25:53.70
>>767
そうだよ
だからこその意見

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:26:02.92
>>772
祖先崇拝は東アジア共通のものだから、「アメリカ人にでもなっちまえよ」が正しい。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:26:58.13
>>772
祖先崇拝は儒教信仰だよ

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:27:43.65
ブラック企業が増えて休みがないだけでしょ?経営者が馬鹿になったんだよ。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:28:11.15
釣りなんか盆に行きよったら大正生まれの爺さんにげんこつされよったぞ。
ボケは伝統やしきたりも知らんからな盆に家族で夜釣りしくさって ハマって死ね

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:30:24.61
俺はお盆や彼岸には墓参りするけど、みんな一斉にやらない方がいいや

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:30:31.05
反日企業の地道な日本文化破壊工作は浸透しきってるよね。
お盆すらゴールデンウィーク感覚だよね

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:30:52.41
>>771
いやあいつら「日本を治めている」ってはっきり言ってるし
日本は天皇陛下中心にしてまとまってる面がある
それを宗教交えていってんだから当然天皇陛下の事を指していることに日本ではなるわけだな

つまりあいつら天皇陛下を神として認めて世界の支配者として祭り上げてる訳だな
キリスト教はエジプトで始まったんだっけ?
聖書は正直読んでてしんどいからほぼ目を通してないがキリストは黄色人種
つまり神道を元にして作られた宗教だったんだよ!

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:34:12.05
お正月とお盆に休みをくれない経営者は国籍や宗教観を疑うべきだよ。もしかしたら、日本人ではないし、カルト信者かもしれないから。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:35:02.81
>>783
公務員は暦通りなのでお盆休みとかないけど

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:35:46.35
盆はカレンダー通りだと会社休みじゃない。
墓は遠方。
お盆に墓参りなんていけないわ。
終戦記念日を、平和の日とか名前つけて祝日にしろよ。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:36:54.58
>>784公務員に経営者っているの?w

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:37:00.25
>>782
うへえ、主催者は日ユ同祖論者かよ
((( ;゚Д゚)))
天皇陛下まで出汁にされたら
もうついていけねえ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:38:15.11
>>1
よもや、この程度で上手い事言ったつもりになってはいないだろうな?

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:38:41.36
普通の会社はお盆の時期に夏季休暇あるよ。13日から16日は休みだよ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:38:53.25
昔は灯籠や朝顔の挿し絵のポスターにお盆休みのお知らせとかいた商店や医院が当たり前だったのに
『夏休みのお知らせ』にしてる所が増えたわ
嘆かわしい

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:39:53.45
年中意識するのは無理なんだから
せっかくのお盆は家族や先祖、故郷に少し無理しても触れにいけばいいのに
一年のうち一番「日本」「ルーツ」のようなものを実感する季節だわ
それを味わわないのはなんか勿体ない

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:40:01.14
先祖供養って儒教だよね、俺仏教徒だしなー

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:40:23.24
お盆に墓参りなんて、いまどき
古臭い。

死んだら終わり。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:40:48.21
>>787
いや、本気にしないでくれw
あいつらジーザスが日本を治めてくださっているって言ってるから
天皇陛下なんて見てすら無いんだろうよ
俺の中だと完全にカルト宗教団体のやってる胡散臭い催しにしか見えん
だから一神教の信者は嫌なんだよな
くっそ偉そうに文句垂れるくせに他人に集ることは一流なんだもの
今の日本の生臭坊主の方がお釈迦様引き合いに出すにしたってまだまともな説法垂れるぞ
キリスト教は右の頬を打たれたら左の頬を差し出しなさいって言いながら現実は
他人ぶん殴りまくり放題だとか思ってる奴らばっかだからな

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:41:49.44
お盆・トレー
で通販ショップのランキング見ると確かに後者も多いな

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:44:04.82
墓参りはしない、先祖は関係ない
と言い切る人がいたら、そういう人は警戒される。

実際にバカ親だろうと、親の悪口を子がいうと、周囲は眉をしかめるものだ。
墓参りするついでに休暇や旅行をする、という具合に利用するのが良い。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード