facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ののの ★
  • 2017/06/20(火) 19:44:11.29
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170620/cpd1706201857013-n1.htm

2017.6.20 18:57

 日本音楽著作権協会(JASRAC)が楽器教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題で、教室を営む249の会社・団体が20日、JASRACには使用料の徴収権限がないことの確認を求め、東京地裁に集団訴訟を起こした。

 訴状などによると、原告は音楽教育の事業者でつくる「音楽教育を守る会」(三木渡会長)の会員。教室での演奏は教育目的で、公衆に聴かせることが目的でないため、著作権法で著作者が専有すると定められた「演奏権」に該当しないと主張している。

 その上で使用料徴収は「教室事業を衰退させ、音楽文化の発展を阻害する」と訴えている。今月末まで徴収反対の署名活動を実施中で、これまでに約50万人が賛同したという。

 JASRACは「訴状が届いておらずコメントできない」としている。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:13:28.54
ヤマハ等は、自分とこのオリジナル曲で練習しとるんやろ?
カスが入る余地ねーじゃん。
作曲家や社員に頼んで作曲し、関係ないカスが金だけ横取りww

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:17:46.88
>>622
麻央さんの死去は、前川会見潰しに安倍政権の刺客にやられたとか、忖度で殺された!等と
陰謀論訴えるぐらいインパクト無いとなww

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:29:47.42
>>584
それを今回、裁判所に判断させるっつってんだろ、このタコ

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:30:59.88
>>1
カスラックはクソだけど
営利目的での使用の音楽教室が払わないってのも違和感あるわ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:33:12.19
署名の締め切りとかある?
ガラだからネカフェに行かないと本家ホムペも見れなかった

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:40:05.18
政府自民党だんまり(笑)

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:44:51.57
>>629
耳コピしてるならともかく普通は楽譜買った時に既にカスラックに払ってるだろ

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:48:06.66
>>632
全く同意
楽譜買った時にカスラックへ払ってるカネは一体何に対する対価なのか???

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:56:29.63
これって先生の手本はコンサートと同じだからコンサート代払えってことだろ?
むちゃくちゃすぎるわな

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:59:00.77
カスラックの問題tってニュースにすらならないいわゆる「声域」だからな。
一昔前は電通もそうだったが今は違う。カスラックも電通のようになる日が来るのか

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2017/06/25(日) 02:59:49.32
著作権ない曲だけで運営するしかないんじゃね

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:03:21.30
JASRACのおかげで街から音楽が消えたのは確かだな
お店なんかは独自の曲を作って延々ループ

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:08:49.16
>>637
ソフマップのテーマソングはJASRAC管理だけどなwwwっww

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:16:15.46
音楽教室の生徒が、家で練習のために弾いていても著作権を取られるの?
だってお母さんとか、近所の人に聞こえてるだろうし。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:19:09.36
音楽に限らず芸術や技術というのは
先人を模倣継承することによって進歩発展する
過剰に権利を主張するものによって進歩が停滞し文化は死ぬ
JASRACは文化の破壊者

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:19:31.48
まぁJASRACなんて一般人にとっちゃなんの関係もないしな

それよりもNHKのほうがよっぽど悪質度は高い

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:20:29.64
訴訟起こすのと署名すんのじゃやってることチグハグな印象受けるね

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:26:41.58
>>639
そういや外で口笛吹いた人にも徴収したんだっけw

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:37:13.62
楽器教室249社を熱烈に支持する
またこれとは別に著作権は、
作者が死亡した場合原則フリーにすべき

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:45:50.73
JASRACは文部科学省とマスゴミの天下り先

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2017/06/25(日) 03:55:19.97
>>20
共謀罪成立が悔しいかったんだね。
それにしてもおまえら負けっぱなしだなw

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2017/06/25(日) 05:03:51.22
>>626
カワイの大人の音楽教室は、客が自分の好きな曲をリクエストしたら
それに応じるといってる。たとえばギター教室は

Q>教材は決まっていますか?とても弾きたい曲があるのですが・・・。
A>どうぞその曲をおっしゃってください。楽譜がありましたらお持ちいただいてもいいですし、
 >こちらでも生徒さんに合った楽譜をお探しいたします。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2017/06/25(日) 05:29:08.31
>>1
著作使用料の謎の分配についても訴えたら良いのに

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2017/06/25(日) 05:47:07.20
>>639 >>643
>音楽教室の生徒が、家で練習のために弾いていても
>そういや外で口笛吹いた人にも徴収したんだっけw


マジレスすると営利でない、報酬、料金が発生しないのであれば
徴収対象にならない

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2017/06/25(日) 05:53:01.69
JASRACとしても楽器教室だけ特別扱いはできないよな

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2017/06/25(日) 06:05:18.02
>>57
はい請求

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2017/06/25(日) 06:15:24.49
近所に音大生を呼び込むマンションやアパートがある。
音大生向けに部屋にピアノが設置されていて、防音だというふれ込みだ。
つまり大家は、利益を得るためにピアノを設置しているし、音楽を演奏
することを利用して金儲けをしているのだ。JASRAC的には、そのような
アパートやマンションからは家賃の3%を無条件で徴収できるのでは
ないだろうか?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2017/06/25(日) 06:23:37.26
>>650
でもこれJASRACだいぶ詰んでない?
これで勝ったらさすがに一般人からも叩かれるぞ。生徒の親にも広まるし
だけど負けたら他の分野からの徴収にも影響がでる。このケースでJASRAC敗訴の判例が出れば間違いなく追従しる業界が出てくる

勝っても負けてもJASRACはヤバイ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2017/06/25(日) 06:24:28.52
そのうち家で練習しても金取られそう。
楽譜代払ったのにさらに取るか。
学校の音楽会とかどうなるんだ。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2017/06/25(日) 06:48:47.70
>>649
素人はけーん。
報酬は要件じゃない。不特定多数かどうか。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2017/06/25(日) 06:57:35.34
>>653
>これで勝ったらさすがに一般人からも叩かれるぞ
楽器教室に通ってない人は叩かないよ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2017/06/25(日) 07:22:47.03
>>656
あまりにやり過ぎな感を受けるから叩くよ? 少なくとも俺は

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2017/06/25(日) 07:44:26.06
>>655
外で口笛だから「公衆に聞かせている」場合も想定しているが
仮に公衆が相手であっても、38条の1に該当するのであれば徴収対象とはならない

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2017/06/25(日) 07:49:32.07
>>656
俺は音楽教室通ってないけどやりすぎだと思うから叩くよ
JASRAC管理曲の使用の有無がわからないから一括で売り上げの2%以上を寄越せとか何様だよ

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2017/06/25(日) 07:50:48.53
俺もヤマハで署名したぞ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2017/06/25(日) 07:52:08.65
音楽教室が駄目なら、そのうち仲間内のカラオケボックスでも徴収されそうだな

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2017/06/25(日) 07:53:30.32
NHKとJASRAC、どっちが強いの?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2017/06/25(日) 08:04:47.87
>>659
一括じゃないよ。
JASRACの曲を使用してる講座だけ。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2017/06/25(日) 08:11:34.21
>>663
それは誰が判断するの?
音楽教室が使ってませんって言えばいいの?

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2017/06/25(日) 08:14:26.20
>>664
音楽教室の申告だろうね

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2017/06/25(日) 08:17:07.15
それが本当なら少しだけJASRAC見直すわ
使ってない証明を音楽教室がしろとか言うなら相変わらずくずとしか思えんけど
あとは売り上げの2%以上とかいうキチガイな率を撤回すればJASRACを支持してもいいんだけどなぁ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2017/06/25(日) 09:36:21.64
>>619
関係者湧いててワロタw

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2017/06/25(日) 09:47:03.55
司法の判断に署名が影響するとは思えない
政治はともかく法律に大衆迎合する余地はないし

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2017/06/25(日) 11:02:22.79
>>668
署名は勝つためじゃなくてこの出来事を広く知らしめるためでしょ
マスコミはJASRACが金であまり報道させない自由を発動させる可能性が高いから
署名で一般人に知らせてる
ぶっちゃけこの提訴に関しては裁判で勝手も負けてもJASRACにとって都合の悪い結果が待っている
金蔓を失うか一般人からフルボッコにされるか

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2017/06/25(日) 11:48:46.47
>>633
楽譜出版社がたくさん印刷するための対価。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2017/06/25(日) 11:52:37.07
>>633
>>670
訂正。楽譜を買うのはJASRACに1円も払っていない、書店か楽譜出版社に払っている。
楽譜出版社は複製の対価としてJASRACに払ってる。
そんで複製した楽譜を売って商売している。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2017/06/25(日) 11:55:14.91
文化庁から没収して金をとるの廃止しろ

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2017/06/25(日) 15:05:04.09
>>666
>売り上げの2%以上とかいうキチガイな率

使っていない講座にはかからないから、ものすごい負担というわけでもないんだよな。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2017/06/25(日) 15:06:33.21
>>645
今、天下りいるの?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2017/06/25(日) 15:08:43.83
この署名運動に参画したいね
ジャスラックの行為が民意と大きくかけ離れているということが明らかになれば
著作権法を利用した利権にメスを入れざるを得なくなる

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2017/06/25(日) 15:22:12.85
著作権フリーの楽曲使えばいいだけじゃないの?
ボランティアで教えてるなら話は別だけど著作権発生してる楽曲使用して著作権料払わず商売してる方がどうかと思うが

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード