facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 砂漠のマスカレード ★
  • 2016/12/01(木) 06:44:30.69
山手線目黒駅から東急目黒線で2駅目の武蔵小山。地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている庶民的な雰囲気を残す街だ。品川区の西端にあり、目黒区に隣接する。
2006年に武蔵小山駅が地下化され、その後東急目黒線も日吉駅まで延伸された。

目黒駅までわずか3分、渋谷駅まで8分(乗換時間除く)というアクセスの良さ、日本一長い「パルム商店街」(総延長約800メートル、約250店舗)のにぎわい、
そして庶民的な飲み屋、カフェなどが魅力で、この街は穴場的な人気スポットとなっている。

そんな武蔵小山に今、再開発の大波が押し寄せている。14年に都市計画決定された「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」だ。
「土地の高度利用と敷地の統合を行い、商業機能の活性化、快適な居住環境の形成および防災上の向上などを図り、
品川区の西の玄関口としてふさわしい魅力ある駅前の複合市街地を実現する」(東京都都市整備局の発表資料)という。

計画では、駅に隣接する一角に地上40階、高さ142メートルのタワーマンションなどが建設される。
すでに工事が始まっており、周囲は白いパネルで覆われ、内部では重機が動き、基礎工事が行われている。

この再開発事業に伴い、駅前にあった昭和の風情を色濃く残していた路地裏の飲食店街「りゅえる」がなくなった。
いくつかの店舗は近くに移転したが、立ち退きとともに閉店した店も多い。
1960年前後から50年以上にわたって続いてきたレトロな飲み屋ストリートがなくなってしまった。消滅を惜しむ声はネットにも多く寄せられていた。

●23の飲食店で「ムサコ・ニシコ・ハイサワー特区」結成

そんな変貌ぶりに地元の飲料メーカーが古き良き街の雰囲気を残そうと立ちあがった。
レモンサワーの元祖割り材「ハイサワー」を販売する博水社である。

「大きなタワーマンションができて街並みがきれいになるのはいいかもしれないのですが、50年間続いてきた地元のレトロな飲食文化がなくなってしまうのは惜しい。
そこで若い人たちにも人気のレモンサワーと酒場をキーワードに、古き良き昭和の酒場風情を盛り上げる取り組みとして
『ムサコ・ニシコ ハイサワー特区』(主催・ハイサワー特区実行委員会)を11月8日に立ち上げたのです」(田中秀子社長)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161201-00010002-bjournal-soci
Business Journal 12/1(木) 6:03配信

http://livedoor.blogimg.jp/uraunagi-photo/imgs/8/7/87db4923.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/o/z/kozoh55/CIMG2853_R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CFgIcvwVAAE0rij.jpg

http://blog-imgs-80.fc2.com/k/o/j/kojiji32394/DSC01350a.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542129.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542113.jpg
https://i.ytimg.com/vi/211xAETuUkU/maxresdefault.jpg

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:30:57.45
>>429
君の言っていることはそれは単に、
できることから目を背けて都会にばかり目を向けている人が多いというだけだよね
洗脳されている人が多いだけ
他人が目を向けないことに目を向けるのは価値があると思うよ
生活に密着した部分というのは意味がわかるようでよくわからない
きのこを栽培したらどうだい? 畑作りをしようか

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:32:32.65
>>438
大阪人のそういうアピールうざい
東京で「やっぱり東京はホンマ凄いですわ。こりゃ大阪かなわんて!」みたいなこと言ってる奴もウザイし

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:33:00.86
>>450
お前が出来ない事の多さから目を背けてるだけだろ。
生活していくうえで不便な事がどれだけ大変か分からないのは
お前が都会に毒されてるからなんだろう。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:33:54.28
昔は目蒲線で3両編成が目黒と蒲田を往復してたな
奥沢行 田園調布行があったわ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:35:04.39
再開発に反対するのはだいたい在庫かパヨク(築地市場の件がいい例:あと共産党ポスターのある店や家は築数十年のオンボロ多し)
だから、マスゴミを使ってレトロブームを仕掛けて、一般人までも反対派に味方するように工作した

…それもクレヨンしんちゃんのオトナ帝国で茶化された上
築地市場の移転問題でその手口がばれたがね

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:35:57.25
中目黒、高架下凄すぎ
武蔵小山は、どっちかっていうと、下町みたいだよねー
目黒近いけど

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:36:36.67
>>452
生活するのにはイオンモールがあれば十分だよ
いやそんな大げさなものも必要ないね

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:36:47.46
>>449
両方東急船沿線だけど近くない

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:37:47.37
汚い飲み屋街があるという理由で武蔵小山のマンションに
住む人なんておらんからねw

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:38:03.63
ぱっと見武蔵小山って赤羽に雰囲気似てない?

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:41:21.70
>>459
似て非なる。
赤羽の北朝鮮率は異常。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:41:54.52
高田道場
竹原のイタリアンレストラン(今はない)
K−1ジム
女子プロレスの事務所?

格闘技系が多いな

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:42:55.15
>>456
じゃあ都市部の人間もイオンモールしか使わずに生活しろよ。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:43:12.06
観光立国を目指すと謳っていた真逆の事をやるジャップ。アキバの失敗例を学ぶべき。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:45:18.90
>>34
3年戸越に住んでたがコヤマは初耳ですわ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:46:46.39
もと女子プロの人が、スナックみたいのやってるよね〜

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:47:10.85
>>462
ないんだわ
田舎はイオンモールあっていいね

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:48:02.15
その飲み屋街の店主たちが許さなければ再開発は無い
許したってことだろ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:52:52.12
ムサコの呼ぶようになったのはここ30年程、
50歳以上の人に聞いてみな
こやまと言うのが一般的だった。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:52:55.80
>>466
いや東京周辺にあるだろ。
地方だって車で1〜2時間とかかかるような数しかないぞ。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:55:20.82
なんの特徴もないビル街に変身
どこも同じ

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:55:22.01
赤羽の方が、更にディープで小汚い
武蔵小山の方が、金持ちが多い

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:59:43.49
綺麗でさっぱりしてつまんない街になるんだろうな

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:00:07.30
>>469
どこかにはあるんでしょう、知りませんけど
まあイオンモールほどの大げさなものでなくても生活には何も支障はないと申し上げたと思います
スケールダウンしてそこらのスーパーとかチェーン店で十分でしょう

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:01:10.49
>>469
あるけど…あるけど…その1時間2時間の間に用事が済む。
おそらく行くとしても週末にどっこらしょと車で出かけるレベル。それよりは駅直結のテナント食品店などが、私のような下の上レベル階層の普段使いには丁度いい。

どこかのレスにあったけど、クルマと商店の肌が合わないってのは…
もしかしてクルマは悪なのかな。なんてそんなことは無いんだけどさ。便利だし。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:02:23.63
まーたタワマンかよ、東急の阿呆具合にあっぱれ

穴場だった目黒線もこれで死んだな

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:03:09.85
グローバリストの文化破壊工作の一環だろ
文化破壊すればコミュニティが死んで統治しやすくなる

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:04:37.31
赤坂の政治家も通う有名な料亭でさえも潰されてビルになるとか、最近の
記事で見たな

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:06:47.77
ヒルナンデス終わり、ミヤネ屋か〜
サンドイッチ食べよ〜

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:07:30.11
まあ、立地が最高だからなあ
仕方ないだろうなあ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:08:26.07
>>75
航路問題で大井町はもう死ぬ間際

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:09:44.15
>>473
そうか。
じゃあ別に街が再開発でビル街になろうが画一的になろうが問題ないな。
このスレで文句言ってる奴にスーパーだけあれば東京はいいんだよと言ってやれ。

>>474
地方でシャッター商店街なんて言われてるような所って
駐車場が有料だからってのが大きな原因かなと思う。
悪だとしたら有料駐車場じゃないだろか。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:12:43.08
アスカって、イタイよな
どこ住んでんだろ、アスカ

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:14:35.21
>>128
三茶の三角地域はもと闇市区域で在日が関わってるから東急の地上げでも無理だった

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:21:08.83
>>208
二子玉川は風俗一掃されただけでも充分意味ある再開発

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:23:27.79
>>481
服屋やら飲み屋やら飯屋やら腐るほどあるけれども、どうでもいいよ
ただ街の人が街らしさに価値を見出すのは無理からぬことだが
田舎の人が田舎らしさに価値を見出さずに都会にばかり目を向けるのは
メディアに感性を歪められているということで残念だ

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:23:38.54
何年も交渉してたんだろうが
何ヶ月かぶりで行ったら店やら住宅やら
ごっそり無くてビビったわ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:25:38.47
武蔵小山にタワマンなんか建ててどうすんだよ
二子玉川のライズも武蔵小杉のタワマンもすでにゴースト化してんのに、二の舞になるだけだろ
じらいやもみやこやも新楽飯店も悟空もうち田も天もおひめも無くなったら魅力半減じゃん

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:30:05.51
>>484
東急の新興住宅地っていかがわしさ0だけど生命力もどんどん枯渇していく感じ
あれだけ清潔な街作り上げても住民はいつも死んだ目でイライラしてるしw

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:30:28.57
>>485
メディアに感性を歪められてるのはお前のような都会の人間だろw
地方のいい部分だけをあげつらってるだけ。
トータルで見れば田舎の価値なんて大幅なマイナスだわ。
電車やバスや連絡船が破たんして足が無くなるとかお前は想像できるか?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:31:19.16
>>489
都会に憧れてられるのは田舎にいる間だけだぞ

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:36:20.21
酒飲んでよっぱらって大声叫んでやつなんて見たくないから、
なくなっていいよ。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:36:46.45
>>490
アホか。
都市部の方が住みやすいし仕事もあるし
いいことづくめだったわ。
お前こそ田舎に住んでみろ。3日で飽きるぞ。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:37:16.88
>>488
その見方は、あなたの心のうちが反映されているだけじゃん。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:37:45.99
>>489
いい部分もあるし悪い部分もあるというのは都会でも田舎でも一緒だよ
もちろん、できることとできないことがあるのも一緒

できないことが多すぎるという話だったので
都会で出来ることにばかり目を向けて田舎でできることから目を背けているのは目を曇らされている、
という話をしたんだよ

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:37:58.72
>>490
都会にすんでしまえば、それは憧れではなくて現実でから
あたりまえのことだな。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:38:05.32
許さないって選択肢はない
資本主義否定かw

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:38:47.96
>>490
大体何処に居ても環境の不便さや物足りなさが気になるからな
田舎の不便は日常に密接な部分が大きいから特に気になるんだよ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:40:08.92
>>493
心とか文化とか無視していいなら生きていくなんて簡単なわけで

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:40:21.96
>>418
明治神宮はあまり植生が多種類じゃないし警備もあり林には入りにくい

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:42:10.30
>>445
アーケードが途中無いけど、複数の商店街が連なってるので
新世界から(日本橋 道具屋筋(並行で黒門市場) 戎橋 心斎橋)本町まで4kmほど
商店街がつながってるな。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード