facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 9937-J3F8)
  • 2016/12/01(木) 05:50:20.25
「家事ギャップ」ってご存じですか? 炊事や洗濯、掃除などを巡る
夫婦間の負担の不公平感、やり方や考え方の違いです。共働き世帯が増え、
家事分担も当たり前になりつつあります。どう解消すればいいのでしょうか?

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASJCS53J9JCSUTFL007.html  VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2016/12/02(金) 02:00:18.66
>>822
そんくらいの世代の男だと仕事以外なんにも出来ない奴が多いからな。

…だから結婚する必要があったんだよな。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2016/12/02(金) 02:01:27.54
>>822
食わす人に合わせてる作るのが普通だろ。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2016/12/02(金) 02:09:37.57
>>827
作ってもらう立場の人間が文句言うな
金払ってもらっているなら別だけど

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2016/12/02(金) 02:16:32.06
こういうルールがいいよ。

食品買出し&献立決め500円
トイレットPやシャンプー等の消耗品の買出し500円
食事1食分に付き500円
弁当作り1食分に付き500円
皿洗い500円
掃除機かけ500円
床拭き掃除500円
洗濯&たたんでしまう500円
風呂掃除&トイレ掃除500円
玄関&窓ガラス&網戸&ベランダ掃除500円
セックス1回につき10000円(求めた方が払う)

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2016/12/02(金) 02:21:42.94
今はさ、嫁に全部やらせたかったらそれなりに稼げってことなんだろうね。
嫁が働かないと子供育てられないとかそんな稼ぎなのに
「オレのほうが稼いでる」とか言ったって共働きしなきゃいけない以上は
手のあいてる人が家事やれってことで。
全部やらせたかったら専業にさせれるくらいの。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2016/12/02(金) 02:40:16.61
>>830
そりゃそうだろ。

俺の場合は、俺全然家事やるからもっと働いてきてくれって感じ。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2016/12/02(金) 02:41:37.72
掃除洗濯皿洗いはむしろ好きだけど炊事だけは駄目
ご飯たくのがやっと

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2016/12/02(金) 02:42:53.22
>>832
ならアンタが飯作るときは惣菜を買ってくりゃいいのさ。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2016/12/02(金) 02:57:26.25
>>828
何のために作ってるの?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2016/12/02(金) 03:13:32.46
>>795
あるある過ぎ
あとは定年後に立場が理解出来なくてトドになるのも追加

助け合って生きる作業をすればいいのに

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2016/12/02(金) 03:19:12.25
こだわりが強い方がその家事を担当した方がケンカが少なく済む
人によって皿の洗い方、洗濯物の干し方、水場の掃除の仕方、料理の並べ方なんかに強いこだわりを持つ人がいるから
やりたい人にやらせれば双方嫌な気持ちにならなくて済む

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2016/12/02(金) 03:36:11.68
>>832
野菜切る
鍋に入れる
煮えたら味噌入れる。終了。

それから、納得いかない味でも作ってくれた人にはクソ味噌に言わない。残すという選択肢もあるからさ。

オカズは作れなくても温かい汁物があるだけで何とかしのげるだろ。惣菜は買う選択肢もある。
面倒ならば冬は鍋でもいいじゃないか。
物足りなければ豆腐切り身の肉魚便利を投入→あら不思議味噌鍋に。味噌を麺つゆに置き換えてもいい。

味を見ながら味噌類の調味料を入れる。

夫が極稀に作るので、やっぱり有り難いよ。
和風でも洋風コンソメでも汁物がいいんだ。
弱った体にいいんだよ汁物。

独身の方は野菜常備してあるかまちまちなので、割り切って汁物は市販品を常備してもいいのでは。
ナンチャッテ自炊派はとりあえず鍋で煮て見よう。

数ヶ月風邪で咳き込み胸が激痛です。何なんだろうね。
皆んなもマスク予防などして気をつけて。オバさんからの長文でした。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2016/12/02(金) 03:56:37.81
そんな、下らないことで揉めてよく夫婦してられるよな。
すげーストレスたまりそう。
お互いが楽に快適に過ごせるように、やれることやってれば、ピリピリする必要ないだろうに。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2016/12/02(金) 04:25:55.21
嫁いらねえなら貸せよ使ってやっから(´・ω・`)

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2016/12/02(金) 04:41:52.45
家事以外のギャップも一緒に議論して総合的にギャップを縮めなきゃダメじゃんか
もっともそれを突き詰めてったら結局はもう夫婦って取引関係でしかなくなるだろうから
金払って文句を言わずに従う家政婦のほうがいいやって話になりかねないけどな

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2016/12/02(金) 04:42:49.53
専業主婦は叩くのに共働きなのに家事分担も叩くって自己中過ぎだろ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2016/12/02(金) 04:45:00.22
掃除はおれがやらないと気が済まないけどな
女は雑なんだよ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2016/12/02(金) 04:47:05.78
結婚する奴がアホでFA

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2016/12/02(金) 04:49:05.45
他人のことに関心はない。夫婦てんでんこ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2016/12/02(金) 05:34:06.14
>>837
長引く咳はちゃんと病院で診て貰いなされ
うちの弟はマイコプラズマ肺炎に罹ってたし

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2016/12/02(金) 06:46:48.07
旦那は外で仕事、奥さんは家で家事。

それだけのこと。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2016/12/02(金) 07:01:30.00
>>829
それなら家政婦雇ったほうが安い

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2016/12/02(金) 07:15:05.94
しょうがないだろ公平と思ってもお互い自分の負担を重く感じるんだから。
会話とおなじで6:4で公平と思えてればね。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2016/12/02(金) 08:32:16.45
>>845
ありがとうね。ずっと病院で診てもらっているんだ。
血液検査もしたインフルエンザ検査もした、でも特別な数値は出てないんだ。

ここまで見た
>>16
これしかないなぁ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:10:45.98
>>849
結核とかじゃないんだよね?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:14:11.60
百日咳とかは?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:17:25.69
そもそも統計上では、幼児のいる夫婦ですら
仕事+家事+育児の合計時間平均はほぼ同じなのにね。

なんでこう、総合で考えずに家事だけで考える意見が減らないのだろうか。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:20:27.78
知ってる、1日平均1時間くらいするやつでしょ?
大変だよなー

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:26:50.16
>>661
そういう家庭もひっくるめて、平均では拘束時間が同程度ってことは
逆に労働ギャップが大きい家庭も同程度存在するということだよね。

なら、ことさら家事ギャップだけを問題視するのはおかしいのでは。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:29:36.80
労働時間じゃなくて家計にどれだけ金入れてるかだよ
労働時間同じでも入れてる金少なけりゃ家事の負担は重くなる

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:35:20.23
夫もしくは妻が短時間労働で高給が取れるからといって
配偶者を好きなようにこき使ってよいかというと、それも違う気がするけどなぁ

仕事家事育児のそれぞれの労働自体は、それなりに尊重したい
だから万人に共通の尺度である時間が一番の基準になると思ってる

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:39:09.05
>>538
会話の流れでいうと、ここでいう世の中の女性とは

>女が「家事やってくれる旦那ほしいなあ」って口に出したら
>男はみんなドン引きする

と思っている女性のはずなんだけれども。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:40:48.45
>>857
時間当たりの仕事効率を無視するわけには行かないだろ。
30分で出来ることを1日掛けて大変だーが通るのは公務員だけ。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:41:22.95
愛のない結婚がすべての原因

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:41:29.13
だらだら残業したり、嫁には仕事と称して飲んでるような奴がけっこういるからだろ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:42:49.53
>>858
けどな
結婚するとなると男は残りの収入の半額で女を買うんだぞ
だいたい2億くらいか
2億に見あった働きをしてくれるなら好いが現実は違うからな

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:45:46.86
>>859
その「時間当たりの仕事効率」の尺度は、職業によっても人によってもバラバラだからさ、
合わせようがないんだよ。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2016/12/02(金) 09:48:51.02
>>861
そういう配偶者も存在もするっていうのは、夫側妻側どちらも同じ。

>>862
妻の値段は家庭によって異なるし、働き方の値段設定もバラバラだからね。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:00:18.77
>>863
育休、時短勤務、急な早退や休みを押し付けられて
仕事の効率がーとか言われてもねぇ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:08:10.89
>>762
ダニってのは死んでからが怖いんだよ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:08:22.26
>>865
企業ならその分減給で良いと思うよ、そもそもそれ労働時間自体も違うしね。

もともとの話は、尺度の違う労働を行っている2者の評価を夫婦間で
比較するには、だからさ。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:09:27.45
>>776
家族いるけどそんなことはない

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:11:06.41
人間の能力なんてバラバラ。
家事に向いている人も居れば向いていない人も居る。
適材適所にすれば良いだけ。
理想的なのは旦那が仕事向きで嫁が家事向きという家庭。
嫁が仕事向きで旦那が家事向きの家庭はギクシャクし易い。
キャリアウーマンが子育てに失敗するケースも多い。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:13:10.51
>>867
育休とかなくてバリバリ働けば、男と同じくらい稼げる女もいるからね

女だからの理由で育児押し付けられて、収入だけで見られるのはどうなのかなと

最近は夫婦別財布も増えてるみたいだしね

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:21:16.34
>>752
セフレやる人な時点でクズだから
あんたもクズ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:27:07.96
>>870
それもちょっと違う。育児をどちらかがやるかは夫婦次第であって
育児を押し付けられるという発想はおかしい。
育児には育児の価値がある。
だから比べるのであれば時間という尺度で図るのが公平に近いという話。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:36:09.56
>>870
いくら少子化だからと言って育児押し付けられるとかいうやつが子供産むなよ
子供がかわいそうだ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:46:30.50
>>873
育児押し付ける夫はスルー?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:48:47.98
>>874
それも含めてだよ
やり方がわからないようなら教えてやれ
俺は出産と乳あげる以外は全てやってきた

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:49:08.30
> 女だからの理由で育児押し付けられて
出産の時は女行使して育児の時は押し付けられて、ですか
女辞めちゃえ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2016/12/02(金) 10:51:18.28
俺は嫁が専業主婦で俺自身は一切家事をやらない(病気・体調不良のイレギュラーは除く)
子供が「パパ○○作ってー」とか言ったときは作ったりする
専業主婦なら家事ぐらい全部やれよって思う
共働きなら手伝うのが当然だと思う

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード