facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitterに投稿された「3.9+5.1=9.0」が減点されていたとする画像が話題になりました。画像では「.0」の部分が斜線で消されており、正しい解答は小数点の付かない「9」とされていました。これについては脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議するなど物議を醸しましたが、そもそもなぜこの計算が減点されてしまうのでしょうか。文部科学省に見解を聞いてみました。

 このことに関して文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と語っており、特に明確な基準の下で減点対象とされているわけではないそうです。

 文科省によると、「(9.0の場合)小数点を書き忘れて90になってしまう」「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいるとのこと。そういった子どもに厳密な指導をする目的で「『.0』を書いたら減点します」と教員がアナウンスすることもあるそうです。

 今回のような減点は各学校や教員の裁量に委ねられている様子。なお、学校の状況や各児童の理解度も異なるため、「減点しない」という形での指導基準統一も難しいそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000081-it_nlab-sci

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:08:30.33
>>484
で?

何が言いたいかわからないけど計算機での答えは9でした(笑)
難癖付けたいならもっとわかりやすく書いてね
面倒臭いから(笑)

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:08:33.00
vipか腐ったけんもうの使い古しスレはなんJでやれカスども

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:08:55.59
>>515
明確なルールを作るってのはナンセンス
どっちも正解なんだから
ルールを作るってことはバツにする理由を説明できないといけない
答えや表記が1つしかないと思い込んでるアホが多い

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:08:58.92
この先生妙なこだわりが強いなあ。何か精神的な健康を害してるのかも
しれないねえ。働き過ぎや理不尽なプレッシャーの強い環境にいるとしたら
かわいそうだな。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:09:01.89
>>511
5.1ちょいだろ、ふざけんな

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:09:03.06
>>495
真面目な話、入試とかでもあると思うぞ
証明問題とか進学校は厳密にやるが、底辺校は多少甘かったりするんじゃないか

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:09:10.84
★裁量次第の欠陥★
先公「aちゃんはお気に入りの生徒なので、
9.0で大正解にする。b君は気に入らないので、
9で減点してやる。ざまぁ」

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:09:24.76
小数点以下一桁の計算なら
3.85≦x<3.95
5.05≦y<5.15

を足すので
答えは
8.90≦z<9.10
の範囲内

一方で小数点以下一桁の9.0の範囲は

8.95≦a<9.15

答えが9の範囲は
8.5≦b<9.5

どっちも正解では無い。

結論としてはやはり勝手に桁数変えたりしない方がいい。

答えは8.9以上9.1未満と答えるべきであろう。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:09:35.38
>>520
ワロタ
多分、教師よりも頭良いよ
教師は当たり前と思っていることの盲点を突いてくるぞ

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:09:43.75
大学では9.0が正解かな

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:09:56.68
「間違ってないのに減点」が何で教員の裁量の範疇なんだよ。
教員の気分次第で正解の答えにバツつけていいってことか?

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:10:07.54
これ数学的に厳密に論じたらどう説明するんだろ
群とか代数とかの分野になるの?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:10:12.60
>>455
科学者とかの話になるけど、例えば5.5mgの試料を使ったとするでしょ?
この時、5.5mgってのは5.51mgなのか5.59mgなのか、それとも5.46mgなのかは量った本人かもしくは条件を記載してないと分からない
もしかしたら計量機器の性能の問題で本人すら分からないかも知れない
もしそう言った環境で3.21mgを他所から足してきたら計算上は5.5+3.21=8.71mgになるけど
最初の5.5mgの一つ下が0なのか9なのか分からないからこの計算は間違ってて、5.5+3.2=8.7mgが正解になる

だからもし加える数が3.5mgだった場合、5.5+3.5=9.0mgになるわけで、少なくとも小数点第一位の0は保障しますよって意味であって
もし9にしてしまうと、9.1でも9.9でも8.6でもどうとでも言えちまうってわけ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:10:12.71
>>528
問題見てる?計算過程を書け、なんだからそもそも答えですらないんだが

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:10:20.66
>>523
それはお作法に合わせてあるってだけやw
計算以上の事が内部で行われてるんだよ。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:10:25.96
>>2-536
馬鹿ばっかり

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:10:38.57
文科省
学校の裁量ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本の教育機関も地に落ちたな

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:10:53.82
>>512
専任増やすのは財務省が嫌がってたと思う。

あと、専任って教員数増やすための方便で実際は全く専任でないこと多し。
専任増やす前に理科実験のために予算つけるべきだろうな。
多くの学校で予算措置ゼロだったりするから。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:10:53.89
9.0は有効桁数が小数点一桁と認識しているということ。

9.0を正式な答えとし、9は条件付きの○としたほうが将来的には圧倒的に生徒のためになる。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:11:02.36
モギ大先生様に
3分の2÷5分の3の
意味を小学生にもわかるように
ご講義してもらいたいっす。
アハ脳でなんでも解けたら算数とかイラネーしw。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:11:07.05
たかが−1点とかどうでもいいよ
大学入試なんて名前書き忘れただけで全部正解でも0点だぞ
学問の理解とは全く関係ないだろ
これこそ、学問への冒涜であり虐待だろ
こっちこそどうにかしろ

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:11:12.26
>>534
いや、数として厳密に同じというだけの話

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:11:23.20
これは教師が明らかにおかしい。
なぜなら、現実的な数値を扱う場合、
小数点以下何位を扱っているときは
きりが良くても必ずゼロをつける。

典型的なのは体温な。37度5分とか言うよな?
37.0℃だったら? 37度丁度とか言う。
単に37度って言ったら聞き返すよな?
37度といくつ?って。

どんな企業でも、装置管理の点検表など
電圧、温度、圧力、みんな.0付けてるはず。
つか、そうしないと叱られるだろうな。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:11:37.72
問題が悪いんだよコレ
3.9+6.1=10ならここまでこじれない

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:11:57.13
○○流作法の数術教科書とかにしとけよ
あきらかに数学なら教師側が間違っているからw

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:12:03.24
>>522
その前に最近の理系のレポートはなぜか単位にカッコをつけたがる。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:12:05.19
>>539
今回のコメントだした奴は馬鹿だと思うわ
文部省も、掛け算の順番のときでもう頭おかしくなってるかもな

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:12:12.85
ゼロ消しルールの根拠が理解できない。
小数点を書き忘れた時点でもはやゼロは消せないと思うのだが。
例えば100.999+99.001で小数点書き忘れたらリカバリー不能じゃねーのか?

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:12:43.04
左辺に小数点以下が示されて
どうして右辺に示さないのか
だからバカが育つんだ
省略なんてありえない

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:12:49.65
>>531
誰が頭良いのか?

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:12:54.45
>>26
これに尽きる

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:12:56.00
数学的には合ってんのに減点とかないわ

残すか消すかの判断が指導範疇を逸脱してて生徒の範疇に入ってて説明難しいのは判るけど減点って…
世の中重力と引力の違いを聞かれても頑張って調べてくれる中学理科の先生もいるんたから指導範疇超えてても誠実に対応しようぜ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:01.96
9.0に対して9.000とか9±0とかもいいのかって揚げ足とってる人は思考レベルが1段階低そう

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:09.83
有効桁って教えないんだっけか

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:27.40
先生の言い分を屁理屈にならずに説得力があるように代弁してくれないか。
たぶん無理だと思うけど。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:28.92
>>463
もう30年以上前だが、オレも、小学校3年か4年の時に、そう習ったぞwww
親に宿題見せたら、メチャクチャ怒られた(´・ω・`)

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:34.85
>>513
#include <stdio.h>
#include <math.h>

int main(int argc char** argv) {

 double a = 5.1 , b = 3.9 ;
 double c = a+b;

 if (fmod(c, 1) = 0.0) {
  printf("c=%d\n" , (int)c);
 } else {
  printf("c=%lf\n" , c);
 }
}

バカの斜線必須仕様ならコレが正解

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:35.03
>>551
右辺と左辺とか無いから
問題も見てないのに文句言ってるバカが多すぎ

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:39.86
なぜ間違いなのか納得できない子供って絶対いる。
ちゃんと違うって言うなら説明せないかんやろ。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:41.65
>>526
小学生のときに自分がそう教わったから、ってとこじゃないかな
小学校教師の学力なんてその程度でも十分だし

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:50.07
教員・学校の裁量次第w
お話にならない
教員・学校は天皇か何かか?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:56.52
数字は錯覚起こさせる良い道具
麺90g→麺130g スゲー!
40gが何かも知らずに、問うこともない

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:13:56.96
>>552
子供は頭良いよ
思考が固まっていないのは頭が良い

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:14:02.26
>>533
なんか勘違いしてる奴が多いけど減点だからって間違っているとは言ってないでしょ

完璧じゃないってだけ

完璧かどうかの判定は先生の裁量
だから98点でも全問正解って事はあるでしょ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:14:14.22
>>1
>「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいるとのこと。
そのときに減点して注意すればいいだけで
なにも>>1の問題で減点なんぞしなくてもいいじゃん…

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:14:28.42
概数はそのうち習うけどね
>>546
お、おうw

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:14:37.34
漢字の書き順とかはねるはねないとかも確か教員の裁量で採点するんだよな。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:14:41.99
>>556
これいつ習った?小学校でなんて習った覚えないわ、中学の理科あたりが最初だったなあ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:14:49.03
こんな死ぬ程どうでもいいことに拘る茂木脱税健一郎は文系脳だな

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:14:53.83
まだこのネタ続いてたのかよ
ここの連中は数学ができないくせによく理系に進む気になったなあ
よもや東大理系で件の教員を叩いている奴はいないよな

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2016/12/01(木) 01:15:12.18
>>464
実社会における計測値の有効な桁数の概念を覚えるのは先のプロセスの別の科目だし、算数の答えで9.0はバツ
つけても三角

省略できることがわかると実社会でお金の両替の概念が理解しやすくなる

単なるくそルールじゃないよ

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード