-
- 1
- ひろし ★
- 2016/11/30(水) 23:52:06.06
-
Twitterに投稿された「3.9+5.1=9.0」が減点されていたとする画像が話題になりました。画像では「.0」の部分が斜線で消されており、正しい解答は小数点の付かない「9」とされていました。これについては脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議するなど物議を醸しましたが、そもそもなぜこの計算が減点されてしまうのでしょうか。文部科学省に見解を聞いてみました。
このことに関して文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と語っており、特に明確な基準の下で減点対象とされているわけではないそうです。
文科省によると、「(9.0の場合)小数点を書き忘れて90になってしまう」「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいるとのこと。そういった子どもに厳密な指導をする目的で「『.0』を書いたら減点します」と教員がアナウンスすることもあるそうです。
今回のような減点は各学校や教員の裁量に委ねられている様子。なお、学校の状況や各児童の理解度も異なるため、「減点しない」という形での指導基準統一も難しいそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000081-it_nlab-sci
-
- 2
- 2016/11/30(水) 23:52:25.92
-
名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24
>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが
-
- 3
- 2016/11/30(水) 23:54:16.54
-
こりゃまた点で話にならんな
-
- 4
- 2016/11/30(水) 23:55:13.54
-
>『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない
馬鹿教師の暴走ってこと?
-
- 5
- 2016/11/30(水) 23:55:19.98
-
9≠9.0 ってことか。タヒねよ、ゆとり教師
-
- 6
- 2016/11/30(水) 23:55:36.34
-
狂師の気分次第で変わります
-
- 7
- 2016/11/30(水) 23:55:49.09
-
3.14がおよそ3なんだから
.0が付いてる付いてないくらいどうでもいいだろ
減点された子供がやる気を削がれる方が悪影響
-
- 8
- 2016/11/30(水) 23:56:45.05
-
ひょっとして掛け算の順番のやつも馬鹿教師の自分ルールなんじゃねーの?
-
- 9
- 2016/11/30(水) 23:56:47.84
-
>>1
「9.0」が正しいとか言う奴は
「9.0000000000000000」も
「9.0+0.0」も
「009」も
「8.9999999999999999」も
「九」も正しいとか言うの?
-
- 10
- 2016/11/30(水) 23:57:10.85
-
アタシの教えた通りにかかないから減点よ!
-
- 11
- 2016/11/30(水) 23:57:12.92
-
結局、カス教師が原因なんじゃん。死んで詫びろよ。
-
- 12
- 2016/11/30(水) 23:57:25.42
-
どこの教科書に書いてあるのかな
その教科書会社に理由を聞けばいい
-
- 13
- 2016/11/30(水) 23:57:30.39
-
技法として「9.0」ではなく「9」を奨励する、ということ自体は理解できる。
しかしテストで減点するのはダメだろう。
-
- 14
- 2016/11/30(水) 23:57:56.77
-
やっぱり茂木が大袈裟に仕立てあげてただけやん。
おかしいと思った。だって聞いたこともないし。
-
- 15
- 2016/11/30(水) 23:58:15.84
-
>斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」
いつからこんな間抜けなことするようになったんだ
-
- 16
- 2016/11/30(水) 23:58:19.86
-
フォーマットは一定にして欲しいな。
文字列として扱う場合もあるんだから
-
- 17
- 2016/11/30(水) 23:59:39.31
-
>>9
算数としては正しいな。
ただそういう子に対しては、何故そのようなことをしたか
メンタル的な個人面談が必要だとは思うけど。
-
- 18
- 2016/11/30(水) 23:59:41.52
-
教育学部って一体何を研究して何を教えているのか、想像がつかないな。
他の学部はなんとなく想像つくんだけど。
教育学部の友人も、教員になった人って少ないし。むしろ他学部で高校教員とかのが数多いわ。
-
- 19
- \(^o^)/\(◎o◎)/(∩´∀`)∩
- 2016/12/01(木) 00:00:06.44
-
sssp://o.8ch.net/jp2v.png
-
- 20
- 2016/12/01(木) 00:00:30.05
-
そんなところに教師の裁量はだめだろ
統一しろよ
何で役所って役所仕事なんだ
-
- 21
- 2016/12/01(木) 00:01:22.68
-
9.0で0をけしてって
のこった.はどうするんだよ
アホか
-
- 22
- 2016/12/01(木) 00:01:24.30
-
コレは要するに
採点した教員がガキ頭のアホだと言うことだな
ションベンする時、ズボンとパンツ脱いで用足しして
他人にからかわれたら
「だってお母さんがそうしなさいって言ったから・・・・」
「じゃあお前はママが死ねって言ったら死ぬのか?」
って言われるタイプだわ
自分のアタマで考えることが出来なくて
何でもかんでも他人の意見に左右される
新興宗教の教祖に財産全部教団に収めて出家しなさいって言われたら
出家しちゃうタイプと見た。
-
- 23
- 2016/12/01(木) 00:01:44.68
-
世の中には不合理なことあると
悟るには良い機会
これぞ教育
-
- 24
- 2016/12/01(木) 00:02:24.45
-
この記事違ってるだろ。9も9.0も不正解。
画像では9.0の0のみに斜線を引いて小数点は残した表示のみが正解。
答えは 9. 整数でもなく、小数でもない。小学校のみで通用する数という意味では
小数と呼べるかも。
-
- 25
- 2016/12/01(木) 00:02:30.37
-
学問的な実力がない教師ほど厳しいルールを勝手に作る。
-
- 26
- 2016/12/01(木) 00:02:33.96
-
問題が小数点1桁で設問されてるわけだから、
小数部が0であるという意味も込めて9.0でもおかしくない。
というか、プログラミングを学校の科目にしようとしてるなら、
小数部の桁数を意識することは重要な事ではないか?
-
- 27
- 2016/12/01(木) 00:03:01.67
-
ここは一つ、狂師に抵抗して、9.0 の代りに 9±0と書いてみる (`・ω・´)
-
- 28
- 2016/12/01(木) 00:03:17.15
-
>>20
文科省が出している学習指導要領には「こういう子を育てなさい」という大まかなゴールが書いてある。
どうやってそのゴールにたどり着く授業をするかは現場の教員次第。というのが現状。
糞教師による糞授業と、きちんと勉強している教師の授業に差が出るから、担任の当たり外れという問題が起きる。
-
- 29
- 2016/12/01(木) 00:03:28.42
-
(´-`).。oO(一応、工学畑出身のおいらからすると、"3.9+5.1=9.0"で答えの".0"の部分を省略するほうが正しくないと感じるな…)
-
- 30
- 2016/12/01(木) 00:03:30.95
-
出たよ文科省得意の弁解w
突っ込まれた時のいいわけにかけては超一流
-
- 31
- 2016/12/01(木) 00:03:42.63
-
そうなんだ
知らなかった 授業でゼロ付けちゃだめって教えてるの?
-
- 32
- 2016/12/01(木) 00:03:46.99
-
それ一番ダメだろw
-
- 33
- 物理的に同じなら正解だ
- 2016/12/01(木) 00:03:47.03
-
正解なのに減点扱いでは筋が通らぬ。
「教師の裁量次第」では問題だ。
-
- 34
- 2016/12/01(木) 00:04:01.60
-
それはないと思う
-
- 35
- 2016/12/01(木) 00:04:25.97
-
数値的には等しいからOKという理由なら約分だっていらん
-
- 36
- 2016/12/01(木) 00:04:29.71
-
裁量で変えちゃダメだろ・・・
裁量で正解もらってたのに、次の教師の裁量でバッテンされたらグレるでしかし
このページを共有する
おすすめワード