facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • KingFisherは魚じゃないよ ★
  • 2016/11/30(水) 20:01:41.09
消費の前年割れ、事実上14カ月連続 消費増税後上回る

総務省が29日発表した10月の家計調査(速報)によると、2人以上の世帯が使ったお金が物価変動の影響を除く実質で、8カ月連続で前年同月を下回った。

うるう年の影響を調整すると、事実上14カ月連続のマイナスだ。2014年4月の消費増税後も13カ月連続のマイナスとなったが、これを上回る長さになった。

10月の消費支出は28万1961円で、前年同月より0・4%減った。マイナス幅は前月(2・1%)より縮小したが、総務省は「消費は弱い状態が続いている」とみる。いつプラスに転じるかは不透明だ。

悪天候による野菜の高騰が大きく響いた。値段が跳ね上がって消費者の財布のひもが固くなり、ホウレンソウやレタスの消費は前年より4割近く落ち込んだ。交際費や小遣いも減っていて、節約志向の高まりも影響したとみられる。

14カ月連続のマイナスは、同じくうるう年だった08年2月からの事実上15カ月連続に次ぐ長さ。この年はリーマン・ショックから世界同時不況に陥り、消費低迷が長引いた。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161129004472_comm.jpg

(全文)
http://www.asahi.com/articles/ASJCY51R6JCYULFA01C.html?iref=comtop_latestnews_01

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480484692/

★1が立った時間
2016/11/30(水) 01:12:06.36

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:06:21.53
円安で物価上がるし石油も値上がりしてるからガソリンも灯油も値上げするぞ
石油ストーブ使ってる奴は早めに補充しとけマジで

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:10:20.56
>743
公務員はバンバン消費してるよ
俺の両親はアベノミクスで株価上がって一戸建て新築し、
結婚した弟に新築買う資金を無利息で貸し、
自民で民主時代に下がってた給料も戻って、マジェスタの新車買ったり国内旅行行ったりしてるよ
赤坂界隈も民主時代と違って官僚景気が戻ってきてる

消費しないのは中小リーマン
消費しないのは中小リーマン
当然だわな、カネがないんだから

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:16:41.73
[東京 1日 ロイター] - 政府は、2016年度一般会計予算で57.6兆円と見込んだ税収を減額する方向で調整に入った。
複数の政府筋が1日、明らかにした。年度途中で税収を減額するのはリーマンショック後の09年度以来7年ぶり。
12年12月の第2次安倍晋三内閣の発足後は初めて。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:27:34.80
まだ家計調査をアテにしてる連中が多いんだな
供給側の消費調査である商業動態統計は前月比+2.5%になっている
家計調査の何が問題なのかというとサンプル世帯が高齢者に偏ってること
高齢者はアベノミクスではどっちかっていうと痛めつけられてる側だから

11月の新車販売台数はかなり好調だったぞ

11月の新車販売、7.4%増の41万7602台 2年8カ月ぶり伸び率
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HF1_R01C16A2000000/

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:28:52.40
すまない

俺が失業するたびに株価大暴落円高が起きていたわ。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:29:35.96
ま、富裕層、経営者、政治家、官僚が日本という国を次世代に良い形で引き渡そうという意志が殆どなく
自分が生きている間の維持しか考えてないからなるべくしてなっている

近代は力なき下層の人間は苦しみながら生活して死んでいくんだよ
ぶっちゃけ狩猟採取してた頃の方がよっぽど平等で助け合いの社会があった

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:31:13.15
>>747
自動車の販売は、10月がガクンと落ち込んで11月には対前月比ではかなりプラスになるんだが、
そんな事も知らんアホがいるんだな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:34:35.69
円安の影響でスーパーでお菓子や1.5リットルのコーラ買おうとしたら
どれもこれも早速1割上がっているのな。
円高の時も円安の時も給料なんてほとんど変わっていないし
円高の時には値下げしないくせに、円安だと
値上げの口実にされるからちっとも嬉しくないんだよな。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:37:14.81
>>750
なんで息を吐くように幼稚園児みたいなウソをつくの?

2015年11月

軽含む新車販売、11月は6.6%減 外国メーカー車は7.9%減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HIC_R01C15A2000000/

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:39:48.17
>>272
少なくとも民主は貧乏人からふんだくったりしないけどな
コンクリートから人へのスローガンは正しかった

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:40:09.34
>>747
前年割れの記事に対して前月比プラスってアホなん?
季節で消費額変わって当たり前やん

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:41:03.47
>>753
鳩山小沢時代はな
野田はカス 菅は何も考えてない官僚の操り人形

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:43:02.07
>>754
アホはお前
10−12月のGDPは7−9月との比較
個人消費も同様

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:43:46.31
>>747
13年11月、14年11月、15年11月、16年11月と並べてみ
減少トレンドで去年の11月の急な落ち込みから回復してない

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:46:01.18
>>756
また違う記事出してきたな
前の根拠だった供給側の前月比は捨てたの?

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:47:26.31
>>757
ここでノビテルの必殺技テンコウガーの登場!

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:48:10.42
>>742
不況ってか恐慌に近いな

小泉の時は「実感なき景気回復」とか真っ赤な嘘ついてたけど、もうごまかしようないよね

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:49:55.82
>>752
馬鹿すぎて草
決算控えて9月に販売伸ばすために10月は車が売れんのよ
それが11月になってようやく戻るから反動が大きく出る

こんなのは車業界の常識だし、自動車販売統計でも毎年そういう結果が出てるわw

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:50:05.49
>>758
え?別に捨ててないけど?

10−12月GDPを測る上で、まず最初の10月分の個人消費は前期比よりプラスに見込めそうって話なんだけど?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:50:35.58
消費税下げろ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:55:03.32
>>747
>供給側の消費調査である商業動態統計は前月比+2.5%になっている

実質値と名目値を比べる馬鹿w

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:55:32.54
>>752
お前はさらに馬鹿すぎて草生えまくり

>752の記事は対前年同月比の販売台数比較じやないか
>>747で提示した記事は対前月比の比較だぞ

それぞれ違う比較してる記事を同列に並べて語る、お前のアホさには驚いたわw

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:57:10.10
>>762

2015年10月比で2016年10月はどうなんだよ

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:57:39.88
貯蓄、節約は社会保障カットで将来不安増してるから当然増えるのはしょうがないしむしろしないといけないとして
問題は新しく買いたいと思えるイノベーションなものが開発されてないことだよ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:58:26.57
>>767
貯蓄増えてますかねぇ

貯蓄も消費も減ってるんだろ実は

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:59:33.89
供給側の消費調査を持ち出す奴って単月データみて一喜一憂してん趨勢をみないんだよねw

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:59:52.22
>>768
少なくとも貯蓄はしないとダメだよ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:01:00.93
人口動態で高齢者が増えるので消費が細るのは当たり前だが。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:03:40.79
>>771
社会保障カットされてるからね

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:04:29.50
>>768
>貯蓄も消費も減ってるんだろ実は


http://news.livedoor.com/article/detail/12305698/
「貯蓄ゼロ」の単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:04:29.81
>>770
個人にとって貯蓄は大事だけど、社会的には良いことないんだよな…
金は流れて使われないと価値がないからさ
まあ、貯蓄さえできなくなった層が増えれば破綻間近ですわ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:06:01.69
>>745
おいおい嘘書くなよ
公務員の給料高くしても消費は増えないぞ
消費額が給料に占める割合は安い人ほど高い
つまり公務員の給料を上げても無駄なだけ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:06:30.02
>>761
だからさ11月にプラスになってるわけ
なんか苦し紛れにイチャモンつけてるとしか思えんな

>>764
低学歴じゃないんだから商業動態統計が名目ベースの指標くらいわかってるけどな
それでも財の消費者物価が前月比+1.4%なので、前月比では+1%は確保している


>>761>>764も俺より頭悪いくせに馬鹿呼ばわりすんなよ
わるーけど、+でウダウダ言ってるお前らゴミクズどもよりはよっぽど学は積んできたから
せっかくポジティブな話題を与えて事情もわからず絶望してる底辺のお前らに希望を与えてやろうと思ったけど飼い犬に手を噛まれた気分だわw

ヤフオク絡みでヤフーアカウント持ってて、たまに知恵袋にも投稿するけど
今そのアカで知恵袋の投稿練習カテゴリに、2chのID:(mM*MpFAn0 )記載した質問をテスト投稿として立てた
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13167469683
んで、↑から俺のアカウントをクリックして他の質問見てみ

(4年前の質問) 米国での保険について。米国在住です。保険はかなり良いのにはいっているので、治療費はほかの人と比べると安いのかもしれません。(以下略
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1199044476

わかったか?俺はちょっと前まで米国勤務だった上位カーストのエリート、お前らは下層カーストのオス
俺はお前ら底辺をガチで見下してるよん
次からは相手見てケンカ売れよー
わりーな、ムカつかせちゃって
んじゃ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:07:01.79
生産性が向上しすぎて、デフレギャップは拡大する一方
三橋はさらにデフレにしたいらしい

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:07:38.83
>>771
安倍になってから高齢化以上に消費が酷い


高齢化は民主党でもその前の自民でも進んでたけど消費は悪くなかった

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:08:56.43
>>776

ID:mM9MpFAn0
>>761>>764も俺より頭悪いくせに馬鹿呼ばわりすんなよ
>わるーけど、+でウダウダ言ってるお前らゴミクズどもよりはよっぽど学は積んできたから
>せっかくポジティブな話題を与えて事情もわからず絶望してる底辺のお前らに希望を与えてやろうと思ったけど飼い犬に手を噛まれた気分だわw



名目値と実質値を混同して比較するなと指摘されて発狂wwwww
顔真っ赤wwww

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:10:13.20
http://blogos.com/article/198279/
富裕層上位40人の資産が日本の人口の半分(6千万人)の資産と同じ、
アベノミクスで貧困と格差が拡大

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:10:54.49
年金ブっ込んだサギノミクス終了だな・・

ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:11:07.91
何で自民党を支持するのか?
俺には解らん。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:12:28.39
ここ数年日常生活に必要な食料品や雑貨(トイレットペッパー、洗剤等)しか買わないわ
衣類はすり減っても使ってる
靴下やパンツなんて破れていても使ってる

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:13:35.09
>>782
気分だけでも勝組になりたいんだろ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:14:06.42
> それでも財の消費者物価が前月比+1.4%なので、前月比では+1%は確保している

つまり物価変動を考慮した実質ベースで+1%増えてるってことね

なぜか未だに俺が名目ベースで語ってると勘違いしてる純ドメの下層カーストのオスがいたようだから一応補足


んじゃ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:14:41.42
>>782
○○よりマシと、普通に得をした&してる人が
支持してるんでっしゃろ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:19:07.36
保守不在の日本www
崩壊待ったなしか

【リベラル左翼】        【保守】          
 ヒラリー大好き‐民進党 ⇔ トランプ
  |               |
グローバリズム  【共産】−反グローバリズム
  |
 安倍自民
【ネオコン】

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:21:19.80
>>787
山本太郎が愛国保守だよw

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:22:49.53
阿鼻叫喚はどんなだろうな

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:23:53.70
日本人はロビタみたいに死んでいくだけだな

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:23:56.94
誰だ。安部を持ち上げたのは。腹を切れ。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:24:25.47
>>785
前年割れのニュースなのにまだ前月比語ってんのか
2015年10月のデータと比較しろよ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:27:31.34
【日銀・世論調査】家計の金融資産1078万円に減少、「老後の生活」目的が最高に  [無断転載禁止]
預貯金は減ってるよw預金が減って消費も減ってる。行き着く先は・・・
判るだろ?wwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:30:30.04
>>791
安倍ちゃんは式神使い安倍晴明の末裔なるぞ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2016/12/01(木) 17:31:32.79
選挙で自民党に入れ過ぎたのがが大きな間違い。やりたい放題にした。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード