facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • KingFisherは魚じゃないよ ★
  • 2016/11/30(水) 20:01:41.09
消費の前年割れ、事実上14カ月連続 消費増税後上回る

総務省が29日発表した10月の家計調査(速報)によると、2人以上の世帯が使ったお金が物価変動の影響を除く実質で、8カ月連続で前年同月を下回った。

うるう年の影響を調整すると、事実上14カ月連続のマイナスだ。2014年4月の消費増税後も13カ月連続のマイナスとなったが、これを上回る長さになった。

10月の消費支出は28万1961円で、前年同月より0・4%減った。マイナス幅は前月(2・1%)より縮小したが、総務省は「消費は弱い状態が続いている」とみる。いつプラスに転じるかは不透明だ。

悪天候による野菜の高騰が大きく響いた。値段が跳ね上がって消費者の財布のひもが固くなり、ホウレンソウやレタスの消費は前年より4割近く落ち込んだ。交際費や小遣いも減っていて、節約志向の高まりも影響したとみられる。

14カ月連続のマイナスは、同じくうるう年だった08年2月からの事実上15カ月連続に次ぐ長さ。この年はリーマン・ショックから世界同時不況に陥り、消費低迷が長引いた。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161129004472_comm.jpg

(全文)
http://www.asahi.com/articles/ASJCY51R6JCYULFA01C.html?iref=comtop_latestnews_01

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480484692/

★1が立った時間
2016/11/30(水) 01:12:06.36

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:24:28.78
将来不安が払拭しないんだから消費を減らして蓄財に専念するのが自然だろ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:24:30.90
●渡辺さん(国会議員=自民党所属)が政治資金でゴルフ 「政治活動や後援会活動の一環と考えて計上したが誤解を招くおそれがある」として訂正©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480546043/

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:24:35.20
うんこおうんこちんこ

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:24:41.89
ID:p1dN62yV0

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:24:58.18
ホカホカのゆとり

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:25:35.60
◆【景気】消費低迷の最大理由は「将来への不安」 100社調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1480389882/

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:26:21.45
ロクサスの会

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:26:40.74
ディクレジット君

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:26:56.12
ダチョウランド

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:27:17.21
vば

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:29:14.96
消費が落ちて景気や雇用がとか言われても絶対信じない
消費は遅効性かもしれないが増えないければおかしい
14ヶ月連続減とかありえないだろ
アメリカなんて毎月順調に増えてるぞ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:33:18.09
>>667
>いや消費税だろ
>何を買うにしても割高で、しかも企業の売上にならない割高
>そんな物が乗ってるから値上げも十分出来ず

同じ3%の物価高でもそれが税金じゃなく企業利益になる物価高だったら
それは概ね賃金として還元されてただろうになぁ

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:34:04.90
安倍は6割の人間が支持してるんだろ
支持してるという事は政策が良く将来に不安がないんだろ
だったらその6割が将来の事など考えずに思いっきり散財しろよ
そうしたら消費低迷も改善されるんだから

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:44:32.28
雇用なんて労働者人口が減って
だぶついた資金と円安による為替差益や貿易による利益を企業が設備投資にまわして
低賃金労働者を増やしてるだけ
実質賃金、消費とも下がってるのが何よりの証拠だろ
いまどき企業を儲けさせたら国民の賃金が上がり消費が上向くとか昭和を引きずりすぎ
今こそ若年層への福祉的な投資が大事
じじばばは大事にすべきだが偏りすぎなんだよ

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:50:13.76
>>704
> 同じ3%の物価高でもそれが税金じゃなく企業利益になる物価高だったら
> それは概ね賃金として還元されてただろうになぁ

反対だよ
消費税はすべて政府支出としてすべて日本国内で使われるお金
輸入物価の上昇分は、海外に流れて日本人が損するお金

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:53:02.13
安倍さん(似非保守)「(自分の金主の)経団連様を減税して景気回復」
安倍さん(似非保守)「(前みたくサボタージュされない為の保険として)公務員様の俸給を上げて消費意欲刺激」
安倍さん(似非保守)「財源は一般国民から幾らでも毟り取ればいい」

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:54:24.42
>>693
貯蓄率上がってますか…?

単に公的負担率が上がりすぎて可処分所得が無い疑惑

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2016/12/01(木) 13:55:19.75
>>704
去年だか一昨年は史上最高益とか言ってたな

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:02:04.41
平均寿命80なんだから、老後のために貯蓄するしかない
おれらの頃には、年金もらえない、医療費自己負担増、消費税他の増税、物価高

餓死しないためには貯蓄が必要

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:04:47.10
消費者に色々なしわ寄せがきてる感じだなあ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:06:59.94
企業優先は不合理、効率が悪いっていい加減気づけよ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:17:50.41
>>713
馬鹿だから気づかない。最大の馬鹿総理阿部だぞ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:18:05.52
天候不順が原因と石原伸晃経済再生相も言っておられるのだから
日本政府は総力をあげてテルテル坊主を量産すべきだろう

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:19:25.37
手取りが減り続けてるんだから、そりゃ消費も減るだろ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:20:03.87
以前は、無駄な買い物っていうかおやつだの、気になった物だの買ってた
帰りにクレーンゲームしたりして
今は、徹底的に買うのやめるようにした、本当に必要なものだけ
しかもどれくらい安く買えるかみたいな。半額大好き
で、遊びに行ってもあまり使った覚えがないのに8千円使ってたりしてたけど
今はその半分くらいwほんとお金使うの考えるようになった

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:24:29.79
落ちるとこまで落ちたら前年を割ることもなくなるから安心しろw

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:38:20.57
>>707
税金の還元も別に偏りなくってわけじゃないし
消費税は消費の入り口を抑圧するから景気ダメージが大きい

>輸入物価の上昇分は

必ずしも輸入物価の上昇のみでしか物価高しないわけじゃない
現実に消費税増税で3%上がったように
それならその上昇分が企業利益になる物価高なら、って話

あるいは消費税上昇分(この場合3%)を税収としてではなく
そのままその企業の取り分として還元すればいいのかも

>海外に流れて日本人が損するお金

お金は必要な財やサービスを購入するためのものであって
本当に必要なのはその財やサービスの方なんだよ
(不要ならそもそも購入しないわけで)

海外の生産者・供給者はそれで利益を得て潤うから
それで経済成長して今度は日本の財やサービスを輸入拡大してくれて・・・となる
いわば持ちつ持たれつなのが貿易だし

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:43:59.03
アホノミクスに国民は騙されてるがわかってるんだね アホノミクスで国は滅びました

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:45:32.00
今はなるべく無駄なものは買わないようにして貯金してるわー
たまに贅沢しちゃうけど
まぁ旦那の稼ぎは悪くないけど、今はひたすら貯金!
前までは物が多すぎて結局捨てちゃってたからちょうどいいかも

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:50:29.32
まあ貯めるわな
「風邪ですか?社保なので診察とお薬で1万円です」と言われる日もそう遠くない

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:51:01.80
>>719
そういや労働というサービス売ってるのに消費税貰ってないわ

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:55:43.56
>>719
でも、年間の輸入は80兆円ある、うちドル建ては60兆円ほど
これが10%円安になったら6兆円海外に出て行くんだぜ

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:59:01.76
>>717
これからどんどん年金も減額されていき
しかも医療費の自己負担額は増すばかり
今のうちの貯蓄しておかないと将来大変なことになりますよw

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2016/12/01(木) 14:59:15.86
安倍になって個人消費がオワタw

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001140020
総務省家計調査 消費支出(季節調整済実質指数)の推移(二人以上の世帯)

(2010年=100) ←民主党政権
2015年8月=95.8 ←安倍政権



総務省家計調査 消費支出(季節調整済実質指数)の推移(二人以上の世帯) 
(2015年=100)に変更
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

(2015年=100)  ←安倍
2016年10月=97.4 ←安倍www

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:22:53.19
>>724
どのみちお金は使うためにあるし
(いま使わず貯蓄するのも将来使うためだし)

たとえば円高だと輸入品が割安でお得だといって輸入が増える
で、支払った金は結局海外に流れるわけだ
円高だと海外旅行も増えるけどやっぱり海外で使う金が増える

円安は海外に金が流れて損というけど
円高になったらやっぱり海外の財・サービスに使う金を増やす
その反面、国産の財やサービスはその分だけ割りを食うことになる

長い目で見れば円高も円安もそれなりにメリットデメリットは均されると考える
目先の経済影響でみるとマクロ経済分析では
円高は経済にマイナス寄与、円安はプラス寄与となってる

それと海外との取引の全体はいわゆる貿易だけでなく
サービス収支や所得収支などを含めた経常収支となるが
貿易収支が赤字でも経常収支は黒字
まあそもそも貿易収支の赤字も別に損してるって意味ではないが

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:25:44.83
子供が減ってるからな。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:32:28.79
>>727
円高は実質賃金切り上げで円安は実質賃金切り下げ
どちらが豊かな生活できるかは明らかだな

実質賃金切り下げ続けりゃ雇用は確保できるが、最後に残るのは世界最低の賃金水準と生活水準
そして世界で最も付加価値の低い産業

賃金上げればそりゃ企業は苦しく感じるが、それは高付加価値産業への転換を促す必要な圧力でもある
世界の最先端で豊かな生活をする為には、常に成長と創意工夫が必要とされるのは当たり前

仮にイギリスが産業革命から延々紡績にしがみついていても、今でも先進国だったと信じるなら低賃金低付加価値の道を選ぶが良い

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:34:15.47
【年金】安倍首相「年金額が減るなどということは、ありえません。このことを明確に申し上げたいと思います」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1480421453/

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:38:29.00
わけのわからぬ数々の税金を払う為だけに働いて
1パチをする為だけに生きる!

世界よ これが日本式だ!

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:40:35.29
>>729
短期的にはともかく長期的には
円高・円安と実質賃金の高低は関係ないのでは

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:47:13.69
>>732
実質賃金は円の価値が下がれば下がるし、上がれば上がるよ
給料は円建てなんだから

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:50:16.03
>>733
実質賃金の定義を勘違いしてないか?

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:50:30.15
野菜の高騰いつまで?

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:50:33.66
>727
いずれにせよ、円安・物価高の局面で消費するのはバカだよ
100円の価値しかないものを120円で買うかどうかって話だからね
どうしても使わなければならない局面でだけ必要最小限で消費し、
より効率的に買える機会に備えて貯蓄するのが普通の思考

そして節約を実践すると、今まで必要以上・不要な消費をしていたことに気づいて、
消費がいっそうシュリンクされる
物を買わない状態に長く浸かると、仮に物価が落ちても消費は戻らなくなる
見事な負の連鎖だ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:53:41.49
>>734
そっちがね

実質賃金は賃金がどれだけの財サービスに変換できるかを表す為に、物価を勘案して算出した賃金でしょ
円の価値が上がり財サービスが安く買えれば実質賃金は上がる

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:57:06.05
年金カットで生活保護以下、
金なんて使えない

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:57:59.80
>>735
日銀がインフレ諦めるまで

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2016/12/01(木) 15:59:36.63
国民の半分以上を占める安倍ちゃんファンがお金を使うだけで
相当景気が良くなると思うので、
安倍ちゃんを信用して安心してお金を使ってください。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:00:23.44
>>736
バブル時代の教訓を生かした、見事なコロニー落とし・・・じゃない日本落としだ!
計画した官僚は余程優秀な奴に違いない。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:04:05.28
これ不況じゃねーかよ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:04:52.62
公務員は給料ボーナス上がったんだからバンバン消費しろや

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2016/12/01(木) 16:06:21.53
円安で物価上がるし石油も値上がりしてるからガソリンも灯油も値上げするぞ
石油ストーブ使ってる奴は早めに補充しとけマジで

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード