facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニライカナイφ ★
  • 2016/10/20(木) 04:28:34.34
◆誰も買収したくないTwitter。その理由は「ネットいじめ温床」のイメージ

買収話がでるも頓挫し、どうにも身のよりどころが決まらないTwitter。
買収有力候補と言われていたDisney(ディズニー)からも、Salesforce(セールスフォース)からもそっぽ向かれてしまったのは、Twitter自身が抱える問題点にあるようです。
問題点…、それはネットいじめ、ネットハラスメントの場となっていること。

Bloombergの報道によれば、9月末にもTwitter買収と噂されていたDisneyが手をひいたのは、Twitterというネットいじめ、人種差別、性差別など起こる乱れた場を社内に取り込むことで、Disneyの持つファミリーイメージに傷がつくと判断したからだといいます。

CNBCの報道では、SalesforceのCEOであるマーク・ベニオフ氏も、ネットいじめの横行、そしてそれを解決する術がないことを理由に買収をやめたとしています。
CNBCで株や投資に関する番組のホストを務めるジム・クレイマー氏は、「買収を考える人は多くのフォロワーを持つ人のアカウントを見る、そしてそこに溢れるヘイトコンテンツを目にする」と買収が進まない理由を解説。

(中略)

Twitterにとって、「ネットいじめの温床」というイメージは大打撃。
Disneyの役員でもあるTwitterのCEOジャック・ドーシー氏は「Twitter上でいじめられていい人なんていない。今までそのための対策が十分ではなかった。もっと取り組む必要がある」と語り、7月には人種差別的ハラスメントをしたユーザーをアカウント停止にもしていました。
が、それではまだまだ不十分なようです。Twitterの苦難は続く…。

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

ギズモード 2016.10.19 19:04
http://www.gizmodo.jp/2016/10/twitter-bullies-and-trolls.html

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:51:23.79
マクドナルドでクーポン券使う男って、ドン引きだよね〜(´・ω・`)

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:51:34.35
もはや若者だけのツールではない
こじらせたしょっぱいジジババが侵食し始めている

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:56:49.48
LINEがメディアを支配してるからな
LINEが落ち目になるまでTwitterが持ちこたえられるか

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:14:57.16
Google+の時代が来る

ここまで見た
  • 96
  • 名無しさん@13周年
  • 2016/10/20(木) 08:24:12.52
匿名の発言でイジメを食らうのは本人の問題だと思います
ま、そんな単純な話はしてないんだろうけど

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:53:25.69
広告ツイートが出てきた辺りで価値が下がった

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2016/10/20(木) 08:54:19.60
ツイッターなんて非リアのたまり場だからな

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:44:18.32
バカッターやめてよかった
LINEが虐めだと思うけど

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2016/10/20(木) 10:51:22.63
無料通信アプリのLINE…

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2016/10/20(木) 12:41:55.20
LINEのほうがネットイジメ酷いじゃん

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:14:15.50
TwitterもLINEもFacebookもリアルも付き合う人次第だと思う

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:15:01.21
テレビの実況もうざいわ〜
だいたいそいつらは1日暇〜とかゲームをしている書き込みばかりの低脳w

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:17:04.50
多くの新興IT企業はそういうの気にする神経持ってないイメージ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:19:14.59
ソフトバンクが買えよ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:21:44.69
>>374
維持費ばっかりかかって儲けが全然出ないからだろ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:24:09.76
>>62
それ。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:28:29.86
それ言ったらLINEなんて
どんだけの犯罪を引き起こしてるか
淫行とか未成年の性被害なんてみんなLINEだろ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:29:51.96
「ネットいじめの温床」イメージ
より
「政治家失言の温床」イメージ
だな

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:49:19.01
【社会】学校で深刻化する「学年LINE」 LINEのトラブルで中退者続出、生徒にストレスや不安蔓延
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421560561/
深刻化するLINEいじめの実態  自殺に追い込んだ後も「お通夜なう」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403078235/
【話題】 深刻化するLINE疲れ・・・学生の3人に1人が 「やめたいグループトークがある」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399545905/
【ネット】「LINE疲れ」に陥る学生たち 「返信は義務」80% 既読機能が苦痛に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377103000/
【IT】深刻化する“LINEいじめ” 被害者が語る実態
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403256737/
自殺した女子中学生 転校を考えたがネットがある限り逃げられない逃げたら他の友人がいじめに合うと転校を断念 どうすれば良かったんだ [無断転載禁止]c2ch.net [353336238]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1473053731/
【IT】若者のフェイスブック離れ・・・他人のリア充投稿にうんざりする若者たち [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458873829/
【ネット】「孤独な人ほどFacebookで個人情報を公開しまくっている」との研究結果
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401922175/

電通とフェイスブックは業務提携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/28/news059.html

ピアプレッシャーは息苦しい社会を作るだけなのでやめよう

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:49:25.34
今現在進行形で盗撮魔がうじゃうじゃいるからな

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:52:18.03
>>111

今の若い奴は著作権とかどうでもいいって認識だからな


ツイカス「電車にキモいおじさんが座ってきたんだけど著作権とかどうでもよい。まじ、ふざけんな?」パシャ [無断転載禁止]©2ch.net [588247907]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470371908/

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2016/10/20(木) 13:56:47.23
Twitter→メンヘルのたまり場
LINE→いじめ会場
Facebook→高齢向け出会いサイト

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:04:32.07
そうなんだ、Twitterってイジメの温床なのか。

LINEってのは性犯罪や殺人事件といった、凶悪犯罪の温床だけどな。
 

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:05:47.20
S.K.Bにネットの契約させてはいけない。
犯罪に使う可能性高いんだから。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:14:48.37
凄い矛盾報道だな
これからはビッグデータ!とか囃してコレかよ
単純に高いが、もう少し待てば安くなる見込みあるからだろ
蓄積してるログだけでも十分使えるヤツが居るやろ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2016/10/20(木) 14:27:46.45
学生じゃないからLINEは嫌いじゃない人としかやり取りしない
Twitterは絡んでくる人を無視しづらいのが問題

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2016/10/20(木) 15:01:22.11
1997年の立花隆の「インターネットはグローバルブレイン」など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは10年前のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。

しかし、この10年はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった

人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達

これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。

今や完全にネットは巨大資本の下部となった。

ここまで見た
  • 119
  • 名無しさん@13周年
  • 2016/10/20(木) 18:23:54.36
>>102
ボッチ最強

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2016/10/20(木) 20:04:21.43
2chが買い取れんの?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:44:47.28
そこで第四の選択肢、Instagram ですよ
どんなのか知らんけど

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:53:16.52
有料化してアニメアイコンの馬鹿共を追い出せばツイッターも綺麗になる

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:54:13.92
大人がスマホやlineを辞めれば子供も辞める。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2016/10/21(金) 07:11:11.14
Twitterでのいじめってどんなものなの?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2016/10/21(金) 07:34:32.72
LINE

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2016/10/21(金) 07:36:24.08
>>77
らいン

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2016/10/21(金) 07:38:28.07
園児が卒園制作で作った物をディズニーがクレーム入れて壊させたのはいじめの一種じゃねーのけ?
>>51
にちゃんみたいな匿名の場所ならともかく書き込む個人がほぼ確定されるとこでよくあんな口汚く罵れるなと思う

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2016/10/21(金) 07:40:11.88
インスタ→キョロ充承認欲求お化けの住処
ピンタレスト→インスタと大差なし
タンブラー→無断転載無断改変外人の巣

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2016/10/21(金) 13:54:58.19
>>127
ツイッター上もリアルも大して変わらないよ
リアルでもお店や人にイラつく事があれば直接ではなくても吐き捨てていく人はいるし
そういうのが残るからそうじゃない人には荒れてるように見える

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2016/10/21(金) 14:07:43.66
twitterでネットいじめ?
全然ピンとこないな

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2016/10/21(金) 19:22:56.08
一応やってるんだけどユーザー追い出したいのかと思わんばかりの改悪ラッシュで呆れるわ
mixi末期を思い出すレベル

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2016/10/22(土) 04:52:19.97
虐めの温床はLINEだろ?
まあTwitterは本国はともかくTwitter Japanは電通さま大株主な扇動ツールだからつぶれていいけど

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2016/10/22(土) 05:18:39.94
国内だけなら収益あげれそう

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2016/10/22(土) 05:57:48.88
>>133
スポンサーがいなくて消費者だけ多い一番ダメパターンじゃねえか

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2016/10/22(土) 12:47:14.36
twitterも終わりの時代か。SNSって移り変わり早いね

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2016/10/22(土) 12:55:37.87
虐めといえばLINEだろう
ツイッターはある程度人の目があるからLINE程じゃない

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2016/10/22(土) 12:58:01.25
話題のネットいじめホラー映画 UNFRIENDEAD
あれはfacebook投稿がキッカケのストーリーだったけどな

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2016/10/22(土) 12:58:23.48
いじめはLINEだろ

ツイッターはバカ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2016/10/22(土) 13:04:49.70
UNFRIENDEADで出てくるのは
FB、skype、liveleakだったな

twitterはコミュニケーションツールとして機能が足りないんだよ
話題のネットいじめホラー映画 UNFRIENDEADをみた感想として
米国の若者は日本以上にSNSを深く使いこなしている

日人はSNSの使い方良く分からないから単純なtwitterが好きなんだよ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2016/10/22(土) 13:23:14.04
ついったが自社で画像サイト持ったのが敗因

日本人は被害者みずから自動ポルノをうpするし手のつけようがない

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2016/10/22(土) 13:26:39.97
ディズニーにいまさらイメージなんてあるか?
どんだけ国際機関に子どもを搾取する企業って名指しされてるとおもってるんだ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2016/10/22(土) 14:06:35.09
Twitter自身がサードパーティいじめしてるしね

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード