facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本将棋連盟は十二日、十五日に開幕する第二十九期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)で、挑戦者になっていた三浦弘行九段(42)を十二月三十一日までの出場停止処分とした。三浦九段は対局中に頻繁に離席を繰り返し、将棋ソフトを用いた不正を行った疑念があるとして、連盟から調査を受けていた。

 三浦九段は、本紙の取材に「自分はやましいことは何もしていない」と語り、処分については「弁護士と相談したい」と述べた。

 七番勝負は、挑戦者決定戦で三浦九段に敗れた丸山忠久九段(46)が渡辺明竜王(32)と対戦する。タイトル戦の対局者が直前に変更されるのは極めて異例。

 連盟によると、夏ごろから、三浦九段が対局の終盤になって席を立つことが多いと、複数の棋士から不正を疑う声が上がっていた。十一日の常務会で聞き取り調査を行ったところ、三浦九段は「別室で体を休めていた」などと説明。「疑念を持たれたままでは竜王戦で対局できる状態ではない」「休場したい」という趣旨の発言があった。

 連盟は休場届の提出を求めたが、期限の十二日午後三時までに提出がなく、出場停止処分とした。島朗常務理事は「竜王戦開幕が迫っており、やむを得ない措置だった」と説明した。

 連盟は今月五日、スマートフォンなどで将棋ソフトを用いて有効な指し手を調べる不正を防止するため、対局時に電子機器の持ち込みを禁止する内規を十二月から導入すると発表したばかりだった。

(記事引用ここまで)

※記事の全文・詳細は、下記ソース元にてご確認ください
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201610/CK2016101302000139.html

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476581987/

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2016/10/22(土) 20:27:37.80
>>972
挙証責任は100%連盟にある。
証拠を提示できなかった段階で連盟の負けです。
証拠の提示は出来ないのが普通だから、どんな競技でも「持ち込ませないようにする」
という対策を取っているんですよ。
やったかやらないか、というのは本人にしか分からないことだからね。
ログがどうしたとか、そんなのは幾ら議論しても時間のムダです。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2016/10/22(土) 20:49:54.05
三浦もかつて電子機器禁止を主張していたそうな。
http://blog.livedoor.jp/marushio_/archives/1061869518.html

ここまで見た
  • 977
  • 955
  • 2016/10/22(土) 20:53:31.36
>>975
だから、連盟はあくまで竜王戦の欠場届を出さないから、処分を下したって
言ってるよね。不正どうこうじゃなくて。ただ、三浦があれだけの反論文
書いてる所みると、少なくとも三浦本人は、不正が原因で処分を受けたと
思ってるように受け取れる。まあ、そうじゃなくて自分にふりかかった疑念
をすべて晴らしたいから書いてるのかもしれない可能性も0ではないけど。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2016/10/22(土) 21:13:13.26
>>977
何が言いたいのか分からないな。
連盟は理由もなしに竜王戦の欠場届を出せ、と三浦に指示したんですか?
三浦が欠場届を出さなくてはいけない理由は何ですか?

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2016/10/22(土) 21:23:29.64
>>976
こりゃ禁止しなかった連盟の責任だな。実質容認しているようなもんだろ

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2016/10/22(土) 21:24:40.24
小学生の喧嘩以下

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2016/10/22(土) 21:25:29.74
>>953
>>955
「久保がスマホを使った」と渡邊が言う展開もあるかも。
竜王戦で、丸山に負けたら、その時も「丸山がスマホと使った」と連盟に訴えるとか。
で、何故か、丸山が出場停止になって、また、挑戦者変更のドタバタ。

さすがにそうなれば誰かが、「渡辺が負けたのはスマホじゃなく、弱いからじゃないか」と言い始めるだろう。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2016/10/22(土) 21:27:55.37
>>977
>>978

連盟:三浦は竜王戦の辞退を申し出たのだから休場届を提出しなければいけない

三浦:竜王戦は挑戦するだけで大変な名誉。辞退するわけがない。やましいことは全くなく休場届を出す必要がない。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2016/10/22(土) 21:41:43.92
スマホの「画像」を提出って時点で自白してるようなもんだよなw

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2016/10/22(土) 21:43:43.48
三浦の九段は勝利数?

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2016/10/22(土) 21:46:29.16
>>800
わをはにした方が読みやすくていいと思うよ

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2016/10/22(土) 21:47:38.94
>>982
>竜王戦は挑戦するだけで大変な名誉。辞退するわけがない。やましいことは全くなく休場届を出す必要がない。
これが普通の答えでしょうね。
連盟が言っていることは意味が分からない。

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:00:51.43
>>986
三浦からの竜王戦の辞退云々は早期に問題収拾を図ろうとした連盟の作り話のように思える。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:01:02.50
退室の度に電源入れてスマホ操作はしたんだろ?
何を見てたかは別にして

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:26:03.03
ソフト>プロ棋士は、もはや将棋界の常識で
棋士がソフトを使って将棋の研究してるのも
紛れもない事実なんだから

「ソフト指し」でないことを証明するのは
今や、棋士として最低限の義務なんだけどな

ソフトで勝つだけなら、プロなんか必要ない訳だし
将棋でカネを貰ってる以上、不正防止のルールに
全面的に協力するのは当たり前だろ?
「疑わしきは罰せず」なんて
棋士に都合のいい理屈はもう通らないよ

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:55:06.47
>>987
不祥事を起こした社員を辞めさせる時に組織が使う手だよね。
「懲戒免職にはしないからお前から辞めたことにしてくれ、そうしたら
退職金も出すから」

諭旨免職ってやつね
連盟はそれで三浦と話しが付いたと錯覚したのでしょう。或いは三浦の気が
途中で変わったのかもしれない。

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:56:36.68
>>989
昨日、久保が渡辺竜王に勝ったけど、ソフトをを使ったのかな。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:56:43.55
>>799
×強く求めた
○脅迫した

渡辺「調査しないと休場する」
連盟「わかりました!調査します!!」

三浦「疑惑をかけられたままなら休場する」
連盟「わかりました!休場届は明後日までです!!」

この対応の違いは面白い。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:57:03.79
>>983
おまえが知り合いに
「スマホの中を調べさせて」
と言われて自分のをすぐに渡せるならそのヨタを聞くだけ聞いてやるわ。

>>989
あほか
疑わしきを罰していいならプロ棋士なんて一割も残らんわ。

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:59:30.89
疑われることを敢えてするな

李下に冠を正さず

知っててやってたこいつのこと

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2016/10/22(土) 23:01:11.41
>>989
ソフト指しはスマホ無くてもできるぞ。

やってない事を証明するためには、
対局中はトイレの中まで監視してないと無理だわ。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2016/10/22(土) 23:01:27.33
「勝つのが当然」と思われてる渡辺竜王が負ける時は、ソフト使いか、八百長なんだろうね。

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2016/10/22(土) 23:02:05.18
渡辺
 三浦に3連敗中
 丸山を7番勝負で何回も防衛に成功。

苦手な挑戦者を政治力で変更させたという疑いもあるんで、
余計なことは、しない方が良かったよな。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2016/10/22(土) 23:04:13.27
将棋板を見てきたが客観的な書き込みはほとんどなく異常な常態

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2016/10/22(土) 23:05:30.72
棋界ではなく将奇怪と改めたほうが良いわ
こいつ等

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2016/10/22(土) 23:07:59.03
状況証拠だけで処分するとは、もってのほか。

処分は一旦白紙に戻し、調査をやり直すのが筋。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード