facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • たんぽぽ ★
  • 2016/10/19(水) 16:38:06.73
 希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや“迷惑施設”なのか。(佐藤祐介)

 「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」

 芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、中には「(開園しても)家の前は絶対に通さない」とかたくなな態度をみせる住民もいたという。法人によると、保育園の建物の窓を二重にすることや、車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示したものの、住民からは「開園ありきの説明会だ」と批判にさらされた。その後も住民説明会や戸別訪問で説得を続けたが理解が得られず開園を断念。7月末、開園計画の中止を市に伝えた。

 法人は今年3月まで、芦屋市内で保育士が小人数の子供を預かるグループ型家庭的保育事業(定員15人)を運営する実績があった。より多くの子供を受け入れられる認可保育園に移行し、来年4月の開園を目指していた。当初、市内の別の場所で開園を計画したが、住民の反対で断念。その後、国道43号沿いの住宅街に約180平方メートルの土地を見つけて仮契約した。今年4月17日に地元自治会の集会に出席して開園計画の説明に臨んだところ、「おおむね好意的な反応だった」(法人担当者)という。

 ところが、開園計画の住民説明会では集まった住民から猛烈な反対にあった。一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半で、この説明会で初めて開園計画の中身を知った住民も多かった。事業者や市の“根回し”の不足が反発を招いたのでは、という声も聞かれた。

 住民説明会に参加していた80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す。「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。「保育園開設の必要性は理解している」と話す男性(80)も「そもそも事業者のことを知らない。市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」と語り、市への不満を口にした。


(以下省略、続きはソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000530-san-soci

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/10/19(水) 10:06:26.40)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476849979/

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/10/20(木) 23:53:05.03
赤ん坊がいる若い母親でさえ保育園の騒音は嫌うからな。
「赤ん坊が目を覚ますじゃないか!」ってむかっ腹を立てている。
数年後には「なんで保育園に入れないの!」って腹を立てるんだろうな。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/10/20(木) 23:59:55.23
公共の場で、ありえないレベルの嬌声をあげつつ走り回る
子供をほほえましく見ている狂気の親が実際に結構な数いるからね。

しつけがなされていない子供たちがかなりいるのかなと思うと、
保育園が近所に新しくできるのを歓迎できない気持ちもわかるよ。

国や地域全体としての必要性はわかるけど、
「なにも家の近くに建てなくても」っていう主張をしてはいけない
ということもないだろ。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:02:28.57
地価が下がるて、年寄りが勝手に言ってるだけだろ。
土地が広い新しいマンションや、新規の開発地域は、保育園を土地内に作って売るところもあるのに。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:06:04.06
迷惑施設だし、騒音だし

それを建前で「そうじゃない」とか言うから問題がさらに大きくなったんだよ
ちゃんと迷惑施設として騒音対策すれば解決できた問題

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:07:45.10
世界よ、これがシルバーデモクラシーだ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:07:57.13
他人に邪魔な乳幼児預けて外に出て贅沢するための金稼ぎのためになんで赤の他人が我慢しなきゃならんのってだけの話
死別片親とかの働かざるをえない理由があるならともかくさ
日本しねの女の家の隣に作ってやれよw

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:10:16.85
専業主婦ですら「子供から離れる時間が欲しい」っつって保育所預けるためにパート探す時代だからな
そんなうるさいガキをなんで他人が我慢する道理があんのかね

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:14:53.39
地価が下がった方が固定資産税下がるからジジババにはいいんじゃねえの?
老人ホームが近所にある方が何か暗い感じがして嫌だよな

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:17:23.33
>>607
誰も支えないよ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:18:27.13
ご近所に賛同しないと悪口広められるからな
いじめと同じ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:22:11.50
>>619
地価はさがらないから固定資産税もさがらない

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:35:42.29
育児環境が良ければむしろ地価は上がらないだろうか?

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:39:20.46
>>3
てめー資格どうこう言われたくねえよ死ね
だったらてめーは移民受け入れを批判する資格なし


死ね

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:43:41.03
>>205
わがままはお前だろ屑

代案もなく移民が嫌でTPPも嫌で批判しているくせして
だったら、てめーが私財投じて農家利権まもれば??

本当に人間の屑だよな馬鹿かおまえ?死ね

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:51:46.72
>>612
妄想乙
若い母親ですらないお前に分かるわけ無いだろうw

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:59:33.78


「いつもご迷惑をおかけしています……(ペコリ)」
「おたがいさまや」


「おたがいさまやろ?」
「………」

寛容さがなくなったのではない
あつかましくなっただけだ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:12:27.67
地価がさがるっていうけど、路線価は下がらない。
路線価に影響を及ぼすほど広い範囲に音の影響は出ないだろ。
だから、固定資産税も相続税も高いまま。

さがるのは実勢価格。保育園に近ければ近いほど売れにくくなくなるんだよ。
自分が家を買う時、同じ地理的条件・周辺環境で、保育園の隣にある物件としていない物件、どっちを買いたい?
買いたい人が少なければ、値段下げて売るしかなくなるだろ。
隣接している住民には、何一つメリットがない。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:13:26.23
>>628
そう、それなんだよね

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:41:05.54
>>628
メリットあるだろ。将来の日本の担い手が育ってくれる、若い親達が頑張って生活できる助けになれる。
いい年して自分のことしか考えられないのはみっともないよ。これまでどんな人生積み重ねてきたのさ?

ここまで見た
>>628
売れにくくなくなる → 売れにくくなる な

土地・建物購入の際の重要事項説明でも、騒音がでる施設(学校等も含め)がある場合は明記しなきゃいけない事になってる。
うるさい環境を避けたいと思う人がある程度いるから、そうなってる。
高齢者だけの問題でもないし、子供を錦の御旗にして道徳論を振りかざして解決する問題でもないだろ。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:53:31.71
そもそも小学校には文句言わないという時点で
ただの被害妄想であることは明白だな

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:53:40.18
今中央線とか高架になってて線路下の土地たくさん余ってるんだからそこに保育所作ればいい

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:54:32.14
>>628

>保育園に近ければ近いほど売れにくくなくなるんだよ。

それ妄想。
住宅の買い手は主に若い夫婦ということを理解していない。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:59:10.33
自分で面倒見ればいいのに
そんなに貧乏が嫌なの?
少し働いてムダに預けてる母親もいるじゃん
子供なんてすぐ大きくなるんだから、小学校いってから働けばいいじゃん
小さいときって可愛い盛りだし

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:00:23.44
>>628
売れにくくなくなる → 売れにくくなる な

土地・建物購入の際の重要事項説明でも、騒音がでる施設(学校等も含め)がある場合は明記しなきゃいけない事になってる。
うるさい環境を避けたいと思う人がある程度いるから、そうなってる。
高齢者だけの問題でもないし、子供を錦の御旗にして道徳論を振りかざして解決する問題でもないだろ。

若い夫婦の保育園需要があるのは数年、住宅を保持するのは数十年単位。
おまけに、現在の認可保育園の仕組みでは隣に住んでても、点数が低ければ入所できないし。
賃貸物件ならまだしも、購入するにはメリットは少ないよ。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:07:12.49
>>634
若い夫婦だけど保育園の隣の戸建てなんて絶対嫌だよ
少なくても私のまわりのママ達も全員同じ意見
そもそも保育園に行かせてる親ばかりじゃないからね

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:09:54.50
>>637

はいはいw
この夜中にいきなり話し合って同じ意見になったのかw
それともずっと前に聞かれることを想定して話し合っていたのかw

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:12:08.78
>>634
若い夫婦が保育園を必要としてる期間なんかほんの数年
保育園卒園したとたん車の出入りが多いことで危険
騒音で集中して勉強できないなどの被害にあって
「保育園は迷惑施設」側になるさ
若い夫婦がそんな数年先の事に気づけないほどみなお花畑な頭してると?
バカにしすぎ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:16:18.96
>>638

保育園反対問題はちょっと前から散々ニュースになってるから当然ママ達のあいだでも話題になってるんだよ
保育園には行かせてないけど身近な話題ではあるからね
このスレ読んで夜中にいきなり連絡しあうわけないでしょw

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:21:22.89
>>639

自分を若い夫婦ってw

どう見ても爺婆の主張のそのままだけどw

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:43:07.12
>>630
将来の日本の担い手を育ててる世代も、隣りに保育園は嫌だと言ってるんだけどね
我が家も子育て中だけど、学校や公園の至近は避けて家を探したよ

交通渋滞、騒音、資産価値の低下・・範囲が狭くても隣接地への影響は大きいのだから
大きい道沿いや商業地域に隣接など立地を考えて建設すべきでは

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:01:04.02
>>642

至近は嫌でも学校や公園のあるエリアを考えるだろ
子育てしてるなら

地価が下がるって言う連中多いが隣地ならともかく
地域として考えるなら子供育てる環境が整って無い場所は
よっぽどの都市部でもない限り将来的には価値下がるだろ

土地の売買をある程度してるが将来的に年寄りしかいなくなる事が
わかってる地域なんざそうそう買わんよ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:03:10.54
>>607
少なくとも、保育所に預けて人の迷惑なんか知ったこっちゃないって自己中親のガキじゃないことは確かだな

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:04:44.38
ここで顔真っ赤にして老人叩いてる奴らの隣に立てればいいのに

必死になって「保育所の隣はメリットありますよ!デメリットなんかありません!」って言って自分は買わない、まるで詐欺師だなww

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:10:00.59
>>641
小学生親の視点でみればすぐ隣が保育園なんてデメリットでしかない
>>634は住宅の買手である若い夫婦が
子が小学生になった後のこと何も考えていないとでもいうような
バカにしてる意見だったからバカにすんなと言ってるだけだ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:11:50.50
>>627
図書館ですらガキが騒いでても放置する親いるからなあ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:13:48.49
>>645

行政が防音対策を担保してくれるなら隣地買っても良いが
してなくても単なる印象で安くなってる土地なら十分メリットあるだろ

最近は防音対策してる保育園とかあるしあれなら尚更OKなんだが

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:19:23.68
>>648
まさに隣地だけど防音対策一切していない園だからかなりきついよ
私立認可だけど行政は何もしてくれないし

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:26:50.91
>>643
今、新設に対して、反対の声をあげてるのは、まさにその「隣地」の住民だろ
後から安くなって買うんじゃなく、高く買った土地が売れなくなることを危惧してんだから

地域全体の価値維持の為に、何の補填もなく我慢や犠牲を求めるのもおかしな話だと思うがな
だからこそ、大人数が出入りしても影響が少ない立地を選定すべきなんじゃないか

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:34:57.86
【社会】“保育園落ちた”騒動は大都市だけ?地方は冷ややかな反応…「わがまま」「地方に引っ越せば」「田舎では園児が少なくて困ってる」c2ch.net
ht/1458118917/l50

首都圏に住む人の間でも、温度差はある。
元TVアナウンサーの長谷川豊氏は、
「無認可でも24時間体制で子供を預かってくれる保育園」を確保するために、
通勤に不便な千葉市に引っ越した自らの体験を踏まえ、
そのような工夫をせずに行政に要求ばかりする人たちは「本当に困っている方々」ではなく
「実は自分が甘えているだけの人」と批判している。

「子供が生まれるにもかかわらず…
やっぱり杉並に住みたい〜世田谷に住みたい〜〜目黒区でしょ〜〜と、
自分のあこがれの土地に住むことを優先させたはずです。
そしてそれらの地域は(私が千葉に引っ越した
16年前とは比べ物にならないほど簡単に)『保育園はほとんど使えませんよ』という情報が、
十分に手に入った土地のはずです」

2ちゃんねるの育児板でも、
「保育園入れないっていうと
『仕事辞めたら』『田舎に引っ越せば』って簡単にいう人なんなの?」と
不満を漏らす女性に対し、
「便利なとこに住みたいっていう個人的な欲求のツケ」といった書き込みが見られ、
自己責任でできるところはすべきという意見は根強い。

ある人は「現実問題として万人が何もかも手に入れるのは無理」であり、
「人生の中で優先順位つけて、
ある程度は(公に頼る事は)諦めることも公共心なのでは」と指摘する。

ツイッターにも、こんな投稿が見られる。
「うちの近所の保育園は空きあります。もっと田舎では園児が少なくて困っています。
大都市の人の感覚だけで大騒ぎされても白けます」

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:38:03.57
>>592
その変質者はこのスレで反対派を叩いてるロリペドですね

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2016/10/21(金) 03:43:57.75
うちの近所のおばはんも3歳児を保育園に入れて共働きだよ
家で面倒見ればいいのに

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2016/10/21(金) 05:05:19.69
>>650
じゃあ都会のどこに土地があると聞けば、山奥だ工業地帯だのアホなことしか言えないじゃないかw
反対するための理由探しに必死すぎる

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2016/10/21(金) 08:13:17.09
>>648
行政は担保してくれないし施設側も利用者も周辺住民に配慮する気なんてないよ
施設さえ作ってしまえば後で問題になろうが知ったことではない
口約束だけで押し通してしまえというもの

約束しても強制する法的根拠もなければ罰則もないから迷惑かけ放題
そうなる事がわかってるからみんな反対する
迷惑施設そのもの

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:04:00.32
迷惑って、辺野古基地や保育園建設反対って騒ぐ人らは、やっぱり昔中核派とかやってた人らなんかな。
メンタリティが普通とは違うよね

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:07:28.67
ロリコンだから羨ましくてしょーがないんだけど、家の前に小学校とかある奴に聞くとほんと迷惑って言うね

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:09:00.56
騒音は騒音だからな
子供だから仕方ないって思えるのも1日2日
これからずっとなんて俺だって耐える自信ない

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:10:46.46
学校と幼稚園保育園の立地は
法律でルールを立てちまえよ
そしたら住民側が逃げるしかなくなるんだから

必要な施設なのは誰しもわかってる
ただひたすら迷惑だから
ルールがなければゴネるに決まってる

憲法改正とか悠長なことやってる場合じゃない
こういう時こそ法律の出番だろ

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:13:35.75
米軍といい原発といい保育園といい
産経新聞は自分たちにはリスクが及ばないとタカをくくってるからそういうことをぬかせるんだよな〜

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:17:32.33
うるさいガキは自分で育てろよ!
大した仕事してないくせに

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:22:18.04
保育園だけならビルの中に
あるいは地下に押し込めればいいんだけど
問題は送迎の車なのよね
車使用禁止するとかできんのか

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード