facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/07(水) 01:01:24.29
前スレ
【ソプラノ】薬師丸ひろ子を歌手として語る14【ソプラノ】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1418636957/

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/01/10(土) 21:25:29.46
MUSIC FAIRの次週予告で徳永英明さんがWoman歌ってる映像流れてた

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/01/10(土) 21:45:38.79
徳永って玉置とも歌ってたよ少し前w

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/01/10(土) 21:57:42.29
>>65
ひろ子は出ないの?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/01/10(土) 22:01:41.28
明日のラジオ紅白の話するのかな?
裏話聞きたいよね。
例えば聖子は今だにあまちゃんの件で
根に持っているとか長渕に妻がひろ子さんによろしく
と言ってたとかね。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/01/10(土) 22:13:57.71
俺はテレビで紅白見てて、「とりあえず一安心」って感じだったけどねw

なにせ難曲だし、緊張もハンパないだろうし歌詞がとばなきゃいいな、と思ってた。
やりきったって感じだよ。トリの聖子は酷かったな。
ホールでやってない人はラクだったろう。

紅白の緊張感は(ステージで生歌であれば)半端なくて過去には
研ナオコや西城秀樹が歌詞とんじゃったんだよね。もー真っ白。
多分その映像は今後も出されないと思う。
中島みゆきも前回歌詞違ってた(テロップ出されちゃうからね)

紅白で緊張しないのは演歌の大御所以外には、郷ひろみくらいじゃないの?w
郷が緊張してるとこって見た事ないよw
美空ひばりも「緊張しないような歌手はダメ」と喝破してたけどな。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/01/10(土) 22:18:18.94
司会者も歌手名や曲名間違うくらいだからね
生方とか加山雄三のような大御所のオッサンさえ緊張でw

今回も吉高が止まっちゃってたけどw それが聖子に伝染w

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/01/10(土) 22:49:06.63
(他の板が止まってるので連投しちゃうけど)
「WOMAN」って本当に難しい曲だと思うよ。
まず解釈と気持ちの入れ方が難しいはずだけど(それほど文学的つーか演劇的つーか高度な曲)

それ以前に、まずメロにくっついて出てきにくい構造の歌詞なんだよね。
5文字区切れで切々と、淡々と意味として流していかなきゃいけないので、
音楽的な転がりのいいゴロがない分、難しい。

セーラー服やメインテーマのようには「口をついて出てきにくい」歌詞。
韻律詩というより散文・文学寄りというか?シャンソン的なのかな。
それは薬師丸ひろ子が女優だからこそできた、難しいテーマの曲だったと思います。

だからステージで「歌詞が飛ぶ」んじゃないかなー?と心配しちゃったよw

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/01/10(土) 23:47:02.50
五輪の浅田選手のフィギュアスケートを見てるような感じだったねw
トリプルアクセルのような難プログラムだし、まーそんな舞台だから

多少回転不足でも着氷したのでOK、みたいなねw

薬師丸さんは歌番組デビューからずっと、この感じが特徴なんだよね。
バッキバキに緊張してるのを国民がじっと見守るみたいな。
ということはちゃんと前例踏襲された、ともいえるw原点回帰というか。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/01/11(日) 00:22:05.52
>>60
つまり、から読んだ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/01/11(日) 00:43:19.74
>>67
ひろ子映像なかった

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/01/11(日) 00:59:12.78
>>69
トリの聖子は酷かったって言うが、たしかに曲負けしてる感じはあったね
ウーマンにぶつけんだったら「瞳はダイアモンド」だろうな
同じ松本ユーミンのコンビなら当時は二人が最も脂の乗った時期だし、80年代曲で競わせないと釣り合わない
逆に薬師丸はもっと冒険していい訳
で…
「魔法の鏡」もそうだが70年代の荒井由実は若気の至り的な曲もあった83年〜85年の気品と格調は望めなかった
三木聖子が最初に歌った「まちぶせ」とか、聴きようによっては女ストーカーみたいな歌詞で、逆に躍動感があった
そこいくと松本隆は老練だが、ウーマンはやっつけみたいな感じがないでもない
松任谷由実の映画音楽なら自分は「時をかける少女」のほうがハマってると思う

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/01/11(日) 01:48:35.30
>>75
たしかに「瞳は・・」だろうね、WOMANにぶつけるとしたら。
そして明菜がうーーーーーーーーーーーーーん・・
むしろ「スローモーション」なのかな?

で、80年代の3巨頭共倒れとかww、い・・いや違う。

ウーマンはやっつけではないでしょう。完全に上手くはいってなかったフシは
ほんの少しはあるかも知れないけど、大変な熱は入ってたとは思う。

当時絶頂の薬師丸ひろ子の映画主題歌で、やっつけはありえないのです。
松本的にも歌謡史に残る大傑作「探偵物語」の拡張版という意欲作・実験作だったと思います。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/01/11(日) 02:10:27.62
testあげ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/01/11(日) 02:18:40.33
womanがやっつけとか失笑

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/01/11(日) 02:27:18.93
松本氏は、はっぴいえんど時代の自分の詩作の原点を薬師丸ひろ子の
とくに「探偵物語」「WOMAN」に仮託してたような気もする。

立原道造やリルケに傾倒してた、その詩人的本質をまんま歌謡曲でやっちゃってるようなw

こっれは難しいよ、20歳そこそこの女の子が解釈して歌うのw 象徴の世界だから

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/01/11(日) 02:33:26.25
一応玉川大学文学部に通う当代の若手大女優ではあったけどね。
だから詩世界に剃り負けしなかった?のかな。 得がたい邂逅。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/01/11(日) 05:25:19.63
メロディも難しいな
感情の盛り上げ具合とかブレスとか

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/01/11(日) 06:39:38.77
東京新聞:「国民的歌番組」演出が過剰 紅白総決算:放送芸能(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2015011002000171.html

ネット上では、会場と温度差のある中継出演を疑問視する声の一方で、
NHKホールで緊張しながらも歌声を披露した薬師丸ひろ子や松田聖子
への称賛が広がっていた。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/01/11(日) 08:36:31.04
ハートデリバリー 始まったで

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/01/11(日) 08:39:33.79
Woman Wの悲劇 は淡々と歌うのがいいな。
変な感情とか入れずに棒のように突っ立ったまま、のほうがグッとくるものがある。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/01/11(日) 08:59:02.35
やはりWomanは直前まで歌唱プランが固まんなかったんだな。
アレンジ変えると色々大変なんだなぁ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/01/11(日) 09:00:28.81
紅白の裏話面白かった
やっぱり林檎とよく話してたんだな
聖子にひろ子ちゃんって呼んでもらえてよかったなw

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/01/11(日) 09:23:47.44
今日のハーデリうpたのんます!
聴けなかった〜〜

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/01/11(日) 09:30:57.92
>>87
しっかりチェックしろよ。
今回だけ特別やで。

薬師丸ひろ子 ハート・デリバリー 2015年01月11日
http://www2.age2.tv/rd40/src/age5511.zip.html   /pass: hiroko

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/01/11(日) 10:05:24.25
おつあり〜

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/01/11(日) 10:19:38.98
どれだけ頑張ったかは
見ていた視聴者が教えてくれる。
健さんが生きてたら紅白の感想
こんな感じでひろ子さんに言ったと思う。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/01/11(日) 11:22:20.98
>>88
ありがとう神様♫
聖子ちゃんと旧知あたためたようでとても楽しかったようだねひろ子さん良かった!><

ところでみんな、閲覧ソフト鯖落ちてないかい?
俺はすごい不便でいま難儀してるよ早く復旧しないかな〜orz

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/01/11(日) 11:46:23.43
最近ネトウヨ多いからな
ブサヨの2チャンへ呼び込みたい戦略だよ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/01/11(日) 13:00:17.23
今までは探偵物語と語り継ぐ愛にが好きで聞いてたんだけど、年末ライブと紅白でWonanばかり聞いてるわ。頭から離れない。すごい、すごすぎる。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/01/11(日) 13:34:20.61
>>84
わかってねー奴だな
ウーマンはサビで苦しそうに歌ってるひろ子の顔を堪能する為の曲だろ
今回もたまらなかったぞ
2番のサビも顔アップで映せやバカ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/01/11(日) 13:34:52.94
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150108-00000019-ykf-ent

あいや〜〜・・・薬師丸さんらしい紅白ほのぼのエピソードww

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/01/11(日) 15:19:09.19
さあ遂に今日から【本題】に突入ですよ!!

昨日副音声を聴いて僕も想像以上の衝撃でしたね・・・。
これは僕が長年抱えてた近年の日本の音楽界に対しての大きな疑問なんですよね。

早い話【生歌(生声・生音という表現でもOK)】は一番素晴らしくて、これに勝るものはないということなのですわ。
ぶっちゃけ、ド素人が音の悪いボイスレコーダーでその場のライブの音を拾ったものの方が、下手な音楽業界の人間が編集したものよりよっぽど素晴らしい音で聴けるって話w
だから本当に音楽通の人は、【生音】の魅力を知っているからこそ、音が少々悪かろうとも、ボイスレコーダーで拾った会場の【真実の音】を毎日オーディオで聴いて酔いしれている。って例だよ。
※当然ながら音が悪いの限度は、声が割れてないのが最低条件だけどね。高音の声が割れてたらもうアウトw

当然ながら山下達郎とか優秀なエンジニアなら、発売CD物で素晴らしいものに仕上がるのだろうが、そこらの下手なエンジニアに任せるぐらいなら、ド素人の録音の方がよっぽどマシってこと。

しかしながら今回の【主音声】の方も、いかにもここの住人さん達は「ピッチの修正をしているから偽物だ!!いったいどういう事だ!(怒)」のような反応なのが超面白くwww興味深いことだ・・・。
そうなんですよ、実はこれも修正無しの本当の薬師丸さんの歌唱には違いありません。ピッチの修正などの工作なんて一切ない【本物の歌唱】(【本物の声】ということではないが)

つまり、【副音声】は薬師丸ひろ子の持っているそのものの天性の声の美しさを、編集などで工作されることなく、そのまま堪能したい人の為にある【音】であり、
【主音声】は本来の声の響きやオーラとは違うものだが、生歌唱の奥の奥までをじっくり聴きこんで堪能したい人の為にある【音】であり、実はどっちにもそれぞれ魅力はあるのだ。

ただここの住人さん達は薬師丸ひろ子の天性の声質を熟知しているが為に、やはり【副音声】支持という意見になるのは当然と言えば当然の結果であるな。
誰だって、「その人の持っている魅力を最大限に生かせる方法を選択したい」って気持ちは、当然だからね。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/01/11(日) 16:01:54.35
てか、やっぱナマが一番なんだよ
レコード会社に任せて変なエフェクトかけられるよりファンはナマが大好き
小さい箱なら尚更、息遣いに触れために足を運ぶのさ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/01/11(日) 16:17:56.51
マイク通すより、生の歌声のほうがきれいな、ひろ子のすごさよ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/01/11(日) 16:26:10.88
そんなに見たいの?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/01/11(日) 17:27:16.46
今年も年末はライブかコンサートをして欲しいな
ライブのDVDより生を恒例にして欲しい

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/01/11(日) 17:46:43.77
>>95
このスタッフ死刑だろ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/01/11(日) 17:55:49.05
テレビ放送よ用の音響システムといいリハ時のスタッフの無礼千万間抜けっぷりといい
紅白制作陣が世代交代で未熟な若手社員に総入れ替えでもしたんじゃないの?
と思いたくなるね、でもこれひろ子さんだから穏便に済んで良かったけどw

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/01/11(日) 18:46:07.08
しかし聖子にひろ子ちゃんと呼ばれて喜ぶとか
ひろ子はいつまで経っても芸能人らしくないなw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/01/11(日) 19:23:34.46
>>97
玉置「その通り!w生だよ生〜、ひろ子は生だよ〜シュルシュル」

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/01/11(日) 20:20:07.97
想像以上だったと書いたのは、声の響きの違いにも驚きはしたが、なによりも【副音声】では正直声が震えていて上手く歌えてない印象だったのが、【主音声】では抜群の歌唱力に感じたこと。
バナナマンも言ってたが、会場の人達は皆そう感じていたことは事実だと思う。
発声法からして、「声がぶれている副音声」と「真っ直ぐにしっかりと声が出ている主音声」という印象を持った。
しかしながら、これは正真正銘の同じテイクであり同じ歌唱であるということにも関わらず、なぜ印象が180度違っているのか?(単に俺の耳が悪いのかもしれんがw)
これはもう音楽業界に衝撃が走る画期的な出来事だった。これについて掘り下げて考えていくべきである。

その点で、まず目を付けなくてはいけないことは、歌唱様々の問題ではなく、【ボーカルの音】そのものを聴き分ける必要がある。
まず今回の【副音声】を聴いて、今までのどの歌唱テイクに【ボーカルの音】が近いのか?と考えると、真っ先に浮かぶのがこの2008年版だ↓
https://www.youtube.com/watch?v=a9Q_707uvqE

このテイクのボーカルの音が一番生に近い音なのだと分かる。美しい声の響きが今回の副音声とほとんど同じだ。
ボーカルの輪郭には済んだ空気があり、そのボーカルと空気が綺麗に交わっているのが分かると思う。もっと言えば溶け込んでいるね。だから声がとても自然に綺麗に響いている。
もうこれはほとんど生の生の音!だということだね。(ボーカルの編集がなく、ほとんど弄られてない自然で本当の声の伸びや響きだということ)

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/01/11(日) 20:31:36.60
参考資料として、副音声と上の動画により薬師丸さんの本当の生の歌声の響きや声質というのが分かってもらえたと思います。
そして、これ(2013年版)を聴いたらどうでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=955x2TFXcgw

やはりこれはボーカルの編集があることがよく分かる例ですね。
【ボーカルの音】に注意して聴いてください。ボーカルの輪郭が完全に空気と交わっているのではなく、やはり編集により一度抜き取られて、そして戻されたボーカルだと分かるでしょう。
だから2008年版と比べて、声の美しさが足りませんよね。これは一見誰しもが【劣化】だと思うことでしょう。
しかしながら、その原因は声の劣化というものとは関係なく、ボーカルを弄ったためにその弄られた分だけ、本来のボーカルの響きや伸びや失われてしまう、、ということとも大きく関係しているという種明かしがあります。
空気とのボーカルの交わり具合が少ないことから、やはり完全なる生音というのでないことが分かります。

そして抜群の歌唱テイクに聞こえた2008年版より、やはり歌唱力も劣って聴こえますね。
圧倒的だった【副音声】が2008年版の音だとしたら、頼りなかった【主音声】は2013年版の音であり、そしてもっと酷いですよね。ボーカルが籠りに籠っていて響いてない・・・。

つまりここで新しい問題が出てきたのは、歌唱力までもボーカルの音により違って聞こえるってことなんですよね。ここまで考えていた人はいないと思います。それだけこの【主&副音声】は貴重な資料ですよ。

これ圧倒的な歌唱力に思われた2008年版ですが、実はこの紅白バージョンでさえもホールの生音重視の音で放送されていたら、歌唱自体も2008年版と変わらなかった可能性が出てきたのです。
みなさんどうですか?もし紅白がこの2008年版の歌唱テイクの再現で流れていたら・・・全国民は・・・。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/01/11(日) 20:41:07.43
Womanシングルとして再発売してほしいね。
今なら喉の状態もいいし、一緒に粉雪も
カバーすれば売れると思う。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/01/11(日) 21:11:37.91
ジジイうざい

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/01/12(月) 02:19:59.55
粉雪のカバー漏れなく付いてくるのなら再発是非して欲しいね
粉雪なんて楽曲は絶対ひろ子にマッチすると思うんだ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/01/12(月) 06:28:29.74
嵐の素顔も? NHK紅白の「裏名物」とも呼ばれる司会者面接の裏側 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9659974/

基本的にジュリーさんが面接中に口を挟むということはありませんでしたが、薬師丸ひろ子と
廊下でバッタリ出くわしたときだけは、ものすごい勢いでおしゃべりを始めたんです。リハーサル
での歌唱を『すごく素敵でした! 本当に良かった』と称賛して、薬師丸も『今日はどうも
ありがとうございました』と握手を交わしていました。

2人が幼なじみであることもジュリーさんが薬師丸のスタイリストだったことも知らないで記事書いてるなw

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/01/12(月) 06:51:45.90
>>110
ひろ子とジュリーなんてマブダチだからな

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/01/12(月) 08:15:58.26
沢田研二かと思った

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/01/12(月) 10:33:54.91
若い時の可愛いボーカルも今の円熟味増したそれもどっちも大好きだけど
アラサー時期のひろ子ソングも聴いてみたくなりました。
LoveHolic、smile、アルバムの恋文〜LoveLetterあたりはどう?かなり良い??

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/01/12(月) 10:35:29.84
ジュリーさんとひろ子さん知り合いやったんそこのところkwsk

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/01/12(月) 12:41:15.68
ラジオの紅白話聞く限り
ひろ子自身はパフォーマンスに関しては全然よくなかったそぶりを見せてないから
やっぱりNHK側の音響の問題なんだろうな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード