facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神様仏様名無し様 転載ダメ
  • 2015/01/17(土) 10:02:23.18
語ろう

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:13:30.01
桑田佳祐が紫綬褒章のメダルをポケットから出してみせた…、たったそれだけのことで「不敬」として断罪する日本国民は「ムハンマドを侮辱した」と憤るイスラム教徒とほぼ同じ地平にいる。
そこは「表現の自由」という蚊帳の外だ。もしかしたらサザンはずっと、デビューから何十年間も政治的なメッセージソングをその時々に唄っていたのかもしれない。
メディアで取上げられ始めたのは最近のように思う。年末のネットニュースでは、安倍政権を軽く揶揄した替歌を安倍首相の前で披露したとか。
『ピースとハイライト』という曲では最近の「嫌韓憎中」という風潮を批判していたり。紫綬褒章の記念品をポケットにしまうことには照れ隠しもあるだろう。
こんなもの貰っていいのかというミュージシャンとしてのアイデンティティを疑う意図もあろう。ヒトラー風のちょび髭は当然ながら「熱狂なきファシズム」(想田和広)の時代への「風刺」に違いない。
いずれにしろ、かっこいいじゃないか桑田佳祐。ぼくはファンになったぞ。といってもサザンを聴こうとは思わないが、時の総理も観に行くようなメジャーバンドが政治的発言をする、
そのこと自体がこの國にとって画期的なこと。山本太郎が「反原発」発言をし出した頃、津川雅彦に「芸能人はそんなことを云わないほうがいい」的な注意をされたとかつて語っていたが、
そのことに象徴されるように日本のタレントはほぼ誰も政治的な主張はしない。爆笑の太田くらい?その「物足りなさ」を是非埋めてほしい。たとえ、すぐ「謝罪」する羽目になったとしても。
謝って尚「反日」「在日」と集中砲火を浴びている桑田さん。そもそもロックが「不敬」でなくてどうする?これがぼくのたったひとつのゆるがない信念である。
かつて若松孝二監督は「映画は権力側から撮っちゃダメ」と云った。権力側に立つな、そういう意図だと思う。ロックは尚更である。ロックをやる以上、そこは腹を括ろうよ。
サザンはロックバンドじゃないのかもしれないが、J-POPのトップランナーだってこうして頑張っているのだから。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/01/18(日) 05:26:35.84
全試合同じ球場で開催された唯一の日本シリーズ
巨人が8年ぶりの日本一

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/01/18(日) 18:22:46.85
 4月に山本浩二
 8か9月に宇野

のヘディングが同じ後楽園球場であった。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/01/18(日) 20:10:59.52
江川全盛の年
原フィーバー

これに尽きるだろ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/01/18(日) 21:40:00.22
広島のレギュラー二遊間が開幕前に故障

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/01/19(月) 00:20:42.59
評論家とかスポーツ紙とかのシーズン前の予想では
この年の巨人は評価高かったの?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/01/19(月) 01:22:21.90
>>7
低かった。広島と前年2位ヤクルトの評価が高く、
巨人が優勝すると予想した解説者は少なかった。

パリーグに目を向けると各局の西武報道が目立ちはじめ、
とくにTBSとフジの持ち上げっぷりが異常だった。
TBSラジオはシーズン途中から巨人戦を中継しない日に
従来のセリーグカードから西武戦に変えた編成になった。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/01/20(火) 13:26:14.30
投手五冠を達成した江川卓が沢村賞落選

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/01/20(火) 21:33:02.66
>>9
当時、週ベに野球川柳のコーナーがあって、
「ドラフトのツケが今ごろ沢村賞」という投稿が載せられてた。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/01/20(火) 21:35:49.83
そういえば原一年目なんだよな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/01/21(水) 06:42:05.05
中日9連勝の時はさすがに中日行くかなとは思った。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/01/21(水) 12:20:54.68
原のプロ初ホーマーは後楽園のライトポール極ね巨人ファン席に飛び込んだが
プルヒッターの原を思えば最も原らしくないホームランだった

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/01/21(水) 13:22:21.01
序盤は 西本 角 中盤 加藤 夏場は
江川 だった記憶有

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:14:57.44
>>8
スポーツ紙(特にスポニチ)もキャンプ前後から「西武 西武」だった。
「なんで今年はそんなに西武の記事ばかりなの?」って思った。
でもペナントレースに入って以降は巨人を一面に持って来てた。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/01/21(水) 23:35:33.15
前年のドラフト抽選で原を外していたら
巨人の優勝、日本一はなかったか?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/01/22(木) 03:14:20.74
西武は吉本がもう少ししっかりしてくれてたらな。
弱肩で走られまくった。
あの人がもう少ししっかりしてくれていたら西武の初優勝は82年ではなく
81年に成し得ていたかも。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/01/22(木) 03:16:55.97
この頃の西武は不気味なチームと呼ばれていた。
まだ優勝には届かない発展途上のチームだったが何処も皆このチームに
対して何とも言えない不気味な恐怖感を抱いていた。
このチームの底知れない潜在的能力をこの時期皆感じ取っていた。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/01/22(木) 08:20:01.13
なお、この年に熊本工の大型捕手、伊東勤を
所沢高校へ転校させると同時に、球団職員として採用するなど
根本の寝技師ぶりは着々と進んでいた

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/01/22(木) 12:49:31.45
西武は後期の終盤で8連敗し、通算で5割、4位に終わる
終盤息切れしなければ十分Aクラスだった

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/01/22(木) 15:21:01.48
5月末からの10連勝を筆頭に

5連勝×2、4連勝×3
8連敗×1、6連敗×2、4連敗×1

完全に調子任せのチームというか

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/01/23(金) 05:30:39.01
パのMVPは江夏で異論なかったの?
ソレイタでも良かった気が

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/01/23(金) 07:53:14.17
日ハムは、江夏入っただけで劇的に変わった。
広島は、江夏抜けただけで劇的に変わった
江夏って影響力あったんだな

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/01/23(金) 16:47:47.36
南海 ブレイザー監督最終年
大洋 土井淳監督シーズン中辞任、山根俊英監督代行が最終戦まで指揮を執った

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/01/23(金) 23:25:05.90
阪神の江本が「ベンチがアホやからやってられへん!」と吠えて
引退を余儀なくされたな。もともと中西監督とソリが合わなかったのと、
中途半端な起用法に不信感を抱いていたが

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/01/24(土) 01:06:10.68
>>25
その日、後楽園では宇野のヘディング事件で星野仙一がブチ切れていた

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/01/24(土) 08:22:55.96
>>20
吉本が走られまくったからねぇ。あれじゃ野球にならない。
与盗塁数の日本記録を作ってしまった。
大石離脱後暫くは吉本の弱肩はバレなかったのだが日ハムスコアラーに
見事見抜かれてしまった。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/01/24(土) 11:11:01.59
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/01/25(日) 09:40:35.23
>>24ブレーザーは翌年も南海監督

近鉄最下位で西本監督 辞めた。
最後の阪急戦 両チームによる胴上げ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/01/25(日) 17:09:36.24
パリーグ7年ぶりの日本人本塁打王の門田博光

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/01/25(日) 19:22:17.01
>>30月間(7か8月)16本塁打打ったよな。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/01/25(日) 20:28:48.97
篠塚、首位打者惜しかった。
3割5分7厘は立派。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/01/25(日) 23:56:37.39
吉本って在日だよね?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/01/28(水) 13:30:42.75
近鉄を退団した前年のパリーグ本塁打王のマニエルがヤクルトに復帰したけれど、
年齢的な衰えも(当時37歳)あってか持ち前の豪打が振るわずあえなく引退。
近鉄を退団したいきさつが複数年契約の要求で単年契約を譲らなかった近鉄側と
交渉が決裂してだったが、代わりに獲得した外国人がさっぱりで
最下位に一気に落ちた所を見ると、見切りの上手さというよりも
ただのドケチといった感じか?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/01/28(水) 14:50:02.05
セもパも全く面白くなかった年
昭和50年代で一番つまんなかった

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/01/28(水) 21:03:51.27
>>31
オールスター戦を挟む7月に16本以上打ったのは門田だけ。
>>32
首位打者になった藤田平とはその差が1厘。
阪神戦では敬遠されまくった篠塚。対して終盤は試合欠場も多かった藤田。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/01/28(水) 21:20:47.81
結果が全て
藤田平首位打者
篠塚は2位

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/01/29(木) 00:40:48.51
藤田は打率維持の為、結膜炎(おそらくは仮病)で数試合欠場したり、
代打で1打席立つだけを繰り返していたなw
そこまでしてタイトルが欲しいのかよと思ったw

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/01/29(木) 00:59:23.81
そらー欲しいだろ
俺だったら欲しいw

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/01/29(木) 17:52:18.06
「逃げる藤田 追う篠塚」
スポーツ紙にこんな風な見出しもあった記憶が。

巨人の優勝決定後も篠塚はほぼフル出場。
一方の藤田は篠塚との差が開くと出場したが決まって途中交代か代打だけだった。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/01/29(木) 19:26:26.62
去る山田そして福本

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/01/29(木) 23:19:02.51
>>41
これ、誤爆だなw
どこのスレに書こうとしたか、大体想像は付くけどw

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/01/30(金) 00:53:02.41
日米野球はロイヤルズが来日。
第1戦は柳田、2戦は吉田孝と巨人のベテラン勢が活躍も江川ら投手陣が瓦解。
第3戦の全日本は石毛と原のホームラン(原はランニング)と小松の速球で勝利。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/01/30(金) 01:09:42.57
>>40
太っさんには藤田平の気持ちが分かるんだよ!
自分も西鉄の選手兼任監督時代に自分も通算打率を落とさないように試合に出なかったからな

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/01/30(金) 06:24:03.32
間柴15連勝

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード